【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
子供たちは卒園すると、お世話になった大好きな先生ともお別れですね。
先生との楽しかった思い出や、励まされて嬉しかった気持ちなど、いろいろな思い出があると思います。
そんな感謝の気持ちを卒園時にメッセージカードにして先生へ伝えませんか?
今回は保護者の方から先生へのメッセージ、子供から先生へのメッセージの2種類に分けてアイデアをまとめました。
メッセージカード作りを親子で楽しんでくださいね。
メッセージの内容に迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてください。
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 卒業パーティーで盛り上がる!感動のサプライズムービー集
- 【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
2.子供から先生へ(1〜20)
色鉛筆で描くカード

色鉛筆を使ったメッセージカードは、色鉛筆でしか出せない柔らかな色合いや風合いがとっても魅力的ですよね。
メッセージカードの土台の紙は、画用紙など少し厚みがあるものを使うと色鉛筆の色がきれいに出てオススメです。
プレゼントを送る相手をイメージしながらイラストを描いたり、スタンプで装飾したりオリジナルのメッセージカードを作ってみてくださいね。
いろいろな色鉛筆を使ってすてきなメッセージカードを作ってみましょう。
プレゼントをするときは、封筒に入れて渡すのがオススメですよ。
イラストを添える
文字を書くのが苦手、言葉を伝えるのが苦手な子さんなら、イラストを描いて気持ちを伝えてみるというアイデアも。
保護者から先生へのメッセージカードを作って、イラストは子供に描いてもらうというのもいいですね。
思い出に残るカードに仕上がります。
イラストは子供たちにのびのび描いてもらいましょう。
先生との思い出に限らず、子供らしい表現ができれば先生は喜んでくれるはず。
小さな絵を描くのは難易度が高いので、大きめの画用紙に描いてもらって、折りたたんでカードに収めるのもオススメですよ。
メッセージつきアルバム
子供たちの写真とメッセージをコラージュにしたメッセージ付きのアルバムはいかがでしょうか。
100均などで売っているミニシールやマスキングテープなどを使えば、イラストが苦手な方でもすてきなアルバムが作れます。
また、アルバム用のグッズなども同じく100均でいろいろ買えますので、創造力を働かせてすてきなアルバムを作ってください。
子供たちのメッセージはセリフ型の付箋などに書かせてパーツの一つとして使えば、失敗しても何度もやり直しができますよ。
寄せ書き
クラスの子供たち全員で寄せ書きをして先生に送ってみるというのはどうでしょうか?
短いメッセージを名前と一緒に色紙に描いて送ってみましょう。
100円ショップの素材を使ってスクラップブッキングのようにデコレーションしてみるのもステキですね。
寄せ書きは統一感が出るように、メッセージカードの形や色を考えてあらかじめ用意しておくのがポイント。
メッセージが集まればあとは貼るだけなので手軽に製作できますよ。
クラスの集合写真を貼れば、いつでも子供たちの顔を思い出してもらえますね。
手作りカードを送る
子供たちが作った手作りカードでメッセージを送ってみるのもいいですよね。
先生への「ありがとう」の気持ちをしっかりと込めれば、短いメッセージでもきっと先生はうれしいはずです。
子供たちに自由に作らせてあげてくださいね。
絵や写真、メッセージを手ごろなサイズで作り、切ったり貼ったりのデコレーションを楽しむのもオススメです。
作る作業が得意でない場合は、台紙を保護者の方が用意してもいいですね。
悩みながら作ったカードは、先生へお礼の気持ちを伝えるのにぴったりです。