子供たちは卒園すると、お世話になった大好きな先生ともお別れですね。
先生との楽しかった思い出や、励まされて嬉しかった気持ちなど、いろいろな思い出があると思います。
そんな感謝の気持ちを卒園時にメッセージカードにして先生へ伝えませんか?
今回は保護者の方から先生へのメッセージ、子供から先生へのメッセージの2種類に分けてアイデアをまとめました。
メッセージカード作りを親子で楽しんでくださいね。
メッセージの内容に迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてください。
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
1.親から先生へ感謝のメッセージ(1〜10)
卒園メッセージは親から先生へ送る、というところが多いと思います。
お世話になった今までの感謝の気持ちを伝える大事なメッセージ。
保護者の方からのメッセージはどんなエピソードもうれしいとは思いますが書く方からすれば先生に対して失礼がないか、熱く語りすぎてないかなど気になる点も多々あると思います。
そんな「親から先生へ」向けたメッセージの例文、アイデアをご紹介していきます。
アイデアをいくつか織り交ぜて、気持ちが伝わるメッセージを送りましょう。
先生へ送る手作りアルバム

お世話になった先生へクラスの全員から感謝の気持ちを込めた手作りのアルバムは、とっても温かみが感じられ思い出に残りますよね。
プレゼントを受け取られる先生も感動すること間違いなしです。
初めに土台が大き目のアルバム帳を用意しましょう。
最初のページはみんなで考えたメッセージや思い出の写真を貼って作っていき、ページが飛び出す仕掛けを工夫することでさらにページを開く楽しさが広がっていきますよ。
先生に向けたポエムを書いて、最後のページは一人ひとりのメッセージを貼って完成です!
立体シールや、不織布で装飾して、オリジナル感を出すのもオススメですよ。
ハートドロップでつくる寄せ書き
@sakino_beauty 色紙の代わりに🎓🌸無印のアクリルフレームを応用し使いました!!是非参考にして下さい✌︎♡#手作り#ハートドロップス#卒業#おすすめ乗りたい#色紙デザイン
♬ オリジナル楽曲 – 43💫♡ – SAKINO
軽くて割れにくいアクリルフレームを使った寄せ書きは、とてもおしゃれで喜ばれそうですね。
アクリルフレームに挟む木材を切って色をつけ、アクリルフレームの脇に貼っていきましょう。
水性顔料インクを使ったペンで、先生方へのメッセージをアクリル板の表面に書きます。
一人ひとりのメッセージはハートのメッセージ板に描いてもらい、アクリルフレームに入れてビスで止めて完成です。
中で動くハートや透明で見えるメッセージに感動すること間違いなしですね。
色紙でつくるアルバム

子どもたちの顔写真を使ったアルバムは、見返したときに思い出とともに表情などが思い出され受け取った先生も感動しますよね。
色紙を2枚用意して貼り付け、2枚の色紙をつないでブック型の形に作っていきましょう。
中身は人数やスペースを考えて、子どもたちの顔写真や全身写真などを貼っていきますよ。
写真を貼りつける紙は、柄の画用紙や折り紙を貼り合わせることで個性が出てさらに華やかになりますよ。
先生の名前やメッセージを書いて完成です。
外側の表紙には先生が好きな色を使ったリボンやシールを貼って装飾するのもオススメです。
お花と写真で伝える感謝の気持ち
@non_mama6 これ100均はやばい😳✨ Can★Doでこのケースを見つけたとき感動してしまった🥹💕 【材料】 • ウッドケースL…Can★Do 550円 JANコード: 4582145716054 • 造花…今回はSeria • リボン…お好みのものを❤︎ • 白いペン…DAISO • 写真…L判(大きかったら切るのも◎) 今日も子育てお疲れさま✨ #敬老の日#敬老の日プレゼント#感謝状#100均diy
♬ オリジナル楽曲 – のんママ𓍯思い出DIY❤︎ – のんママ𓍯思い出DIY❤︎
お花と写真で伝える感謝のメッセージは、思いがこもっていてとっても温かいプレゼントになりますよね。
100ショップでウッドケースを購入し、造花のお花を中に入れて接着剤で造花が動かないように止めていきましょう。
思い出の写真を中に飾るとき、何枚か切って飾るのもいろいろな表情が見られてオススメです。
ウッドケースにお好みのメッセージやイラストを水性顔料インクを使ったペンで描いたら完成です。
飾ってもかわいい、おしゃれなメッセージケースをぜひ作ってみてくださいね!
写真立て風メッセージカード
写真たてのメッセージカードは、飾れていつでも見られるすてきなカードですよね。
土台の画用紙は丈夫な紙を用意して作っていきましょう。
画用紙に折り紙やレースの布を使って装飾していきますよ。
レースペーパーやお花、リボンを使って立体感を出すことで華やかさが出てきますね。
メッセージはカラーペンやマーカーを使って書いていきましょう。
押し花やマスキングテープを使って装飾していくのもオススメですよ。
感謝の気持ちが伝わる、世界に一つのメッセージカードを作ってみてくださいね。
名前ポエム
名前ポエムを色紙に書きプレゼントすることは、オリジナル感あふれ、とっても喜ばれそうですね。
書くときはどんなメッセージや言葉を伝えたいのか考えて書いていきましょう。
色紙に対して名前と文字のバランスが取れるように、文字のフォントや大きさ、色を考えて書いていくのがオススメですよ。
送る相手の趣味や、好きなものなどの情報を多く収集して、世界に一つのすてきな名前ポエムを作ってくださいね。
プレゼントするときには、額縁などに入れるのがオススメですよ。
引っ張るとメッセージが出てくるカード
仕掛けつきのメッセージカードはメッセージを読む前の楽しみが一つ増えますね。
メッセージとデザインを決めたら、土台に厚めの画用紙を用意して作っていきますよ。
お好みのクラフトパンチを使って、お花や星などを立体的に飾っていきましょう。
ヒモを引っ張ると先生への感謝のメッセージが出てくるようにリボンをつけて、仕掛けを作っていきましょう。
メッセージカードが隠れるよう画用紙の大きさやサイズは計算して作っていくのがオススメですよ。
ビーズやデコシールを使って装飾したら完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。







