世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
昔はアニメソングと言えば、その作品の内容に沿った楽曲が多く、J-POPとは少し離れた存在感がありましたよね。
平成になると有名アーティストの楽曲が使用されたり、さらにアーティストが作品のために書き下ろした楽曲が大ヒットを記録したりと、アニメソングのあり方や評価も大きく変わってきました。
今回は、そんな時代に幼少期や青春時代を過ごしたであろうZ世代におすすめのアニメソングをご紹介します。
懐かしいものから世界的な大ヒット曲まで、ぜひ楽しんでくださいね!
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング(31〜40)
オトノケCreepy Nuts

音と怪異が織りなす不思議な世界観が魅力的な1曲。
音楽が人の心に深く入り込む様を、オカルトや超常現象と結びつけた斬新な表現が光ります。
TVアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして2024年10月に公開され、アニメの世界観を見事に表現。
Creepy Nutsの得意とするヒップホップを基調としながら、怪しげな雰囲気を醸し出すサウンドが耳に残ります。
Billboard Japan Hot 100で1位を獲得するなど高い評価を受け、アニメファンをはじめ海外からも支持を集めています。
疾走感のあるビートと独特な世界観で、ミステリアスな体験を求める音楽ファンにピッタリな作品となっています。
CASANOVA POSSEAli

ロック、ファンク、ヒップホップ、ラテンなどさまざまな要素を取り入れたグルーヴ感あふれる楽曲です。
バンド、ALIの楽曲で、2025年1月にリリース。
アニメ『Dr.STONE』のオープニングテーマに起用されました。
過去にとらわれず未来を切り開く勇気を持とう、というメッセージが込められていて、聴いていると胸が熱くなってきます。
本作を聴いて、明日への活力をチャージしてみませんか?
蒼のワルツEVE

壮大で優雅な3拍子の旋律が心に響くEveさんの名曲。
アニメーション映画『ジョゼと虎と魚たち』の主題歌として2020年12月に発表された、珠玉のバラードです。
未熟さや希望、不安が交錯する青春の日々を繊細に描き、過去への郷愁と未来への憧れを美しく表現しています。
ストリングスの荘厳な響きと柔らかなメロディラインが、映画の感動的なシーンに深みを与えていますね。
本作は、アルバム『廻廻奇譚/蒼のワルツ』に収録され、オリコン週間チャート3位を記録。
青春時代の切なさや成長の喜びを感じたい方、心温まる映画音楽を求める方にオススメの1曲です。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

ポップスとロックのエッセンスを効果的に掛け合わせた楽曲で、韓国の若者文化とグローバルなサウンドが融合した意欲作です。
ロゼさんとブルーノ・マーズさんの個性的な歌声が見事に調和し、パーティーを楽しむ高揚感と恋愛の期待感を巧みに表現しています。
2024年10月にリリースされ、Billboard Global 200で9週連続首位を記録。
同年11月には大阪で開催された2024 MAMA Awardsで初のライブパフォーマンスを披露し、観客を魅了しました。
元気いっぱいに体を動かしたくなるリズムと、掛け声のようなコーラスが印象的な本作は、ダンスパフォーマンスにぴったり。
友人同士で振り付けを考えたり、イベントでの発表に向けて楽曲を探してる方はぜひ。
Magic Hour&TEAM

切なさと力強さが同居する青春ポップソング『Magic Hour』。
テレビアニメ『ハニーレモンソーダ』のオープニングテーマで、2025年1月に発表されました。
日没や日の出前の美しい空の瞬間を指す「Magic Hour」をタイトルにしており、特別な時間を象徴するようなメロディーが印象的。
後半にかけて表情が変わっていく曲調は、主人公の成長を表現しているよう思えます。
アニメと合わせて楽しむのはもちろんのこと、青春時代を懐かしみたい方にもオススメです。
世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング(41〜50)
ハロyama × ぼっちぼろまる

未来への一歩を踏み出す勇気と希望を詰め込んだ、yamaさんとぼっちぼろまるによる心温まるコラボレーション作品です。
前を向いて進もうとする強い意志と、自分らしさを大切にするメッセージが込められており、新たな環境に向かう人の背中を優しく押してくれます。
2023年10月からテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして放送され、2023年12月にはCDシングルがリリースされました。
透明感のあるボーカルと温かみのある音色が見事に調和し、聴く人の心に寄り添う楽曲に仕上がっています。
新生活や環境の変化に不安を感じている人、夢に向かって頑張りたい人にオススメの一曲です。
もうどうなってもいいや星街すいせい

疾走感あふれるデジタルダンスサウンドに乗せて、心に刺さるメッセージを届けてくれるます。
星街すいせいさんの楽曲で、劇場アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の挿入歌に起用、2025年2月にリリースされました。
『機動戦士ガンダム』シリーズの世界観にぴったりとマッチした楽曲で、物語の盛り上がりを見事に演出しています。
自分の信念を貫く勇気や、困難に立ち向かう強さを感じさせる歌詞に注目。
気分を上げたいときにいかがでしょうか!