食べ物の知識を深める!雑学3択クイズ
人生で欠かせない食べ物。
普段はそんなに深く意識をすることがないことも多いのではないでしょうか。
食べ物にもいろいろな歴史が詰まっています。
五感を刺激したり、幸せな気持ちになれる食べ物の魅力は大人になってよりハマる人もきっと多いのでは。
この記事ではそんな食べ物に関する雑学をクイズ形式で紹介していきますね!
食べ物が好きな方はもちろん、知識を深めたい方にもおすすめですよ。
意味や由来を知れば、より親しみやすくなったり好きが深まることと思います。
食べ物の知識を深める!雑学3択クイズ(11〜20)
「食べると医者いらず」と言われている秋のくだものは何でしょう?NEW!

- ブドウ
- リンゴ
- ナシ
こたえを見る
リンゴ
「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるくらい、りんごは健康に良い果物として知られています。
ビタミンCや食物繊維などを多く含み、秋が旬の果物です。
シャリシャリとした食感が特徴で生で食べても、アップルパイなどにしてもおいしく食べられます。
サツマイモはどの部分を食べる野菜でしょう?NEW!

- 花
- 葉っぱ
- 根っこ
こたえを見る
根っこ
サツマイモは、植物の根が大きくふくらんだ「根っこ」の部分を食べる野菜です。
茎や葉が地表に出ていて、地面の下で大きく育つので収穫のときは土の中を掘って取り出します。
土の中にある根っこの部分が養分を蓄えて大きく成長したものが、私たちが食べているサツマイモです。
柿はある栄養をとても多くふくんでいます。それはなんでしょう?NEW!

- ビタミンC
- カルシウム
- 鉄分
こたえを見る
ビタミンC
柿にはビタミンCがとても多くふくまれています。
かき1個で1日に必要なビタミンCをほぼまかなえるほどです。
みかんよりも多いこともあり、風邪予防や肌のお手入れにも役立ちますよ。
ビタミンCをとってげんきな体を作っていきましょう。
お菓子などでよく見かける「サラダ味」の意味は何でしょう?

- 野菜の「サラダ」
- サラダ油の「サラダ」
- 原料の「サラダ」
こたえを見る
サラダ油の「サラダ」
サラダ油をからめて塩で味付けしたものが「サラダ味」とされています。
やはり野菜をイメージしますから、知らないと意外ですよね。
塩のソルトが変わって「サラダ」となっている説もあるそうですよ。
パンケーキの「パン」の由来とは?

- フライパンの「パン」
- メロンパンの「パン」
- パン生地の「パン」
こたえを見る
フライパンの「パン」
薄く平たい鍋であるフライパンからきています。
フライパンで焼くケーキといったイメージでしょうか。
英語の「cake」が生地を焼き上げた甘い食べものを指すようで、そう聞くとしっくりきますね。
2010年頃からbillsの上陸によりブームになっていました。