お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
車でお出かけする時、どんなBGMを選びますか?
ご自身が運転するという方にとっても、誰かの運転でお出かけする方にとっても、車内の空気を作り出す音楽はドライブの楽しさを倍増させるファクターの一つですよね。
そこで今回は、Z世代におすすめしたいドライブ曲をご紹介します。
ドライブにぴったりの雰囲気を持つ楽曲、車のCMに使われた楽曲、MVに車が登場する楽曲など、幅広い角度からリストアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- ドライブでおすすめの曲【30代向け】
- 【2025】ドライブでおすすめの邦楽・人気のJ-POP【20代向け】
- 【10代向け】気分がアガるドライブおすすめソング
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 70代の方にオススメのドライブ曲。車で聴きたいBGMまとめ
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 車内空間を彩ってくれる!ゆとり世代の方におすすめのドライブソング
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 春のドライブにおすすめの名曲。お出かけにぴったりのBGM曲
お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲(1〜10)
シンクロニシティ乃木坂46

偶然の一致や心の共鳴をテーマにした乃木坂46の楽曲は、人間関係の繊細な感情やつながりを表現しています。
2018年4月にリリースされたこの曲は、白石麻衣さんがセンターを務めたことも注目を集めました。
MVでは、偶然の一致を意味する「シンクロニシティ」をダンスやフォーメーション、表情などを通じて表現しています。
本作は、悲しい時や心が共鳴する瞬間など、人生の大切な瞬間を描いた歌詞が特徴的です。
ドライブ中に聴けば、車窓の景色と相まって、人との繋がりの大切さを感じられるでしょう。
きらり藤井風

4つ打ちのビートをフィーチャーした爽快なアレンジが心地いいですよね。
透明感のあるアンサンブルは、旅行でのテンションをさらに上げてくれるのではないでしょうか。
本作は、2021年5月にリリースされたシンガーソングライター・藤井風さんの6作目のデジタルシングル曲。
Honda『VEZEL』のCMソングとして書き下ろされた楽曲で、車のCMソングとしてぴったりの、ドライブで聴きたくなるダンスナンバーです。
気分が上がらない時に聴くのはもちろん、カラオケで歌ってもテンションを上げてくれる1曲ではないでしょうか。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
疾走感のあるギターリフと圧倒的な歌唱力で魅了する[Alexandros]の代表曲。
映画『明烏』の主題歌として2015年3月にリリースされ、数多くのタイアップを獲得した本作は、バンドの名を一気に広めた楽曲として知られています。
イントロから聴く者の心をつかむサウンドは、まるで風に乗って飛び立つ鳥のよう。
前を向いて進もうとする勇気を与えてくれる歌詞と相まって、新しい一歩を踏み出す人の背中を優しく押してくれる一曲です。
ドライブで聴けば、車窓の景色さえも違って見えてくるかもしれません。
春の訪れを感じる季節にも、遠出のドライブにもぴったりの爽快感あふれるロックチューンです。
お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲(11〜20)
怪獣の花唄Vaundy

爽やかな春風を感じさせるキャッチーなメロディーと浮遊感のあるサウンドが特徴的な本作。
Vaundyさんの先鋭的な楽曲センスが光る、ドライブを盛り上げてくれるポップチューンです。
2020年5月にリリースされた1stアルバム『strobo』からの先行配信シングルで、マルハニチロ WILDishシリーズ「オレらのために」篇のCMソングとしても起用されました。
独特の浮遊感とメッセージ性のある歌詞がクセになりますよね。
サビのメロディーはドライブ中にみんなで一緒に歌いたくなる中毒性抜群。
Vaundyさんのモダンな感性が詰まった、同世代の心に響くアーバンなポップチューンです。
明日はきっといい日になる高橋優

優しい歌声と心温まるメッセージが特徴的な高橋優さんの楽曲。
ダイハツ『キャスト アクティバ』のCMソングとして2015年6月にリリースされた本作は、アコースティックギターをメインに据えた爽やかなサウンドが印象的です。
繰り返されるフレーズは、聴く人の心に希望の灯をともしてくれますよね。
日々の生活で感じる小さな喜びや悲しみを丁寧に描いた歌詞は、まるで優しい友人が寄り添ってくれているような温かさを感じさせます。
新しい一歩を踏み出す勇気が欲しい時や、長距離ドライブで元気をもらいたい時におすすめの一曲です。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの楽曲は、ダンスミュージックとポップスの要素を融合させた活気あふれるサウンドが特徴です。
2014年6月にリリースされた本作は、夢や希望、友情、そしてチャレンジする勇気をテーマにした歌詞が印象的で、若者を中心に幅広い世代に支持されています。
東京シティ競馬の2014年キャンペーンソングとしても起用された本作は、ミュージックビデオがYouTubeで1億回以上再生されるなど、大きな話題を呼びました。
ドライブ中に聴けば、その爽快感あふれるサウンドと前向きなメッセージが、きっとあなたの心を躍らせてくれるはずです。
Mela!緑黄色社会

インパクトのあるグループ名と良質なポップ性にあふれる楽曲で若い世代を中心に人気を拡大している4人組ロックバンド、緑黄色社会。
本作は、ダリヤ「パルティ カラーリングミルク」のCMソングとして起用された楽曲です。
長屋晴子さんの透明感のある歌声と、メンバー各自の個性が反映された楽曲は、自己と他者との関係性や内面の葛藤をテーマにしています。
2020年4月にリリースされた本作は、ストリーミング再生数3億回を突破する大ヒットとなりました。
爽快感のあるサウンドは、ドライブ中の気分を盛り上げてくれること間違いなし。
車内の雰囲気を明るくしてくれる、お出かけにぴったりの一曲です。