男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
ダンサブルな楽曲、テンポが速い爽快な楽曲、合いの手が入る楽曲など、ハイテンションな楽曲は場を盛り上げるのに必要不可欠ですよね。
特に近年では、J-POPシーンの進化に比例して数多くのパーティーソングが増えてきたのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい盛り上がる楽曲を男性アーティスト限定でリストアップしました。
ドライブやカラオケはもちろん、イベントのBGMにも参考にしていただければ幸いです。
男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング(1〜20)
大不正解back number

思わず共感してしまう切ない歌詞と爽快なロックサウンドで若い世代を中心に支持を集めているback numberの楽曲。
失敗や誤解を恐れずに前進する大切さを伝える本作は、2018年8月にリリースされました。
ライブパフォーマンスでも特に印象的なナンバーで、友情をテーマにした歌詞からは、自分らしさを大切にすることの重要性が伝わってきます。
Z世代の方々のドライブやカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲です。
チーム友達千葉雄喜

3年ぶりの新曲が、ファンたちの心を揺さぶります。
友情をテーマにした本作は、地域を超えた絆を歌い上げるポップチューンです。
「チーム」という言葉が象徴するように、一体感あふれるリズミカルな歌詞が印象的ですね。
2024年2月にリリースされたこの曲は、千葉雄喜さんが本名で初めて発表した公式作品となりました。
SNSでのライブ動画が話題を呼び、ヒップホップファンの間で大きな反響を集めました。
友達と一緒に楽しむシーンや寂しい時に支え合う様子を描いており、カラオケやドライブで盛り上がること間違いなしのナンバーです。
チグハグTHE SUPER FRUIT

ポジティブなメッセージを込めたポップチューンが、Z世代の心をつかんでいます。
THE SUPER FRUITの楽曲は、個性の違いを肯定し、自分らしさを大切にするというテーマを、キャッチーなメロディーに乗せて届けています。
2022年8月にリリースされた本作は、TikTokでの話題性も手伝って、若い世代を中心に大きな支持を集めました。
TikTok流行語大賞2022を受賞するなど、SNS時代を象徴する楽曲として注目を浴びています。
ドライブやカラオケはもちろん、友人との集まりでも盛り上がること間違いなしです。
自分らしさを大切にしたい人や、ポジティブな気分になりたい人にぴったりの一曲です。
第ゼロ感10-FEET

ミクスチャーロックを基本に幅広い音楽性で知られる3ピースロックバンド10-FEETが手掛けた楽曲は、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌です。
エネルギッシュで力強いロックサウンドが特徴で、夢や挑戦、葛藤といったテーマを描いています。
2022年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、多くの音楽配信サイトで配信されました。
映画の内容とリンクした歌詞と、10-FEETらしいエモーショナルなメロディが融合しており、ファンの間で大きな反響を呼びました。
本作は、ドライブやカラオケはもちろん、イベントのBGMとしても最適です。
特にZ世代の方々に、仲間との絆や人生の挑戦を感じさせる爽快な楽曲として、ぜひ聴いてほしいナンバーですね。
FLY AGAINMAN WITH A MISSION

オオカミの頭と人間の体を持つ究極の生命体5人で構成されたロックバンド、MAN WITH A MISSIONの楽曲。
シングル『NEVER FXXKIN’ MIND THE RULES』に収録された本作は、2011年4月にリリースされました。
パワフルなロックサウンドとエネルギッシュなリフが特徴ですよね。
各パートがシンプルなフレーズを組み合わせて厚みを出しているため、文化祭や学園祭でオーディエンスと一緒に歌える楽曲です。
2019年にはフジテレビのドラマ『ラジエーションハウス』で使用され、新バージョンがリリースされました。
何か新しいことを始める勇気を与えてくれる応援ソングとして、落ち込んだ時に力をもらいたい方にオススメです。