RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集

福島の豊かな大地と、そこに暮らす人々の温かな心が紡ぎ出す歌の数々。

GReeeeNの応援ソングから、フラガールズを元気づけた歌、相馬の港町を思う演歌まで、地域に根差した名曲の調べが今も響き渡ります。

本記事では、そんな福島への愛情が込められた心温まる名曲を集めました。

福島の地に思いをはせながら、あるいは各々の故郷や遠く離れて暮らす家族を思い浮かべながら、ふるさと愛の詰まった歌の世界に耳を傾けてみてください。

【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集(21〜40)

赤ベコの唄鈴木ミチ

鈴木ミチ【赤べコの唄】2010年ver.アニメ版ショートPV ~Song of akabeko~
赤ベコの唄鈴木ミチ

福島県会津地方の郷土玩具で、べこは東北地方では牛を意味しており、赤い色は魔除け効力があるとされています。

ただ、愛嬌のある顔にふれると、上下に首をふり、会津のお土産としては有名です。

「赤ベコの唄」は地元会津出身の鈴木ミチさんが会津の唄シリーズでの1曲です。

伝統会津ソースかつ丼の歌LOVEかつ兄弟

ご当地グルメとして会津ではかつ丼といえばキャベツを下に敷き、ソース味のカツをのせて食べるソースかつ丼が一般的で、会津若松駅周辺にはソースかつ丼マップがあり、地元の味を楽しんでもらいたいと作られた歌です。

各店舗でそれぞれのソースが違っているそうで、美味しそうですね。

大内宿で・・・水森かおり

30件以上の茅葺屋根の町並みを今に残す宿場「大内宿」は、会津と日光を結ぶ街道は会津西街道の宿場町として栄え、多くの方が賑わう観光スポットです。

女性のご当地ソング歌手として有名な水森かおりさんが、桜舞う大内宿をしっとりと歌っています。

八重~会津の花一輪島津亜矢

2012年に発売されたこの曲は会津のジャンヌダルクといわれる山本八重をモデルにして作られた作品です。

その裏には会津戦争に伴い若い16歳17歳という少年だけで結成された白虎隊の悲劇があり、山本八重も女ながらに、白虎隊の少年に銃の手解きをしたそうで、悲しい結末をセリフと共に歌っています。

勿来・大和歌佐川はじめ

勿来・大和歌(歌・佐川はじめ)
勿来・大和歌佐川はじめ

福島県の勿来関は紀貫之、小野小町、和泉式部、西行法師など、多くの歌人が歌枕に詠んでいます。

大和歌と称したのは、古来からの和歌の事で、歌詞には歌人の詩が入っています。

歌は歴史歌謡ともいうのでしょうか?

ただ、勿来関はひっそりとして、風情ある観光地となっています。