両家両親への花束と記念品の贈呈は結婚披露宴の締めくくりの大切なシーンです。
これまで2人を支えてくれた両親へ、できる限りの感謝の気持ちを伝えたいですよね。
結婚式の中でもとても感動的なシーンの一つですので、BGM選びにもこだわりたい方が多いはず。
贈呈のシーンでは両親への感謝の気持ちがつづられた曲や、「これから2人で歩んでいきます」という決意を表明できるような曲を選べばきっと喜んでもらえるはずです。
歌詞だけでなく曲の雰囲気も考慮して、披露宴全体のテーマに合った曲を選んでくださいね。
- 両親への感謝を歌った名曲。お父さん、お母さんありがとう!
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
- 【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ
- 【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
- 30代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
- 【結婚式BGM】感動!友人スピーチにピッタリのおすすめ楽曲
- 結婚式・披露宴でおすすめのアニメソング。感動の名曲、人気曲
- 人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング
- 【2025】洋楽BGMで結婚式を華やかに!おすすめの洋楽ウェディングソング
【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲(1〜10)
花束にしてwacci

wacciさんの楽曲は、母親への感謝の気持ちをテーマにしたとってもあたたかい作品です。
新型コロナウイルスの影響下でも母への感謝をファンと共有するために制作された映像作品は、彼らの音楽のあり方や姿勢が伝わってきますよね。
結婚披露宴の両親への花束贈呈のシーンでこの曲が流れたら、きっと感動的な締めくくりになるはず。
これから二人で築いていく家族、支え続けてくれた家族……お互いの家族を大切にする思いを胸に、幸せな門出を迎えてほしいですね。
手紙back number

披露宴で両親へプレゼントを贈る前に手紙を読むこと、あると思います。
タイトルからもわかる通り、その場面にピッタリなのがこの曲。
3ピースロックバンド、back numberの楽曲で、2015年に13枚目のシングルとして発売。
docomoのCMソングに起用され、話題になりました。
彼ららしい温かい雰囲気のバンドサウンド、心地いいですね。
歌詞につづられているのは母親への思い。
誰しもが共感できる感動ソングではないでしょうか。
あなたがいることでUru

『あなたがいることで』は、Uruさんが紡ぐ感動的なバラード。
日常の幸せや困難を乗り越える強さ、未来への希望をテーマに、大切な人の存在の尊さを歌っています。
2020年2月9日にデジタルシングルとしてリリースされ、TBS系日曜劇場『テセウスの船』の主題歌に。
Uruさんにとって2枚目のアルバム『オリオンブルー』に初CD化されました。
結婚披露宴で両親への花束記念品贈呈のBGMにオススメ。
これまで支えてくれた両親への感謝の気持ちや、これから2人で歩んでいく決意を表明できる1曲です。
やさしさで溢れるようにJUJU

深い愛情に満ちた歌詞は、たとえ離れていてもお互いの絆を感じられる1曲。
2009年にリリースされてからも長く愛され続けているJUJUさんの人気曲で、亀田誠治さんプロデュースのロックバラードです。
日産キューブのCMソングとしても使用されました。
両親への花束贈呈のBGMにオススメで、感謝の気持ちをこめて両親へ贈りたい曲です。
Family Song星野源

タイトルから読み取れるように「家族」をテーマにした星野源さんの楽曲です。
家族の温かさを思わせる穏やかなサウンドでありながら、リズム楽器が強調されることによって星野源さんの持ち味ともいえるソウルミュージックの雰囲気も感じられます。
何気ない日常を家族といっしょに過ごせることに幸せを感じ、この幸せな時間がいつまでも続くことを願う歌詞も印象的ですね。
家族だけでなくすべての人とのつながりを大切にしているような、壮大なメッセージも感じられる楽曲です。
幸せをフォーエバーMISIA

MISIAさんの『幸せをフォーエバー』は、勇気と幸せを運ぶウェディングソングとして多くの人に愛されています。
2013年9月4日にリリースされたこの曲は、ゴスペル調のバックコーラスが特徴的で、結婚という新たなスタートを切るカップルに向けたメッセージが込められています。
歌詞には永遠の愛を誓う二人の幸せな結婚式の情景が描かれ、愛と絆の永続性を讃えています。
また、結婚情報雑誌「ゼクシィ」のCMソングとしても起用され、多くの人々の心に響きました。
両家両親への花束と記念品の贈呈シーンにピッタリです。
GIFTMr.Children

タイトル通り、大切な人に贈りものをするときにピッタリな感動バラードです。
数々のヒットナンバーを生み出してきた国民的ロックバンド、Mr.Childrenの楽曲で、2008年に32枚目のシングルとしてリリースされました。
NHKの北京オリンピック、パラリンピック放送テーマソングに起用され、話題に。
壮大な曲調と桜井さんの芯ある歌声がよく合っている感動ソングです。
両親のこと思いながら選んだプレゼントを、ぜひこの曲に乗せて渡してください。
蝶々結びAimer

Aimerさんが歌う『蝶々結び』は、恋愛の繊細さと人間関係の複雑さを美しく描いた楽曲です。
RADWIMPSの野田洋次郎さんによってプロデュースされ、切なくも力強いAimerさんの歌声と繊細なメロディが見事に融合しています。
2016年8月17日にシングルとしてリリースされ、ミュージックビデオは映画監督の岩井俊二さんが手掛けました。
しっとりとした曲調かつ、美しい歌声が魅力なので、結婚披露宴での花束や記念品贈呈のシーンにピッタリ合うはずです。
The GiftBlue

イギリス発のボーカルグループBlueの楽曲で、2003年に発売。
シンガーソングライター槇原敬之さんが作曲を手がけた作品です。
もともとは日本向けのアルバムにだけ収録されるボーナストラックでしたが、聴いた人たちからの熱い支持により、シングルリリースされました。
愛する存在がいるからこそ自分は強くなれるんだ、という歌詞の世界観が結婚式、披露宴にピッタリ。
隣にいてくれる人のこと、育ててくれた親のことを考えながら聴けば、泣けるはずです。
Remember meくるり

『Remember me』は、くるりの感動的なバラード。
遠く離れていても心は近くにあることを歌った歌詞は、親しい人を思う気持ちにあふれています。
時間がたっても変わらない絆や、小さな思い出を大切にする心が、まっすぐに伝わってきますよ。
2013年にリリースされると同時にNHKの番組テーマソングとしても起用されました。
ご両親への花束贈呈のシーンでかけるのにピッタリの曲ですよ。
【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲(11〜20)
手紙 ~愛するあなたへ~藤田麻衣子

シンガーソングライターの藤田麻衣子さんによるこの曲は、贈呈のシーンにピッタリな感動的な1曲です。
自身の両親それぞれへの感謝の気持ちを込めた手紙のような歌詞が特徴的で、贈呈のシーンでこの曲が流れたら号泣してしまうご両親も多いと思います。
シンプルな楽曲構成な分、歌詞のメッセージが伝わりやすいのもこの曲の魅力です。
両親への感謝の気持ちって普段はなかなか伝えられないものですから、この機会に音楽の力を借りて伝えてみてはいかがでしょう?
ありがとういきものがかり

花束や記念品の贈呈とともにストレートに感謝の気持ちを伝えたいのであれば、いきものがかりの代表曲であるこの曲もオススメです。
吉岡聖恵さんの真っすぐでクセのない歌声のおかげで歌詞に込められた感謝のメッセージが真っすぐ心に届きます。
もちろん、ゆったりとしたテンポで展開していく感動的で耳当たりのいいメロディなので感動的な雰囲気も感じられます。
朝ドラ『ゲゲゲの女房』の主題歌になっていたこともあり、世代を問わずに知られている楽曲だという点もポイントが高いですね!
愛をこめて花束をSuperfly

花束記念品贈呈のBGMでこの曲を候補に入れる人も多いのではないでしょうか。
昨日までは愛も感謝も伝えてこなかったけれど、特別な人に気持ちを込めて花束を贈ります。
との思いのこもった歌詞をSuperflyのパワフルで伸びやかな歌声で、しっとりと歌い上げたバラードです。
ストレートな表現の歌詞は、恋人に宛てたラブソングではあると思いますが、「特別な人」は両親や家族にもあてはまり、愛と感謝を伝えるにはピッタリの曲ではないでしょうか。
糸中島みゆき

感動的なメロディと深い歌詞で、聴く人の心に染み入る中島みゆきさんの曲。
人と人との運命的な巡り合わせを、美しい言葉で紡いだ名曲中の名曲です。
1992年にリリースされたアルバム『EAST ASIA』に収録された楽曲で、1998年のドラマ主題歌への起用をきっかけに広く知られるようになりました。
その後もBank Bandをはじめ多くのアーティストにカバーされ、ウェディングソングの定番曲としても親しまれています。
人生の節目に立ち会ってきた両親への感謝の気持ちと、新たな人生の門出を迎える新郎新婦の前途への希望。
そんな温かい思いがあふれる花束贈呈のシーンにピッタリの1曲です。
父母唄GReeeeN

ストレートなメッセージ性が魅力のGReeeeNが歌う感謝ソングです。
『父母唄』というタイトルにあるように、この曲の歌詞では感謝の気持ちが両親に向けてつづられています。
優しく包んでもらった小さい子供のころから、つらく当たってしまった反抗期のことまでを振り返る歌詞がつづられており、きっとご両親もこの曲を聴きながら当時の思い出を振り返って感慨深い気持ちになるはず。
その上で「ありがとう」の気持ちを伝えられたらご両親は絶対に喜んでくれると思います。
しっとりと親しみやすいメロディも贈呈のシーンにピッタリです。
ママへAI

母親への思い、愛、感謝がこれでもかと詰め込まれた楽曲です。
ソウルフルな歌声が魅力のシンガー、AIさんによる作品で、2013年にリリースされた10枚目のアルバム『MORIAGARO』に収録されています。
ピアノをフィーチャーしたきらびやかなサウンドアレンジが印象的。
そして、愛しい人への気持ちが伝わってくる歌詞は読むだけで泣けてしまいます。
結婚式は自分の中の、両親への思いを再確認するイベントでもあるはず。
最高のプレゼントをあげましょうね。
You Raise Me UpCeltic Woman

海のように果てしない可能性を秘めたケルティック・ウーマンの楽曲は、聴く人の心に静寂と癒やしを運んでくれます。
とくにこの曲の歌詞は、落ち込んだ時や心が疲れた時に、大切な人の支えがあることで前に進む勇気が湧いてくるというメッセージが込められています。
難しい状況でも希望を持ち続けることの大切さを教えてくれる、心に響く1曲です。
日本でもフィギュアスケートの荒川静香選手のエキシビション曲として使われたり、ドラマ『白虎隊』のエンディングテーマにもなったことで広く知られるようになりました。
結婚披露宴で両親への花束贈呈のBGMとしてもオススメですよ。
これまでの感謝の気持ちとこれからの決意を込めて、彼女たちの美しいハーモニーに乗せて贈ってみてはいかがでしょうか。
おかえり絢香

『おかえり』という優しく温かなタイトルにもあるように、この曲は帰る場所や大切な人への愛情を感じさせる1曲です。
絢香さんの深みのある歌声が、日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せや、家族との絆をすてきに表現していますね。
2007年7月にリリースされたこの曲は、ドラマ『絶対彼氏〜完全無欠の恋人ロボット〜』の主題歌としても起用され、多くの人々の心に響きました。
結婚式でもきっと両親への感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの1曲だと思います。
絢香さんの楽曲には心に寄り添ってくれるような温かさがありますから、両親へ花束と記念品を贈呈するシーンで流れたら、会場は感動に包まれること間違いなしですよ!
The RoseBette Midler

ベット・ミドラーさんの代表曲として知られ、結婚式で使われる洋楽の中でも圧倒的な人気を誇るのが『The Rose』です。
神聖な雰囲気がただようピアノとストリングスの伴奏の中、ベット・ミドラーさんの美しく味わい深い歌声が響きます。
「愛とは何か」を歌った歌詞は新郎新婦だけでなく、その場にいるすべての列席者の心に染みるはず。
男性ボーカルのウェストライフによるカバーのほか、都はるみさんや手嶌葵さんによるカバーバージョンもありますので、雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
ハナミズキ一青窈

愛する人への祈りと、平和への願いを優しく歌い上げた一青窈さんの名曲。
2004年2月にリリースされ、台湾と日本のハーフという独特の感性と透明感のある歌声で多くの人々の心を癒やしてきました。
日米の友好の象徴である花をモチーフに、大切な人との絆や幸せな未来への思いを表現しています。
本作は日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』の主題歌や、JRAのCMソングとしても起用され、オリコン週間シングルランキングで125週連続チャートインという記録を打ち立てました。
切ない恋心や別れの場面、また結婚式や卒業式など、人生の節目で聴きたくなる楽曲として今も色あせることなく輝いています。