RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア

子供たちは卒園すると、お世話になった大好きな先生ともお別れですね。

先生との楽しかった思い出や、励まされて嬉しかった気持ちなど、いろいろな思い出があると思います。

そんな感謝の気持ちを卒園時にメッセージカードにして先生へ伝えませんか?

今回は保護者の方から先生へのメッセージ、子供から先生へのメッセージの2種類に分けてアイデアをまとめました。

メッセージカード作りを親子で楽しんでくださいね。

メッセージの内容に迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてください。

1.親から先生へ感謝のメッセージ(1〜20)

手作りクッキーに書くメッセージ

お世話になった先生に向けて感謝の気持ちを伝える方法はいろいろありますが、手作りクッキーにメッセージを書いて伝えるのも、オリジナリティがあって喜ばれますよ。

クッキーは園のテーマカラーやロゴを載せるのがオススメですよ。

メッセージを書く文字は、少し丸みがある文字を使って表現することで、柔らかい雰囲気が伝わります。

クッキーの生地は均等に伸ばしてから型をとって焼くことで、焼きむらがなく均等においしく焼けますよ。

食品ですので、賞味期限やアレルギーの有無を確認してから作るのがオススメです!

華やかなお花のカード

@easycraftsdiy

How To Make Teacher’s Day Card #teachersdaycard#papercards#greetingcard#cardmaking#cardmakingtutorials#papercraft#handmadecard#easypapercard

♬ original sound – EzzyCraftsDIY – EzzyCraftsDIY

感謝の気持ちを伝えたい時に、お花の手作りメッセージカードとってもすてきですね。

先生の好きな色の紙を使って製作すると、さらに喜ばれそうですね。

メッセージを書く部分の大きさを決めたら、見開きになるよう外側の画用紙を波の形に切っていきましょう。

さらに外側の表面に同様の形より少し小さめの波型に切ったカラー画用紙を、ポイントとして貼り合わせます。

立体感を出したお花やビーズを接着剤で貼って完成です。

画用紙やビーズの色を工夫することで、すてきなメッセージカードになりそうですね!

風船に書く寄せ書き

卒園を控えた中で、先生へ向けて全員から風船を使った寄せ書きはとってもすてきですよね。

メッセージを書く人数を決めたら、色紙を用意して風船を人数分描いていきましょう。

コンパスを使って風船の土台を書くことで、均等な大きさを確保してメッセージを書けると思いますよ。

手書きでも温かみがありすてきですね。

中心に先生の似顔絵や写真を貼って作っていくのも喜ばれそうですね。

風船の色を変えながら、明るい感謝を込めた寄せ書きを作ってくださいね!

先生へ送る手作りアルバム

お世話になった先生へクラスの全員から感謝の気持ちを込めた手作りのアルバムは、とっても温かみが感じられ思い出に残りますよね。

プレゼントを受け取られる先生も感動すること間違いなしです。

初めに土台が大き目のアルバム帳を用意しましょう。

最初のページはみんなで考えたメッセージや思い出の写真を貼って作っていき、ページが飛び出す仕掛けを工夫することでさらにページを開く楽しさが広がっていきますよ。

先生に向けたポエムを書いて、最後のページは一人ひとりのメッセージを貼って完成です!

立体シールや、不織布で装飾して、オリジナル感を出すのもオススメですよ。

色紙でつくるアルバム

担任の先生への色紙にいかがですか? 卒園アルバム 作りました
色紙でつくるアルバム

子どもたちの顔写真を使ったアルバムは、見返したときに思い出とともに表情などが思い出され受け取った先生も感動しますよね。

色紙を2枚用意して貼り付け、2枚の色紙をつないでブック型の形に作っていきましょう。

中身は人数やスペースを考えて、子どもたちの顔写真や全身写真などを貼っていきますよ。

写真を貼りつける紙は、柄の画用紙や折り紙を貼り合わせることで個性が出てさらに華やかになりますよ。

先生の名前やメッセージを書いて完成です。

外側の表紙には先生が好きな色を使ったリボンやシールを貼って装飾するのもオススメです。