男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
ダンサブルな楽曲、テンポが速い爽快な楽曲、合いの手が入る楽曲など、ハイテンションな楽曲は場を盛り上げるのに必要不可欠ですよね。
特に近年では、J-POPシーンの進化に比例して数多くのパーティーソングが増えてきたのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい盛り上がる楽曲を男性アーティスト限定でリストアップしました。
ドライブやカラオケはもちろん、イベントのBGMにも参考にしていただければ幸いです。
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 10代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 男性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング(1〜10)
鬼ノ宴NEW!友成空

2002年生まれの若きシンガーソングライターとして高く評価されている友成空さんの楽曲は、和のテイストと現代的なサウンドを融合させるセンスが実に素晴らしいですよね。
2024年1月にリリースされたこちらのナンバーは、ファンキーで中毒性の高いグルーヴと、妖しくも美しい和風のメロディがしゃれた味わいの1曲です。
退屈な日常から抜け出し、一度きりの人生を思う存分楽しめという、まるで鬼がささやくかのような力強いメッセージが込められていますよ。
本作はBillboard JAPANのチャートで2024年2月に首位を獲得するほどの注目を集めました。
窮屈さを吹き飛ばして盛り上がりたい、という方にきっと刺さる曲ですからぜひチェックしてみてください。
愛彌々MONGOL800×WANIMA

沖縄県出身のMONGOL800と熊本県出身のWANIMAが贈る楽曲。
親交のあった両バンドのコラボで実現したスプリットEPの表題曲で、2022年6月にリリースされました。
疾走感のあるパンクロックに乗せて、友情や絆をテーマにしたメッセージ性の高い歌詞が印象的ですよね。
ライブやイベントで共演を重ねていた両バンドだけあって、互いの個性を活かしつつ、エネルギッシュなサウンドを生み出しています。
ドライブや友人とのパーティーなど、テンションを上げたい時にぴったりの1曲です。
Professionalism feat. 般若Ali

ファンクやソウル、ジャズなど、さまざまなジャンルをミックスさせた独創性にあふれる音楽性で、コアな音楽好きからも評価を集めるバンド、ALI。
そんな彼らがラッパーの般若さんをフィーチャーした1曲が、注目を集めました。
ディスコサウンドを基調としたアーバンなトラックの上で、内に秘めたプロとしての覚悟が描かれているようです。
この楽曲はアニメ『ザ・ファブル』のオープニングテーマに起用され、2024年6月にはスプリットシングルとしても発売されました。
何かに真剣に取り組んでいるときに聴けば、きっと心を奮い立たせてくれるはず。
都会の夜景を眺めながら、クールな世界観に浸りたいときにもピッタリなのではないでしょうか。
男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング(11〜20)
まつり藤井風

和のテイストを感じさせる笛の音から一転、アーバンなビートが心地よいグルーヴを生み出す藤井風さんの楽曲。
本作は、人生は祭りであると高らかに歌い上げる祝祭感に満ちています。
それでいて、ふと寂しさを感じさせるメロディが顔をのぞかせるのも魅力ですよね。
持っているものすべてを愛し、日常をまるごと楽しむというリリックは、聴く人の心を軽やかにしてくれるのではないでしょうか。
2022年3月に先行公開された本作は、第15回CDショップ大賞2023で大賞に選ばれた名盤『LOVE ALL SERVE ALL』からのリード曲。
気分を上げたいときやドライブのお供に、あなたの音楽ライフを彩るセンスが光るナンバーです。
大不正解back number

思わず共感してしまう切ない歌詞と爽快なロックサウンドで若い世代を中心に支持を集めているback numberの楽曲。
失敗や誤解を恐れずに前進する大切さを伝える本作は、2018年8月にリリースされました。
ライブパフォーマンスでも特に印象的なナンバーで、友情をテーマにした歌詞からは、自分らしさを大切にすることの重要性が伝わってきます。
Z世代の方々のドライブやカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲です。
チーム友達千葉雄喜

3年ぶりの新曲が、ファンたちの心を揺さぶります。
友情をテーマにした本作は、地域を超えた絆を歌い上げるポップチューンです。
「チーム」という言葉が象徴するように、一体感あふれるリズミカルな歌詞が印象的ですね。
2024年2月にリリースされたこの曲は、千葉雄喜さんが本名で初めて発表した公式作品となりました。
SNSでのライブ動画が話題を呼び、ヒップホップファンの間で大きな反響を集めました。
友達と一緒に楽しむシーンや寂しい時に支え合う様子を描いており、カラオケやドライブで盛り上がること間違いなしのナンバーです。
1・2・3After the Rain

熱量をもって、若者の心をつかむエネルギッシュな楽曲です。
テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして2019年12月に発表され、多くの人々を魅了しました。
アップテンポなメロディーと前向きな歌詞が特徴的で、リスナーを元気にする力を持っています。
本作は、冒険心や友情、成長をテーマにしており、ポケモンの世界観とも見事にマッチしています。
After the Rainのそらるさんとまふまふさんの息の合ったハーモニーも聴きどころですね。
ドライブやカラオケで盛り上がりたいZ世代の皆さんに、ぜひ聴いてもらいたい一曲です。