RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング

昔はアニメソングと言えば、その作品の内容に沿った楽曲が多く、J-POPとは少し離れた存在感がありましたよね。

平成になると有名アーティストの楽曲が使用されたり、さらにアーティストが作品のために書き下ろした楽曲が大ヒットを記録したりと、アニメソングのあり方や評価も大きく変わってきました。

今回は、そんな時代に幼少期や青春時代を過ごしたであろうZ世代におすすめのアニメソングをご紹介します。

懐かしいものから世界的な大ヒット曲まで、ぜひ楽しんでくださいね!

世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング(1〜10)

紅蓮華LiSA

LiSA『紅蓮華』-MUSiC CLiP-(アニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編 オープニングテーマ)
紅蓮華LiSA

テレビアニメ『鬼滅の刃』の主題歌として爆発的な人気を博した、女性シンガー・LiSAさんの15枚目のシングル曲。

2019年7月にCDリリースされ、社会現象と呼べるほどの大ヒットとなったナンバーです。

Aメロやサビの激しいロックサウンドと、Bメロの静かなパートのコントラストが絶妙な抑揚を生み出し、サビのインパクトを最大限に引き立てています。

シンプルなコード進行にキャッチーなメロディーが乗り、LiSAさんのパワフルかつ繊細な歌声が楽曲の魅力をさらに高めています。

アニメファンはもちろん、ロック好きの方にもおすすめの一曲です。

A Slice of PeachKensuke Ushio

Dandadan | A Slice of Peach | Soundtrack HQ
A Slice of PeachKensuke Ushio

幽霊や宇宙人との壮絶なバトル、そして甘酸っぱい恋模様を描いた話題のアニメ『ダンダダン』の世界を彩る1曲です。

音楽を手掛けたのは、『チェンソーマン』や『聲の形』などでも知られるKensuke Ushioさん。

2024年12月に公開されたアルバム『Dan Da Dan (Original Series Soundtrack)』に収録された作品です。

心臓の鼓動にも似たパルス感のあるビートと、どこか懐かしさを感じさせるメロディックなシンセの音色が印象的。

本作は、予測不能な物語のスリルと、主人公たちの青春のきらめきが絶妙に溶け合ったサウンドデザインのおかげか、聴くだけでワクワクしてしまいますね。

物語のファンはもちろん、日常に彩りがほしい方にもおすすめのナンバーです。

One Last Kiss宇多田ヒカル

弱冠15歳という若さで鮮烈なデビューを果たして以降、多くの大ヒット曲を世に送り出してきた女性シンガーソングライター・宇多田ヒカルさんの配信限定シングル曲。

2021年3月に公開された映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、宇多田ヒカルさんらしいリズミカルなメロディーと、曲の進行とともに音の厚みや奥行きを増していく曲構成が秀逸です。

大きなストーリーの終わりを連想させるようなカタルシスを感じる、長きに渡ってファンを魅了してきた作品のラストを飾るにふさわしい楽曲と言えるのではないでしょうか。

世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング(11〜20)

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

ヒップホップの新境地を切り開く音楽性と、自己肯定のメッセージが詰まった1曲。

Creepy Nutsが手掛けたこの楽曲は、テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2シーズンのオープニングテーマとして2024年1月に発表されました。

ラップとDJの技術を駆使した独特のサウンドは、聴く人の心を鷲づかみにしますよね。

特筆すべきは、TikTokを中心に多数の動画で使用され、SNS上で大きな話題となったこと。

アニメキャラクターによるダンス動画が注目を集め、楽曲の知名度を一層高めました。

本作は、自分らしさを大切にしたい人や、新しい挑戦をしたい人におすすめですよ。

1・2・3After the Rain

[ポケットモンスターOP]1・2・3/After the Rain(そらる×まふまふ)
1・2・3After the Rain

テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマに起用された、男性2人組音楽ユニット、After the Rainの楽曲。

最初から一気にテンションを盛り上げてくれる本作は、冒険と成長、友情をテーマにした歌詞が特徴です。

2019年12月にリリースされた本作は、ポケモンファンの間でも大きな話題となり、複数のバージョンが作られました。

アニメ主題歌による認知度だけでなく爽快感がある明るい楽曲なので、カラオケで歌えば盛り上がることまちがいなしのナンバーです。

Bubble feat.UtaEVE

映画『バブル』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲は、Eveさんらしい壮大で美しい世界観と疾走感あふれるメロディーが特徴的なナンバーです。

2022年4月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年5月には映画のサウンドトラックにも収録されました。

重力のバランスが崩れた東京を舞台に、パルクールを駆使して生活物資を賭けたバトルレースに挑む人々の姿を描いた歌詞は、映画のテーマである「心の引力」を見事に表現していますよね。

どんなに困難な状況でも前進し続ける決意を示す歌詞と、ダイナミックなサウンドは、映画の世界観にぴったりです。

本作は、壮大な物語や冒険に憧れる人におすすめのロックチューンと言えるのではないでしょうか。

ひまわりの約束秦基博

秦 基博 – 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりの約束秦基博

やわらかい歌声と愛くるしいキャラクターで、幅広い層のリスナーを獲得しているシンガーソングライター、秦基博さん。

本作は、3DCGアニメーション映画のために書き下ろされた17枚目のシングル曲です。

相手を思いやる気持ちや、互いに支え合う心を歌った歌詞が、多くの人の共感を呼びました。

2014年のリリース以来、iTunesチャートで1位を獲得するなど、アニメソングとしては異例のロングヒットを記録。

大切な人との絆を再確認したい時や、カラオケで盛り上がりたい時におすすめの一曲です。