世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
柔らかい音色を持ち、幅広い音域をカバーできるクラリネットは、吹奏楽やクラシック、ジャズなど、あらゆるジャンルで高い人気を誇る楽器です。
また、アンサンプルからソロまで、さまざまな演奏形態に適応できるのも、クラリネットの特徴といえるでしょう。
有名な童謡『クラリネットをこわしちゃった』で存在を知った、という方も多いかもしれませんね。
こちらの記事では、クラシックやジャズの世界で活躍する世界のクラリネット奏者を集めてみました。
これを読めば、クラリネットのことがもっと身近に感じられるかも?
世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで(31〜40)
ディスコ・キッド/東海林修谷口英治

吹奏楽出身のクラリネット奏者。
ジャズ~ポップスの分野において大変有名です。
この映像でも、吹奏楽をバックにクラリネットソロを演奏しています。
このディスコ・キッドという曲はもともと吹奏楽コンクールの課題曲でしたが、今日でも演奏される機会が非常に多い曲です。
幻想小曲集 Op.73/Robert SchumannGervase Alan de Peyer

ジェルヴァース・ドゥ・ペイエは、ロンドン生まれのクラリネット奏者。
幻想小曲集作品73は、1849年にシューマンが作曲した独奏楽器のための一連の作品の一つです。
曲の構成上、息継ぎが難しく、高い技術と持久力が必要とされる曲ですが、その難しさを感じさせない華やかな演奏です。
第1狂詩曲/Claude DebussyJacques Lancelot

フランスのクラリネット奏者。
エチュード等の著者としても現代は大変有名です。
色彩豊かな音色が魅力的で、特に高音の響きが美しいです。
静かに波打つように流れていくピアノの伴奏とマッチしていて、とても聴き心地が良いです。
スイート・ロレインJimmie Noone

ジミー・ヌーンは、アメリカのジャズクラリネット奏者で、のちのベニー・グッドマンにも影響を与えたことで知られる人物です。
そんなジミー・ヌーンが演奏するこの「スイート・ロレイン」は、1928年の作品で、現在ではジャズのスタンダード曲として知られています。
シチリアの晩祷/Giuseppe VerdiSimone Nicoletta
ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した5幕から構成されるオペラで、元になった題材は、1282年にパレルモで島民によってフランス人が虐殺された、「シチリアの晩祷」と呼ばれる事件・暴動です。
リッカルド・ムーティ指揮で、シモーネ・ニコレッタによるソロ演奏です。
世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで(41〜50)
Memories of You/Eubie Blake北村英治

日本の代表的なジャズクラリネット奏者といえば、この方、北村英治さんの名前があがるのではないでしょうか。
白髪がトレードマークで、テレビ番組にも良く出演していたので、ジャズファンでなくてもよく知られている人です。
北村さんは大学生の時にクラリネットを手にし、22歳でデビューしています。
そして、50歳を過ぎてからクラシックの奏法も学び、音楽の幅を広げています。
また2007年には旭日小綬章を受賞されています。
哀愁のミュゼット/Santana赤坂達三

日本が誇る世界的クラリネット奏者、赤坂達三さん。
国立音楽大学卒業後、パリ国立高等音楽院でクラリネットと室内楽の両方で1位を獲得。
さらに、トゥーロン国際音楽コンクール3位など、輝かしい受賞歴を持つ彼は、国際クラリネット協会のパメラ・ウェストン女史から「40年来の偉才」と絶賛されたことでも知られています。
また、ソロアルバムも多数リリースし、クラシック音楽ファンから絶大な支持を獲得。
2012年から2020年までエリザベト音楽大学教授を務め、後進の育成にも尽力しています。