【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
現在50代の皆さまは1970年代後半から1980年代にかけて青春を過ごした世代ということで、当時欧米で大ヒットしていた洋楽の名曲をベストヒットUSAなどのテレビ番組やラジオで大量に聴いていたのですよね。
今でも当時の友人たちと会って盛り上がる音楽の話題はあの頃の曲……そんな方も多いでしょう。
もしくは洋楽からは離れてしまったという方もいらっしゃるかもしれませんが、当時の熱く盛り上がった記憶がよみがえるような記事を今回はお届けします!
50代の洋楽好きが思わず反応してしまう大ヒット曲の数々をまとめていますから、カラオケやイベントのBGMなどでもぜひ参考にしてみてください!
- 【2025】50代の男性に!カラオケで盛り上がる洋楽の名曲まとめ
- 50代の女性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【60~80年代】懐かしい!結婚式におすすめのレトロな洋楽まとめ
- 【50代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 50代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【60代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ(21〜30)
Hard To Say I’m SorryCHICAGO

失恋のつらさを優美なピアノの旋律とともに描いたアメリカのブラスロックバンド、シカゴの代表作です。
1982年9月、デイヴィッド・フォスターさんのプロデュースにより、ブラスセクションの豊かな音楽性をポップなアレンジに昇華させた本作は、全米シングルチャートで2週連続1位を記録。
映画『青い恋人たち』のエンディングテーマに起用され、日本では大阪ガスやトヨタのCMソングとしても親しまれました。
彼女から別れを告げられた男性がこれまでの自分の行動を悔いる様子が歌詞に描かれており、その悲痛な思いに共感できる方は多いのではないでしょうか?
ThrillerMichael Jackson

深夜にしか姿を見せない恐ろしい生き物たちと、その不気味な化け物たちから愛する人を守り抜こうとする物語。
アメリカ出身のマイケル・ジャクソンさんが1982年11月に発表したアルバム『Thriller』の収録曲です。
本作のミュージックビデオは、ゾンビダンスが印象的な14分にも及ぶ映画のような作品。
当時のMTV放送でセンセーションを巻き起こし、1984年のグラミー賞では8部門を受賞。
ハロウィンが近づく季節に聴くと、思わずゾクゾクする背筋の寒さとともに、愛する人を守る強い意志が心に響きます。
rock and rollLed Zeppelin

特に50代男性で、ツェッペリン好きじゃないや~って人はいないのでは無いかと思います。
青春時代、相当な影響を受けた人が膨大な数ではないでしょうか。
そんなツェッペリンの曲の中でも、やはりこの曲が50代の人が効いたら盛り上がる事必須では無いかと思います。
今も昔もカッコいい。
enter the sandmanMetallica

個人的にはもっとも偉大なメタルバンドと言っていい存在のメタリカ。
このイントロを聴いて血が騒がない人がいるでしょうか?
特に50代の人には印象深いと思います。
オジサンになった今もどんだけ!?という位カッコいい彼らの名曲中の名曲です。
この曲を聴いたら、即ヘッドバンキングです。
Alive and KickingSimple Minds

スコットランド出身のシンプル・マインズ。
50代の洋楽ファンなら、思わず懐かしい!!!と盛り上がる事必須の一曲ではないでしょか?パワフルなロックバンドで、突き抜けるような爽快さがあり、この曲を聴いたらいつも、スカっとします。
嫌な事が吹き飛んでしまうような、そんな一曲であり、名曲です。
Let’s go crazyPrince

今は亡きプリンスですが、ファンの心の中では一生レジェンドというべき存在だと思います。
50代の人向けのセレクトだと1999かな……とも思いつつ、でも、盛り上がるならこの曲かなと。
プリンスの中では珍しいはっちゃけたパワー全開の曲なので。
これを書きながら、来日公演の素晴らしいライブパフォーマンスを思い出しています。
saturday nightBay City Rollers

70年代に婦女子を熱狂させたベイ・シテイ・ローラ―ズです。
全身タータンチェックでコンサートに行った今50代の当時、女子だった人は相当数いるはずです。
個人的にはエジンバラにも行きましたし、従姉妹のお姉ちゃんはメンバーの手作り人形まで持ってました。
そんな50代のファンが当時を思い出し、思わず盛り上がる一曲です。





