【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
バスでの移動や旅行などは、座っている時間が長く、暇を持て余してしまいますよね。
あまり動けないのでできることは限られていますし、ゲームなど用意していってもすぐに終わってしまったりして、目的地までまだ時間があるのにすでに退屈モードに突入、なんていうことも……。
この記事では、そんな暇なバス移動で盛り上がれる、簡単な大人向けのレクリエーションをドーンと紹介します!
たくさんあるので、いくつか組み合わせてみんなで移動タイムも盛り上がってくださいね!
- バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
- 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
- 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(1〜10)
箱の中身はなんだろな

箱に手を入れてもらって中身を当ててもらう、シンプルだけど誰もが盛り上がれる「箱の中身はなんだろな」ゲーム。
複雑な道具などを使わなくてよいので、バスの移動中でもやりやすいゲームではないでしょうか。
身近な雑貨やお菓子など、普段目にしているものも、手で触った感触だけで当てるのは至難の業かも!
中身を当てられたら、その品物をプレゼントするなど、付加価値を付けるとさらに盛り上がるのではないでしょうか。
バスレクのアイデアに困ったらぜひ参考にしてみてくださいね!
ビンゴ大会

子供から大人まで大好き、余興の定番ゲームと言えばビンゴですよね。
昔はガラガラと箱を回して番号の書いたボールを出してカードを埋めていく、というスタイルでしたが最近はデジタルビンゴ、そしてスマホアプリでも手軽に楽しめるものが出ています。
景品があると燃えますよね(笑)。
時限爆弾ゲーム

「時限爆弾ゲーム」は、バスの中でもできる盛り上がり間違いなしのゲームです!
音楽に合わせてボールを回しながらしりとりをするだけなのに、音楽が止まった瞬間のドキドキ感がたまりません。
3回失敗すると罰ゲームがあるので、みんな必死になっちゃいますよ。
ただ楽しいだけじゃなく、参加者同士の仲も深まるので一石二鳥!
長い移動時間も、このゲームをすれば一瞬で過ぎちゃいます。
日頃の疲れを忘れて、みんなで盛り上がりましょう!
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(11〜20)
カラオケ

バスレクのおともと言えば今も昔もカラオケ!
最近ではとても手軽なコードレスのカラオケマイクもバラエティショップで売っていますよね。
あと動画サイトなどでもカラオケ用の音源がたくさんあります。
マイクがなくてもスマホ片手に歌って盛り上がっちゃいましょう!
方言クイズ

バス移動中に暇を持て余してしまったら、大人も楽しめる方言クイズがオススメです。
日本にはたくさんの地域があり、その地域ごとに固有の言葉や発音が存在します。
そんな方言をクイズ形式で出題し、参加者全員でその意味を考えるというシンプルな遊び。
旅先で出会った新しい方言をクイズにしたり、自身が使っている言葉の中から方言があるかを見つけるなど、参加者全員が楽しみながら地域の文化に触れることができますね!
ぜひ、バスの旅行中や移動時間を有意義に使い、楽しい思い出を作るための参考になさってください。
YES・NOクイズNEW!

答えを見つけていくのがポイントになる「YES・NOクイズ」は出題者と質問者に分かれて楽しむゲームです。
出題者はお題を決めて質問者からの質問に「YESかNO」だけで答えていきましょう。
質問者は出題者の答えを聞きながら、お題が何かを当てていきます。
答えを絞り込むために質問者は考えながら質問していくのがポイントですよ。
チーム対抗戦にしても盛り上がるゲームになっていますので、みんなで盛り上がっていきましょう。
限定しりとり

暇つぶしの定番ゲーム、しりとり。
普通にしりとりをしていくだけではつまらない、ということで縛りを設けた「限定しりとり」で遊んでみるのはどうでしょうか?
動物の名前、などならけっこう続くかもしれませんが逆に「アニメのタイトル」とかならグッと難易度が上がります。





