RAG Music
素敵な音楽
search

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲

日本が誇る数々の名曲の中から、歌詞のいい楽曲を厳選して紹介します。

「一度聴けば忘れられない」そんな心に直接響くメッセージソングを、誰もが認める定番の名曲から最新ヒットナンバーまで集めました。

音楽を聴いて「泣きたい」「感動したい」「元気をもらいたい」という方、また人生に影響を与えるような歌をお探しの方にはぴったりだと思うので、ぜひ聴いてみてくださいね。

あなたのつらい気持ちに寄り添い、背中を押してくれる、そんな心の支えとなる曲が見つかると思います。

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(31〜40)

笑えればウルフルズ

2002年リリース、ウルフルズの元気が出るナンバー。

トータス松本が出演していたドラマ『ギンザの恋』のエンディング曲として多くの方の耳に届けられました。

生きているとうれしいこともあれば、つらく悲しいこともあります。

いろんなことが起こる毎日ですが、1日の終わり、そして最後の最後に笑えればそれだけで幸せになれるのではないかと歌うこの曲には、とても勇気がもらえます。

BeautifulSuperfly

Superfly『Beautiful』Music Video
BeautifulSuperfly

歌詞のよい曲って恋愛ソングがダントツで多い気がしますが、こちらの『Beautiful』は自分の生き方を歌っています。

誰かと比べることなく、誰かと一緒でなく、自分らしく強く生きようと思わせてくれる曲です。

歌詞がストレートで力強く、お守りになるような1曲。

Superflyのパワフルで伸びやかな歌声がよりいっそうすてきな歌詞を盛り上げています。

手紙~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓十五の君へ~」 Music Video (HD)
手紙~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

毎日の仕事や家事に疲れた大人の心に響くことまちがいなしな、アンジェラ・アキさんの名曲。

NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の合唱曲として書きおろされたこの曲は、子供を中心に多くの人に合唱されました。

15才の自分から未来の自分へ、そして大人となった自分から15才の自分への手紙として書かれたこの曲。

お互いがそれぞれに抱える悩みとともに、未来で、そして過去で頑張る自分へエールを送ります。

大人はもちろん、青春を送る子供たちの心にも未来の自分からのエールであれば、周りの人から受け取るエールとはまた違った形で心に響くでしょう。

だから、ひとりじゃないLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『だから、ひとりじゃない』Music Video Short Ver.
だから、ひとりじゃないLittle Glee Monster

2017年に発表されたLittle Glee Monster、通称リトグリの8枚目のシングル曲。

アニメ『僕のヒーローアカデミア』エンディング・テーマに起用されるなど、何かと話題になった1曲。

「泣いたっていい、頑張ろう!」そんな温かい人生の応援歌ともいえるこの楽曲は、多くの人を励ましてくれたはず。

ストレートに自分を認めてくれる、すばらしい歌詞です。

何度でもDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 何度でも (from DWL 2015 Live Ver.)
何度でもDREAMS COME TRUE

ドリカムの代表的ともいえる最高の応援ソングです。

歌詞が本当にステキで「何度も諦めてしまうかもしれないけれど、時間がかかっても必ずまた前を向いて立ち上がろう!」という気持ちにさせてくれます。

しがみつくことはかっこわるいことではないのですよね。

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(41〜50)

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

人との出会いやその意味をシンプルな歌詞にギュッと閉じ込めたこの中島みゆきの『糸』。

結婚式で送られる定番ソングでもありますよね。

自分たちを細い糸に例えて、縦と横に織り重なっていく様子を歌っています。

すごくシンプルなのにこの深さは何なんだろう、と思います。

長い人生の応援歌にしたい、とても感動する1曲です。

ハッピーエンドback number

back number – 「ハッピーエンド」Music Video
ハッピーエンドback number

2004年に結成したバンドback numberの15thシングル。

ハッピーエンドというタイトルですが、曲の内容を聴くと、ハッピーエンドじゃない!と思う方もいるかもしれませんね。

しかし、真っすぐに思い続けた人は、最後まで自分の気持ちにまっすぐいられたこと自体に素晴らしい価値があることに気づけたのかもしれません。

たとえその思いが決してかなわなかったとしても……。