【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
バスでの移動や旅行などは、座っている時間が長く、暇を持て余してしまいますよね。
あまり動けないのでできることは限られていますし、ゲームなど用意していってもすぐに終わってしまったりして、目的地までまだ時間があるのにすでに退屈モードに突入、なんていうことも……。
この記事では、そんな暇なバス移動で盛り上がれる、簡単な大人向けのレクリエーションをドーンと紹介します!
たくさんあるので、いくつか組み合わせてみんなで移動タイムも盛り上がってくださいね!
- バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
- 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
- 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(21〜30)
みんなで答えを合わせるゲーム

お題からそれぞれが答えを考えて、その答えを一致させることを目指していくゲームです。
出題されるのは複数の答えがあるものなので、答えを合わせにいくというチームワークも試されますよ。
しっかりと相談ができると答えが合わせやすくなってしまうので、どのくらいの相談なら大丈夫かというラインを決めておくのがオススメですよ。
考えが一致するのかを試すだけでなく、誰かに合わせるパターンなどの、戦略で進めるのも大切かもしれませんね。
マジカルバナナ

レクリエーションの定番でもある『マジカルバナナ』はもともと1990年代にやっていた『マジカル頭脳パワー!!』という人気番組から生まれたゲーム。
「マジカルバナナ、バナナと言ったら?」から始まり、そこから言葉の連想ゲームをつないで遊びます。
リズムに乗れなかったり連想になっていなかったらアウトです。
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(31〜40)
どすこいゲーム
@chiguhagu_staff♬ オリジナル楽曲 – チグハグ社員の日常 – チグハグ社員の日常
手軽にできて盛り上がれる「どすこいゲーム」。
数人で輪になり、片手を握った状態でスタート。
司会が「どすこい〇」と言ったら参加者は親指を上げて〇から始まる言葉を叫び、語尾にどすこいをつけます。
先に言えた人から順に勝ち抜け、最後まで残った人が負けです。
あいうえおの文字を変えれば何度でも楽しめるので、宴会などで盛り上がること間違いなしです。
道具を使わずに集中力と即興力を鍛えられるので、脳トレにも最適ですね。
CCレモン

「CCレモン」として知られるこの手遊び、実は地域や人によって呼び名はさまざまです。
基本は「シー、シー、レモン」のリズムで手を2回叩き、3回目に両手を組み合わせて「C」を表現します。
バリエーションによっては手を前に突き出して攻撃したり、胸の前で手を交差してバリアをしたりと、自由にアレンジできるのが魅力です。
動きの記憶や反射が求められるため、脳トレにもピッタリですね。
高齢者から若者まで参加できるので、宴会の余興やレクリエーションにオススメです。
風船爆弾ゲーム

風船を使った「風船爆弾ゲーム」をご紹介します。
風船を膨らませて、風船の表面にセロハンテープをたくさん貼っていきましょう。
短いもの、長いものなどランダムに貼っていきます。
それを端から回していき、順番に一つずつセロハンテープをはがしていく、割れたらそこで終了、というゲーム。
割れた人には罰ゲームを用意しておくと盛り上がります。
準備するものは風船とセロハンテープだけなのでバスに持っていくのもじゃまにならないのでその点もオススメです。
30言ったらダメゲーム

1から30までの数字を言っていき「30」を言ってしまった人が負け、というゲームです。
ひとつの数字でもいいですが複数の数を言うこともできますが3つまでです。
単純ですが妙に盛り上がってしまうゲームです。
人数が多いとすぐに終わってしまうので数字を変えてもいいですね。
早口言葉チャレンジ

早口言葉の原稿を用意して、それを何秒で読めるか挑戦してみましょう!
アナウンサーや声優の方が滑舌訓練としておこなっていますよね。
「早口言葉」で検索すればたくさんの言葉がヒットしますし、オリジナルのものを作ってみてもいいでしょう。
漢字にはルビをふり、初見の人でも読めるようにしておいてくださいね。
かまずに一番早く読めた人の勝ちです!
かんだり、つまったり、なかなか言えないのが盛り上がりますし、スラスラ言えれば注目を浴びることでしょう!





