【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
バスでの移動や旅行などは、座っている時間が長く、暇を持て余してしまいますよね。
あまり動けないのでできることは限られていますし、ゲームなど用意していってもすぐに終わってしまったりして、目的地までまだ時間があるのにすでに退屈モードに突入、なんていうことも……。
この記事では、そんな暇なバス移動で盛り上がれる、簡単な大人向けのレクリエーションをドーンと紹介します!
たくさんあるので、いくつか組み合わせてみんなで移動タイムも盛り上がってくださいね!
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(11〜15)
箱の中身はなんだろな

箱に手を入れてもらって中身を当ててもらう、シンプルだけど誰もが盛り上がれる「箱の中身はなんだろな」ゲーム。
複雑な道具などを使わなくてよいので、バスの移動中でもやりやすいゲームではないでしょうか。
身近な雑貨やお菓子など、普段目にしているものも、手で触った感触だけで当てるのは至難の業かも!
中身を当てられたら、その品物をプレゼントするなど、付加価値を付けるとさらに盛り上がるのではないでしょうか。
バスレクのアイデアに困ったらぜひ参考にしてみてくださいね!
限定しりとり

暇つぶしの定番ゲーム、しりとり。
普通にしりとりをしていくだけではつまらない、ということで縛りを設けた「限定しりとり」で遊んでみるのはどうでしょうか?
動物の名前、などならけっこう続くかもしれませんが逆に「アニメのタイトル」とかならグッと難易度が上がります。
方言クイズ

バス移動中に暇を持て余してしまったら、大人も楽しめる方言クイズがオススメです。
日本にはたくさんの地域があり、その地域ごとに固有の言葉や発音が存在します。
そんな方言をクイズ形式で出題し、参加者全員でその意味を考えるというシンプルな遊び。
旅先で出会った新しい方言をクイズにしたり、自身が使っている言葉の中から方言があるかを見つけるなど、参加者全員が楽しみながら地域の文化に触れることができますね!
ぜひ、バスの旅行中や移動時間を有意義に使い、楽しい思い出を作るための参考になさってください。
歌しりとり

暇つぶしのゲームの代表、しりとり。
そのしりとりを歌でやっちゃいましょう、というゲームです。
歌の一部分を歌って次の人がその言葉から始まる歌を歌う、というのをつなげていくゲーム。
すんなりと出てこないかもしれませんがよく考えたら必ず出てくるはずです!
心理テスト

心理テストって、みんなで盛り上がれるおもしろいゲームですよね!
個人の隠れた性格や思いが現れることもあって、お互いの意外な一面を発見できるかもしれません。
予想外の結果に、みんなで「えー!」って驚いたり笑ったりして、自然と会話が弾みますよ。
スマホのアプリを使えば手軽にできるので、バスの中でも楽しめます。
自分のことを知るきっかけにもなるし、結果について話し合ったりして仲間との絆も深まりそう。
次のバス旅行では、ぜひ心理テストで盛り上がってみてくださいね!