RAG Music
素敵な音楽
search

自由を歌った名曲。おすすめの人気曲

仕事や勉強、人間関係がうまくいかなくて窮屈に感じてしまった時、「ああ、自由になりたいなあ……」と思ってしまうことはみなさんありますよね。

自由は、人が生きていくうえで、もっとも求められるもののひとつかもしれません。

自由をもとめて戦ったり、葛藤したり。

そんな日々の営みや生きざまを歌った曲の数々です。

中にはグッときすぎてしまう、心が重く感じてしまうシリアスなものもあります。

共感したり、生きる力をくれたり、あたたかい気持ちになれる曲など、今の心情にピッタリなものを見つけて気分転換にしてもらえればなあと思います。

自由を歌った名曲。おすすめの人気曲(41〜50)

50%Official髭男dism

Official髭男dism – 50% [Official Audio]
50%Official髭男dism

「自分を大切にすることは素晴らしい」と歌っているポップチューンです。

Official髭男dismの楽曲で2024年12月にリリース。

映画『はたらく細胞』の主題歌として書き下ろされました。

ピアノを前面に出した心地よいサウンドと、共感を呼ぶ歌詞が魅力です。

歌詞は、過度な競争や「無理をしなければいけない」という呪縛から解放されたい、そう思っている人にとってはとくに響くことでしょう。

本作を聴いて、自分自身をいたわる時間を作ってみては。

自由を歌った名曲。おすすめの人気曲(51〜60)

バードマンズーカラデル

ズーカラデル “バードマン” (Official Music Video)
バードマンズーカラデル

思わず飛び跳ねたくなる、そんな前向きで爽快な1曲ですね。

北海道出身の3ピースロックバンド、ズーカラデルによる楽曲で、2024年10月に配信リリースされました。

心地よいリズムと軽快なメロディー、そして自由を求める歌詞が絶妙にマッチしています。

この音楽に乗れば、日常から飛び出したい気分になれますよ。

気分転換したい時や、新しい一歩を踏み出したい時に聴けば最高だと思います!

I just wanna be myselfLEO (BE:FIRST)

LEO (BE:FIRST) / I just wanna be myself -Special Video-
I just wanna be myselfLEO (BE:FIRST)

自分らしさを大切にする姿勢を讃えた1曲。

軽快でファンキーなリズムに乗せて、日常のシンプルな喜びや幸せを感じる瞬間を描写しています。

「人生は一度きり」という前向きなメッセージが込められ、自己愛や自由な生き方を応援する温かな歌詞が心に響きます。

2024年10月にリリースされ、BE:FIRSTのLEOさんのソロ企画第2弾として注目を集めました。

「BMSG FES’24」での初披露やTBS番組での放送など、話題性も抜群。

自分に自信が持てない時や、誰かの期待に縛られていると感じる時に聴くと、元気をもらえる楽曲です。

春のからっ風泉谷しげる

72年に発表された泉谷しげるさんの代表曲です。

他者を拒み、孤独でいるというあり方も自由といっていいでしょう。

不器用で世間になじめず、お金もなかなか稼げない状況を歌っています。

どん底まで落ちた自由感でしょうか。

俳優として成功する以前の泉谷さんは、低層労働の哀歌が似合いました。

世が明けたら浅川マキ

60年代に「アングラの女王」の異名をほしいままにした女性ボーカリスト、浅川マキさん。

ちょっと気に入っただけだから住んでみた街、朝になったらふらりとひとり旅に出ようとする女性を歌っています。

誰にも頼らない、誰も愛さないとでもいうのでしょか?

手に負えないほどマイペースな曲の主人公は、奔放な生き方をした浅川マキさんとダブります。

宇多田ヒカルさんもライブで歌ったことがあります。

いつわりの日々浜田省吾

SHOGO HAMADA 「いつわりの日々」cover
いつわりの日々浜田省吾

この曲の自由は、男女のすれ違いから湧き出た、男性側が自由を求めている切ない角度から見た自由の形。

浜田省吾さんの声が切なく響いてより一層切なさを増してします。

かなり古い曲で知らない世代の人も多いと思うけど、私は自由がテーマというとすんなりとこの曲が思い浮かびました。

私は私…田中あいみ

田中あいみ「私は私…」MUSIC VIDEO
私は私…田中あいみ

自分らしさを大切にする力強いメッセージが込められた一曲。

田中あいみさんの4thシングルとして2024年1月にリリースされました。

他人の期待に縛られず、自己を解放して新たな旅立ちをする女性の姿を描いた歌詞に、勇気をもらえる人は多いことでしょう。

ハスキーでありながらも高音が響く独特の声質が、曲の世界観をより深く表現しています。

全身ピンク色の衣装を纏ったミュージックビデオも印象的。

個性を大切にすることの重要性を伝える本作は、自分の生き方に迷いを感じている人の道標になってくれるはずです。