【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
子供たちは卒園すると、お世話になった大好きな先生ともお別れですね。
先生との楽しかった思い出や、励まされて嬉しかった気持ちなど、いろいろな思い出があると思います。
そんな感謝の気持ちを卒園時にメッセージカードにして先生へ伝えませんか?
今回は保護者の方から先生へのメッセージ、子供から先生へのメッセージの2種類に分けてアイデアをまとめました。
メッセージカード作りを親子で楽しんでくださいね。
メッセージの内容に迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてください。
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
1.親から先生へ感謝のメッセージ(1〜10)
手作りクッキーに書くメッセージ
お世話になった先生に向けて感謝の気持ちを伝える方法はいろいろありますが、手作りクッキーにメッセージを書いて伝えるのも、オリジナリティがあって喜ばれますよ。
クッキーは園のテーマカラーやロゴを載せるのがオススメですよ。
メッセージを書く文字は、少し丸みがある文字を使って表現することで、柔らかい雰囲気が伝わります。
クッキーの生地は均等に伸ばしてから型をとって焼くことで、焼きむらがなく均等においしく焼けますよ。
食品ですので、賞味期限やアレルギーの有無を確認してから作るのがオススメです!
華やかなお花のカード
@easycraftsdiy How To Make Teacher’s Day Card #teachersdaycard#papercards#greetingcard#cardmaking#cardmakingtutorials#papercraft#handmadecard#easypapercard
♬ original sound – EzzyCraftsDIY – EzzyCraftsDIY
感謝の気持ちを伝えたい時に、お花の手作りメッセージカードとってもすてきですね。
先生の好きな色の紙を使って製作すると、さらに喜ばれそうですね。
メッセージを書く部分の大きさを決めたら、見開きになるよう外側の画用紙を波の形に切っていきましょう。
さらに外側の表面に同様の形より少し小さめの波型に切ったカラー画用紙を、ポイントとして貼り合わせます。
立体感を出したお花やビーズを接着剤で貼って完成です。
画用紙やビーズの色を工夫することで、すてきなメッセージカードになりそうですね!
風船に書く寄せ書き
卒園を控えた中で、先生へ向けて全員から風船を使った寄せ書きはとってもすてきですよね。
メッセージを書く人数を決めたら、色紙を用意して風船を人数分描いていきましょう。
コンパスを使って風船の土台を書くことで、均等な大きさを確保してメッセージを書けると思いますよ。
手書きでも温かみがありすてきですね。
中心に先生の似顔絵や写真を貼って作っていくのも喜ばれそうですね。
風船の色を変えながら、明るい感謝を込めた寄せ書きを作ってくださいね!
1.親から先生へ感謝のメッセージ(11〜20)
子供の成長を伝える
幼稚園や保育園に通っている間に、子どもたちは大きく成長しましたよね。
そこで子どもたちの成長を分かりやすく先生に伝えてみるのはいかがでしょうか?
入園から卒園までの写真を集めてアルバムを作り、そこにメッセージをそえるのもいいですね。
写真で時系列を振り返れば、見た目の変化を一目で感じられると思います。
また思い出の写真を見返せば、成長できたできごとも思い返せるでしょう。
そして何より、子どもの成長を見守ってくれた先生への感謝の気持ちが伝わりますね。
先生のおかげで安心して通えたこと
「先生だから安心しておまかせできた、安心して毎日登園できました」ということを伝える文章を入れましょう。
先生も人間なのできっと不安や迷いがあると思います。
でも親からの信頼が一番、親が安心してまかせられた先生なのでこれからも大丈夫、という力強いメッセージを送ってみては?
親として成長できたことを伝える
子育てを通して成長できたことを伝えるのもすてきです。
子育ては、誰もが未経験の状態でスタートします。
そのため子育てをする中で、これまでできなかったことができるようになったり、知らなかったことを学んだりするでしょう。
そうした子育てを経験する以前との違いを考えていけば、自然に成長できたポイントが思い浮かぶと思いますよ。
もしくは家族からほめられるなど、成長を実感できた経験を思い返しつつ、先生へのメッセージを考えてみるのもありですね。
先生と子供の思い出のエピソード
先生と子どもたちの思い出深いエピソードを伝えるアイデアです。
子どもたちから聞いた楽しかった思い出や、嬉しかった思い出を整理して伝えてみましょう。
「こんなこともあったな」と思い出し、懐かしんでもらえるはずです。
また、子どもがどんな気持ちを抱いていたかを改めて伝える機会にもなりえます。
なかなか伝えられずにいた気持ちを伝えれば、「こんな風に思ってくれていたんだ」とほっこりしてくれると思います。
まずは子どもたちに、先生との思い出をリサーチしてみてください。






