人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
人類の長い歴史の中で偉大な功績を築き上げた人たちには、それを象徴するような名言があります。
それはその人物の行動理念であったり哲学であったり、現代を生きる人たちにとっても人生のヒントになるものも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、短いながらも深みのある、偉人が残した名言をご紹介します。
夢や目標がある方や、何かに悩んでいたり迷っていたりする方など、それぞれの状況に合った言葉がきっと見つかりますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集(41〜50)
心配は胃の最悪の毒であるアルフレッド・ノーベル

「ノーベル賞」を設立し、その名前の由来ともなっている、アルフレッド・ノーベルさん。
彼はダイナマイトを発明した化学者としても知られています。
心配事や不安があると、胃が痛くなる事って多いですよね。
ストレスで、気づいたら胃炎や胃潰瘍になっていた方も多いのではないでしょうか?
問題になりそうな事を洗い出し対策を練るのは大切ですが、過剰に心配するのはやめておきましょう。
「何とかなる」と前向きに考えてみてくださいね。
夫婦生活は長い会話である。フリードリヒ・ニーチェ

フリードリヒ・ニーチェさんの名前は、哲学に興味がない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ドイツの哲学者、また実存主義の思想家として知られています。
「神は死んだ」という彼の言葉は特に有名ですね。
そんな彼が残した名言の一つを紹介します。
結婚生活では、生い立ちの違う他人同士が共に暮らしますよね。
その中では相容れない部分もたくさん出てくる事でしょう。
そうなったとき、会話するように、互いの話を聞き理解を深める事が必要だ。
この言葉には、そんな意味が込められているように思います。
物事を成し遂げさせるのは希望と自信ですヘレン・ケラー

小さな頃に熱病にかかり、視力と聴力を失ったヘレン・ケラーさん。
彼女は大きなハンデを抱えながらも、家庭教師であったアン・サリヴァンさんから学び、ハーバード大学に入学するという偉業を成し遂げました。
彼女はその人生において障害者福祉や教育に尽力し、貢献した事でも知られています。
そんな彼女の残した名言がこちらです。
希望と自信……あなたにはありますか?
中にはどちらも見いだせず、苦しんでおられる方もいるかもしれませんね。
そんな時は彼女の言葉に力をもらってみてください。
自分にも何かできるかもしれない、そう思えるのではないでしょうか。
医の基本は予防にある北里柴三郎

血清療法の確立やペスト菌の発見など、数多くの功績を残し「近代日本医学の父」と呼ばれる微生物学者、北里柴三郎さん。
そんな彼が残した名言がこちらです。
彼は国内外で伝染病予防と治療にも貢献した人物ですから、この言葉の背景も何となく想像できますね。
医療が発展した現代においても、難病に指定され治療法が確立されていない病気はたくさんあります。
患ってからでは遅い事もありますので、医学に携わる人たちだけでなく、私たち一人ひとりが健康には気を使いたいですね。
多数の友を持つ者は、一人の友も持たない。アリストテレス

古代ギリシャの哲学者アリストテレスの名言を紹介します。
みなさんは「友」ときくと何人の顔を思い浮かべますか?
アリストテレスは友情や人間関係におけるさまざまな言葉をのこしています。
この名言は、「友人が多いと思っている人は、表面的なつきあいと友情のちがいがわかっていない」という意味があります。
友情の本質とその価値について考えさせられる深い言葉ですね。
アリストテレスは「不幸は本当の友人でない者を明らかにしてくれる」とも言っています。
友情について考える時に、心にとめておきたい名言です。