RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲

両家両親への花束と記念品の贈呈は結婚披露宴の締めくくりの大切なシーンです。

これまで2人を支えてくれた両親へ、できる限りの感謝の気持ちを伝えたいですよね。

結婚式の中でもとても感動的なシーンの一つですので、BGM選びにもこだわりたい方が多いはず。

贈呈のシーンでは両親への感謝の気持ちがつづられた曲や、「これから2人で歩んでいきます」という決意を表明できるような曲を選べばきっと喜んでもらえるはずです。

歌詞だけでなく曲の雰囲気も考慮して、披露宴全体のテーマに合った曲を選んでくださいね。

【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲(21〜30)

誕生日熊木杏里

「お母さん、お父さんが出会ってくれたから、私は今ここにいる」そういう心持ちになれると思います。

長野県出身のシンガーソングライター熊木杏里さんの楽曲で、2008年に12枚目のシングルとしてリリース。

ニュース番組の、生まれたばかりの赤ちゃんを紹介するコーナーで聴いたことある方、多いんじゃないでしょうか。

愛する人に出会えて結婚できたのは両親のおかげだと、再確認できる感動ソングです。

この曲に思いを乗せて、贈り物を渡しましょう。

主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

Celtic Woman – Jesu, Joy of Man’s Desiring 主よ、人の望みの喜びよ Lyrics/和訳 [CC]
主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

バロック音楽の巨匠、バッハによって生み出された穏やかで温かみのある珠玉の作品です。

1723年に教会カンタータとして作曲された本作は、豊かな調べと美しいハーモニーによって、至福のひとときを演出する結婚式の定番曲として永きにわたって愛され続けています。

透明感のある旋律は、人生の門出を迎えるカップルの未来への希望と喜びを優しく包み込んでくれることでしょう。

イギリスのピアニスト、マイラ・ヘスさんによるピアノ編曲版が1926年に発表され、その後もさまざまな楽器編成での演奏が可能となり、幅広い層に親しまれています。

厳かな挙式シーンはもちろん、フォトスライドショーのBGMとしても最適です。

花束マルシィ

マルシィ – 幸せの花束を(Official Music Video)
花束マルシィ

マルシィの楽曲は、恋愛における深い愛情と誠実さをテーマにした感動的な作品です。

大切な相手への思いを花束に例えた歌詞と、温かく包み込むようなサウンドが心に響きます。

2022年10月にデジタル配信シングルとしてリリースされ、恋愛リアリティ番組の主題歌としても起用されました。

ボーカルの吉田右京さんが作詞作曲を手掛け、日常の中で感じる小さな幸せや、恋人との大切な時間を優しく表現しています。

結婚式や記念日など、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい場面で聴いてほしい1曲です。

花束を君に宇多田ヒカル

大切な人への深い愛情を歌った、宇多田ヒカルさんの珠玉のバラード。

亡くなったお母さんのことを歌った曲だと言われていますが、その美しい歌詞から、花束贈呈のシーンにも似合うと思います。

『Fantôme』に収録されたこの曲は、NHKの朝ドラ『とと姉ちゃん』の主題歌にもなり話題になりました。

ピアノとストリングスを中心としたシンプルな曲調は、味わい深い歌詞の世界観を引き立てています。

トランペット・ヴォランタリーJeremiah Clark

Trumpet Voluntary (トランペット・ヴォランタリー)
トランペット・ヴォランタリーJeremiah Clark

華やかな音色が会場のテンションを一気に引き上げる王道の祝祭曲です。

1700年頃に鍵盤楽器用の楽曲集『A Choice Collection of Ayres』に収録された本作は、トランペットの明るい音色を模倣した旋律が印象的で、モーリス・アンドレさんやロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団など、多くの名手たちが演奏を手がけています。

1981年のチャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式で演奏されて以来、結婚式の定番曲として親しまれてきました。

颯爽と行進しながら入場する場面や、表彰式での栄誉を讃える瞬間など、場を盛り上げたい時に効果的な1曲です。

エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」:エルザの大聖堂への行進(行列/入場)[ナクソス・クラシック・キュレーション #ファンタジー]
エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

荘厳な響きと神聖な雰囲気が印象的な、結婚式の定番曲として愛されてきた名曲です。

リヒャルト・ワーグナーが手掛けた壮大なオペラ『ローエングリン』の中で演奏される楽曲で、1850年8月にヴァイマルで初演されました。

フルートとクラリネットによる繊細な旋律から始まり、次第にホルンやトロンボーンが加わることで、豊かなハーモニーが織りなされていきます。

本作は吹奏楽や管弦楽の編曲版としても人気があり、映画やドラマの神聖なシーンでBGMとしても使用されています。

厳かな雰囲気を大切にしたい結婚式や、人生の大切な瞬間を華やかに彩りたい方におすすめの1曲です。

ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

感謝の気持ちをストレートに伝える、温かみあふれる1曲。

FUNKY MONKEY BABYSが2013年2月にリリースしたラストシングルで、解散前の思いが込められています。

長年支えてくれたファンや大切な人への感謝の言葉が、心に響くメロディーとともにつづられており、多くのリスナーの心を打ちました。

明石家さんまさんが主演を務めたミュージックビデオも話題になりましたね。

結婚式の中座や卒業式など、感謝を伝えたい場面で使われることの多い楽曲です。

大切な人への思いを言葉にできずにいる方は、この曲とともに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

MISIA – アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) (Official Music Video)
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

大切な人への愛する気持ちを高らかに歌い上げるこの曲は、結婚式のBGMとして大変人気の高い1曲です。

歌詞の中にはお互いに寄り添い合って一生を添い遂げようという誓いのようなメッセージが込められています。

真っすぐな愛を歌った曲なので結婚式のどのシーンにも似合いますが、MISIAさんの壮大な歌声と感動的な気持ちを高めるような曲調が魅力なので終盤の贈呈のシーンによく似合いますよ。

「私たちはお互いを大切に思っています」と伝えられればお互いのご両親にも安心してもらえますね。

カノンJohann Pachelbel

Pachelbel Canon en Re Mayor-RTVE (Adrian leaper) Orquesta sinfonica Navidad 2008
カノンJohann Pachelbel

永遠に色あせることのない美しい旋律が心に響く、誰もが一度は耳にしたことのある優雅な名曲です。

17世紀後半にヨハン・パッヘルベルによって生み出されたこの楽曲は、3本のヴァイオリンと通奏低音による見事な調和を奏でています。

1970年代にジャン=フランソワ・パイヤール指揮の管弦楽団による演奏をきっかけに世界中で愛される曲となり、映画やドラマのBGMとしても数多く採用されてきました。

輪唱のように次々と重なり合う美しい旋律は、結婚式や披露宴での入場シーンを華やかに彩る定番曲として親しまれています。

人生の大切な瞬間に寄り添い、幸せな気持ちを一層高めてくれる本作は、心温まる思い出とともに記憶に刻まれることでしょう。

365日Mr.Children

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

「愛する人といられて自分は幸せだよ」そういう気持ちを両親へ伝えるのにピッタリな曲だと思います。

邦楽シーンの第一線で活躍し続けている人気バンド、Mr.Childrenによる感動ソングで、2010年に発売されたアルバム『SENSE』に収録。

CMで流れていた曲なので、聴いたことのある方は多いんじゃないでしょうか。

大切な「君」とずっと一緒にいたい、という純愛な歌詞の世界観に胸がぎゅっと締め付けられますね。

【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲(31〜40)

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

これまでの両親や家族への感謝とリスペクトの気持ちと、これから新しい家族を築いていく抱負をつづった歌詞で、披露宴の大切なシーンの一つである花束記念品贈呈にはふさわしい、心がじんわりと温まる曲です。

優しいメロディが包み込んでくれる家族のような安心感のあるバラードなので、「新婦の手紙からの感動的な雰囲気のまましっとりと披露宴を締めくくりたい」という新郎新婦にはピッタリの曲ではないでしょうか。

We’ve Only Just BegunCarpenters

カーペンターズの楽曲って結婚式のBGMで流す洋楽の中でも大変人気が高いんですよね。

とくにこの曲は結婚したばかりの新郎新婦の門出を歌ったような歌詞が特徴的で、お互いの両親へ「これから私たちは2人での生活を始めます」と決意を伝えるのにピッタリなんです。

歌詞だけでなく曲調の面でも、カーペンターズの魅力であるカレンさんのやわらかい歌声と穏やかなメロディラインが感動的なフィナーレのシーンにもピッタリとマッチします。

ひまわりの約束秦基博

秦 基博 – 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりの約束秦基博

秦基博さんが歌うこの曲は、映画の主題歌として生まれ、多くの人々の心に響いています。

相手を思う気持ちがストレートに伝わってくる歌詞と、あたたかなメロディが印象的ですよね。

2014年にリリースされたこの曲は、発売当初から各種チャートで軒並み1位を獲得するなど大きな話題を呼びました。

ドラマチックなシーンにこの曲を使えば、会場は感動に包まれること間違いなし!

とくに、花束贈呈や記念品贈呈など、新郎新婦から両親へ感謝の気持ちを伝えるシーンでかけるのにピッタリの1曲です。

母のうた吉田山田

母のうた / 吉田山田【MUSIC VIDEO】
母のうた吉田山田

吉田山田さんの『母のうた』は、母への感謝と愛情を描いたとても心温まる楽曲です。

子供の成長とともに、母との関係も変化していきますが、母の愛情は変わることなく、子供はその愛情にいつまでも支えられています。

本作は、母の日などの家族のイベントでも人気の曲で、母への感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの1曲です。

また、結婚式での両親への花束贈呈の場面で流すBGMとしてもオススメで、これまで支えてくれた両親への感謝の気持ちを表現するのにふさわしい曲調となっています。

大切な人への感謝の気持ちを思い出させてくれる、心に響く名曲です。

オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

ラルゴ ―オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)Händel – Largo -Ombra mai fu – pianomaedaful
オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

優雅で繊細な旋律が心に響く名曲です。

植物への愛情を歌うバロック時代のアリアでありながら、穏やかな雰囲気とシンプルな美しさを持ち合わせた珠玉の一曲となっています。

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが1738年4月にロンドンで発表した本作は、映画『フェイス/オフ』や『セレブレーション』でも使用され、多くの人々の心を魅了してきました。

アルフレード・クラウスさんやセシリア・バルトリさんといった著名な歌手たちによって歌い継がれ、その魅力を輝かせています。

安らぎと感動を届けてくれる本作は、結婚式のセレモニーなど人生の大切な瞬間を優しく彩る、心温まる一曲としておすすめです。

生きてこそKiroro

Kiroro – 生きてこそ(MUSIC VIDEO)
生きてこそKiroro

自分のことを育ててくれた親への感謝と未来への思いを歌った、胸に染みるバラードソングです。

沖縄発の音楽デュオ、Kiroroの楽曲で、15枚目のシングルとして2005年にリリース。

アニメ『甲虫王者ムシキング 森の民の伝説』のオープニングテーマでした。

耳がじんわりと温まるような、優しい曲調と歌声が本当にステキです。

両親にプレゼントを贈る、というちょっと緊張してしまうセレモニーでも、この曲が勇気づけてくれるかも。

花束のかわりにメロディーを清水翔太

清水翔太『花束のかわりにメロディーを』MV (Full Size)
花束のかわりにメロディーを清水翔太

遠く離れた恋人同士の言葉にできない思いを、清水翔太さんが歌うラブソング。

NHKドラマ『デザイナーベイビー』の主題歌として起用され、視聴者の心に深く響きました。

花束の代わりにメロディを贈り、抱きしめる代わりに声を届けたい。

そんな切ない思いが込められた歌詞が印象的です。

2015年10月にリリースされ、アルバム『PROUD』にも収録。

2020年には女性お笑い芸人のネタにも使用され、再び話題に。

結婚式やプロポーズの際に歌いたい方にオススメの1曲。

温かみのある清水翔太さんの歌声が、2人の愛を優しく包み込んでくれるはずです。

ありがとうの輪絢香

両親への感謝が真っすぐにつづられた歌詞が刺さる、泣けるバラードです。

大阪府出身のシンガーソングライター絢香さんによる作品で、2013年に配信リリースされました。

親との思い出をたどっていく歌詞の世界観に涙腺が緩みます。

そして絢香さんの伸びやかな歌声にも感動。

じっくり聴けば聴くほどに、胸がぎゅっと締め付けられます。

あなたの晴れ舞台を笑顔で見守ってくれる大切な人……今まで以上に、親のことを好きなれるかも。

アンマーかりゆし58

かりゆし58の楽曲は、母親への深い感謝の気持ちと、親子の絆を描いた心温まる1曲。

2006年9月13日にリリースされ、日本有線大賞新人賞を受賞するなど高く評価されています。

また、小説『アンマーとぼくら』の原作にもなった名曲。

結婚披露宴で両親へ感謝の気持ちを伝えるシーンにピッタリの曲調です。

明るい雰囲気の曲なので、あまりしんみりした雰囲気にはしたくない方にオススメです。

If We Hold On TogetherDiana Ross

ダイアナ・ロス If We Hold On Together  日本語訳
If We Hold On TogetherDiana Ross

ダイアナ・ロスさんが歌うこの曲は「2人で一緒に居られたらどんな困難も乗り越えられる」といったメッセージがつづられた名曲です。

これから新たな門出を迎え、一生を添い遂げる新郎新婦にとって忘れてはいけない大切なことが歌われているんですよね。

贈呈のシーンでは両親への感謝を伝えることがメインですが、この曲のように「私たちは2人で支え合って生きていきます」と宣言できるような曲もオススメですよ。

ダイアナ・ロスさんの透き通るように美しい歌声と、シンプルで感動的なメロディが心にグッと響きます。