世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
柔らかい音色を持ち、幅広い音域をカバーできるクラリネットは、吹奏楽やクラシック、ジャズなど、あらゆるジャンルで高い人気を誇る楽器です。
また、アンサンプルからソロまで、さまざまな演奏形態に適応できるのも、クラリネットの特徴といえるでしょう。
有名な童謡『クラリネットをこわしちゃった』で存在を知った、という方も多いかもしれませんね。
こちらの記事では、クラシックやジャズの世界で活躍する世界のクラリネット奏者を集めてみました。
これを読めば、クラリネットのことがもっと身近に感じられるかも?
- 【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- ディキシーランドジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 日本の有名サックス奏者
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 吹奏楽でよく使われるクラリネットってどんな楽器?
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 吹奏楽を始めようとしている新一年生のみなさまへ。楽器の種類と特徴
- 世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介
世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで(11〜20)
G線上のアリア/Johann Sebastian BachRichard Stoltzman

現代のクラシック音楽界の中でも最も著名なクラリネット奏者として知られる、アメリカはネブラスカ州オマハ生まれのリチャード・ストルツマンさん。
数え切れないほどのオーケストラとの共演やソロ活動をこなして多くの録音を残し、ジャズやラテン音楽にポップス、現代音楽にいたるまで従来のクラシック音楽の枠内に収まらないクロスオーバーな音楽活動も展開してクラリネットという楽器の可能性を大幅に広げて、さらには2度のグラミー賞受賞経験を持つといったように、文句なしの世界最高峰のソリストとして2020年代の今もバリバリの現役として活躍する偉大な開拓者です。
2012年には日本人マリンビストの吉田ミカさんと結婚、お二人は夫婦で「リチャード&ミカ・ストルツマン」としての活動も行っており、ジャンルをこえた作品はもちろん純然たるクラシック音楽作品、ジャズ作品の両方をリリースするなど精力的に作品を発表し続けています。
クラシック愛好家でもジャズ愛好家でも楽しめる、ストルツマンさんの卓越したクラリネット奏者としての実力をぜひ味わってみてくださいね。
Someday Sweetheart/John and Reb SpikesWoody Herman

ウディ・ハーマン楽団で知られる彼は、子供の頃ボードビルの歌手として舞台に立ち、15歳でサックス奏者として活動を始めました。
クラリネット奏者としてだけでなく、ビッグバンドの経営に工夫を重ねた彼の人生はとても興味深いものがあります。
ジャズ愛好家なら誰でも知っている、サックスセクションをフィーチャーした『フォー・ブラザーズ』は彼の楽団のヒット曲です。
彼はバンド経営を続けていくためにいろいろなスタイルにバンドを変化させていきました。
時代を追って聴いてみるのも楽しいですよ。
鈴懸の径/灰田有紀彦鈴木章治

日本でよく知られたクラリネット奏者の一人、 鈴木章治さん。
彼といえば、こちらの『鈴懸の径』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
鈴木さんは父親がバイオリニスト、兄弟がピアニストやサックス奏者といった音楽一家で育ちました。
スウィング・ジャズの演奏を得意とした彼は、鈴木章治とリズム・エースというバンドを結成しスウィング・ジャズの曲を演奏しました。
ベニー・グッドマンのバンドのピーナッツ・ハッコーが彼らを気に入り、それをきっかけにニューヨークでの公演も行われました。
クラリネットソナタ FP.184/Francisl PoulencMartin Fröst

スウェーデンのクラリネット奏者。
ピアノとの掛け合いが多くせわしない曲ではありますが、一度聴いたら耳から離れなくなってしまう印象的な楽曲で、ファンも非常に多いです。
二楽章のなんとも言えない雰囲気にも引き込まれますが、その後の激しい三楽章が特に人気です。
主題と変奏/Jean FrançaixJoë Christophe

フランス出身のクラリネット奏者ジョエ・クリストフさんは、クラシック音楽の世界で輝かしい才能を発揮しています。
6歳でクラリネットを始めた彼は、2019年のARDミュンヘン国際音楽コンクールで優勝し、一躍注目を集めました。
デビューアルバム『Idylle』では、ピアニストのヴァンサン・ミュサさんと共演し、美しいレパートリーを披露。
繊細で詩情豊かな音色と、高い技巧を兼ね備えた演奏スタイルで、聴く人の心を魅了しています。
クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第3楽章/Wolfgang Amadeus Mozart橋本杏奈

日本生まれでロンドン在住、眼鏡のルックスが特徴的な橋本杏奈さんは、世界が注目するクラリネット奏者としてワールドワイドな活躍を見せる存在です。
幼少期よりイギリスで育った橋本さんは12歳の若さでケンブリッジ音楽祭にてリサイタル・デビュー、15歳でイギリス室内管弦楽団とコンチェルト・デビューを果たし、国内外の多くのコンクールで優勝を果たすなどの早熟な才能を発揮、日本も含む名門オーケストラと多くの共演、ソロ・アルバムも含めた作品もリリース、さらには王立バーミンガム音楽院クラリネット講師でもある、という精力的な活動を続けています。
弟子をとらないことで知られている世界最高峰のクラリネット奏者、マイケル・コリンズさんの唯一のお弟子さんでもあるのですよ。
そんな橋本さんは、英国作曲家の楽曲にフォーカスしたソロ・アルバム『A Touch of Britain』など、イギリスへの深い愛情を注ぎこんだ作品も発表しています。
世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで(21〜30)
Hurry, Benjamin!益田英生

日本で活躍するジャズクラリネット奏者です。
ヤマハの講師として、後進の指導にもあたっています。
クラリネット、ギター、ピアノ、ベース、ドラムで構成された楽曲。
それぞれのソロでの活躍があり、とても聴きごたえがあります。