【高校生向け】卒業文集のネタやアイデア。クラスページに使えるテーマ
思い出に残る卒業文集を新たな門出の前に作ることで、大人になっても懐かしい日々を振り返ったり、友達と笑いあうきっかけにもなります。
クラスメイトや部活のメンバー、先生などと一緒に学校生活の思い出を振り返りながら作る、楽しいイベントの一つです。
この記事では、高校の卒業文集のネタに使えるアイデアを一挙にまとめました。
高校を卒業したあとの進路や目標を書いたり、クラスの〇〇な人ランキングを作って盛り上がったりと高校生にオススメのアイデアをぜひ参考にしてみてくださいね。
【高校生向け】卒業文集のネタやアイデア。クラスページに使えるテーマ(1〜20)
好きな歌の歌詞を引用

好きなアーティストがいる方にオススメしたいのが、好きな歌の歌詞を引用する手法です。
歌詞の一部を自分に合わせたものに変更し、それを書くイメージですね。
後から見返した時に「この曲が人気だったんだ」、「あのアーティストが好きだったっけ」と時代の移ろいを感じられるでしょう。
また、それとは悟られぬようにしつつ、文の中に歌詞を紛れ込ませていくのもありです。
その場合は後からネタばらしして、盛り上がれることでしょう。
知られざる学校生活のエピソード

他の人が知らないような学校生活のエピソードはありませんか?
それを卒業文集にかけば、きっと盛り上がるはずです。
「あの時、そんなことがあったんだ」「実はそんな裏事情があったんだ」とみんながおどろき、笑えるようなものを考えてみてくださいね。
もし複数人がかかわっているエピソードを書く場合は、きちんと許可を取りましょう。
また卒業文集のネタが被らないかにも注意してほしいと思います。
ちなみに、派生形として「先生だけが知らないエピソード」を書くのもありです。
高校時代の思い出の場所

生徒それぞれの大切な思い出を残す場面にオススメしたいのは、高校時代の思い出の場所です。
教室や体育館、部室など人によって場所が違うのもポイント。
放課後にクラス全員で写真を撮った教室や全力で取り組んだ部活の部室など、具体的なエピソードを添えるとその場の情景が浮かびやすくなります。
友達と語り合った場所や隠れた名スポットなどクラスメイトと話し合いながら書くのもいいでしょう。
ページをめくるたびに、過ごした時間が鮮明によみがえる温かいアイデアです。
コラージュ

思い出の写真を集めて飾るのはいかがですか?
写真をそのまま並べるのもありですが、人物の部分だけを切り抜いてコラージュしたり、年表のようにできごと順に並べたりなどが考えられますね。
まずはそれぞれのお気に入りの写真を持ち寄るところから、スタートしてみてください。
ちなみに、コラージュを作る場合は、背景をイラストで表現する、吹き出しを付けてセリフをいわせるなどのアレンジも可能ですよ。
写真だけを貼るよりも、にぎやかな印象に仕上がりそうです。
10年後の予想

「10年後の予想」と短い言葉で質問を投げかけるのも一興です。
将来の予想として、テクノロジーの発展した世界や地球環境の問題、日本の経済、宇宙、成長した自分などそれぞれ着眼点が異なるところも楽しめるのではないでしょうか。
SFのような未来を描く人もいれば、自分や周りのことを考える人もいるかもしれませんね。
10年後というちょっとした未来を想像するのは楽しいようで、ちょっと怖いようでもありますが、きっとあっという間です。
答え合わせに集まれたらいいですね!