指を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
数多くの種類があるマジックのなかでも、あらゆるシーンで親しまれている指を使ったマジック。
子供から大人まで幅広い世代に人気があり、パーティーやイベントを盛り上げています。
そこでこの記事では、指を使ったマジックのアイデアをまとめました。
指だけを使うものから道具と組み合わせて披露するものまで幅広く紹介していきますね。
シンプルだからこそ見ている人にも伝わりやすいマジックが多いので、初心者の方も気軽に取り組めるかと思います。
驚きと楽しさが体験できる指を使ったマジックをぜひチェックしてみてくださいね。
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- おすすめのメンタルマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- お札を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- こどもの日に盛り上がるマジック。子供たちが楽しめるマジック
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
指を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(16〜20)
出現する輪ゴム

何もない手に、突如輪ゴムが現れるマジックです!
こちらは練習不要、初心者の方でも簡単に披露できます。
必要なのは、手と輪ゴムが1本だけ。
まず、輪ゴムを親指、人差し指、中指に引っ掛けます。
そして手のひら側のゴムをつまみ、下から手の甲側に回しましょう。
それを親指で挟んで固定してください。
その状態ではまだ正面から輪ゴムが見える状態なので、薬指と小指を曲げたり、輪ゴムを手首にずらして袖で見えないようにして、輪ゴムを隠しましょう。
あとは親指を離せば、輪ゴムが突然現れたように見えますよ。
輪ゴムは細いので、通常の色のものではなく、ピンクや緑など、ハデな色の輪ゴムを使用してくださいね。
コインバニッシュ

指パッチンをするだけで、持っていたコインが消えてしまうマジックです。
これは指パッチンの力を利用してコインを弾き飛ばし、袖口の中へ隠してしまうというのが仕掛けになっています。
コインを持つ場所の調整が成功のコツです。
指輪を消す

人差し指にあったはずの指輪が消え、別の指に出現するマジックです。
指輪自体に仕掛けはなく、一度抜いた指輪を指に戻すフリをして実は手に隠し持ち、それをサッと別の指につけているんですね。
こちらは手の中に指輪を隠すテクニックが必要ですので、自然に見えるように練習してみてください。
観客に見えないように、手の角度にも注意してくださいね。
また緩急の付け方も大切ですので、一連の動きができるようになったら、そこも意識して演じてみましょう。
親指を食べる

親指を取って食べ、また手に戻すマジックですね!
道具が何も必要ないので、いつでもどこでも披露できるマジックです。
種は簡単、親指を取ったように見せかけて内側に折り隠し、口から戻す時にその指をまた元の位置に戻すだけ!
大人にはすぐバレるかもしれませんが、子供には喜ばれそうですね。
口に入れた時、まるで指があるように舌で頬の形を作るのも成功させる重要なポイントです。
取ったはずの親指が観客に見えないよう、手の角度には注意してくださいね!
指鳴らしとトランプ

選んだ1枚のカードをトランプの束の中に差し込みます。
そしてクリアケースを束の上に置いて指を鳴らし、軽く揺らすと束の中に差し込んだはずのカードが一番上に上がってくるというトランプマジックです。
テクニックは必要ないように見えますが、一体どういう仕掛けなのでしょう。
クリアケースに種があるように思えますね。
おそらくこちらは「WOW3」というマジックグッズを使っているのではないでしょうか。
気になる方は購入して、ぜひ試してみてください。