バスでの移動や旅行などは、座っている時間が長く、暇を持て余してしまいますよね。
あまり動けないのでできることは限られていますし、ゲームなど用意していってもすぐに終わってしまったりして、目的地までまだ時間があるのにすでに退屈モードに突入、なんていうことも……。
この記事では、そんな暇なバス移動で盛り上がれる、簡単な大人向けのレクリエーションをドーンと紹介します!
たくさんあるので、いくつか組み合わせてみんなで移動タイムも盛り上がってくださいね!
【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション(1〜10)
観光地クイズ

観光地クイズ、意外と楽しいですよ!
目的地にまつわる知識を問うクイズなんて、楽しいだけでなく学びもあるんです。
有名な観光スポットや地域の歴史的なトリビアをクイズ形式で出題すれば、みんなの目的地への期待も高まります。
難易度を調節すれば、グループ全員で楽しめますよ。
皆で協力して答えるものから個人で考えるものまで、いろんなパターンで楽しめます。
ただの暇つぶしじゃなく、旅の質を上げる教養的なアクティビティにもなるんです。
長時間のバス移動も、こんなクイズで盛り上がれば楽しく過ごせそうですね!
わたしは誰でしょうゲーム

遠いヒントから出してゆき、最終的に何のことを差しているのかを当てるゲームです。
例えば「私は大きいです」「私は遠くへ行けます」「私は速いです」「私はたくさんの人を乗せられます」……その答えは飛行機です、といった具合に遠いヒントから出して行くのが盛り上がるコツです。
ヒントを出す方も結構頭を使うのでヒントを紙にまとめておいても良さそうですね!
イントロクイズ

テレビのバラエティ番組なんかでもよく見かけますよね。
音楽のイントロの部分を聴いて曲名を当てるあのゲームです。
動画サイトでもイントロ集がたくさん用意されていますし、持っているスマホで少しだけイントロ部分を流してみんなで答える、というのもいいですね。
値段当てゲーム

普段からよく目にする、いつも買う商品からめったに手にすることがない高級品まで、だいたいの値段を想像してあてる「値段当てゲーム」をバスレクとして楽しんでみましょう!
まずは手軽な、お菓子などを問題にしてみてはどうでしょうか。
金額をズバリ当てるのもいいですし、値段が高いもの順に並べてみる、というのも。
商品の金額を予測し、予測と実際の金額の差をマイナス点数にしてみてもおもしろそうです。
チーム戦で楽しむこともできるので大人数のバスレクではアレンジして遊びやすいゲームです。
後出しじゃんけん

バスの長い移動時間、誰もが知っている後出しじゃんけんでワイワイ楽しめちゃいます!
出題者が「勝つ」「負ける」と指示を出し、それに合わせて手を出すだけ。
シンプルなのに頭を使うから、大人の方も夢中になれること間違いなし!
テンポよく進めれば、さらに盛り上がりますよ。
脳トレ効果もあるので、目的地に着くまでの時間があっという間。
みんなで楽しめば、退屈知らずの移動時間になること間違いなしです!
クイズ大会

バス旅行でクイズ大会を楽しんでみませんか?
長い移動時間も、知識を競い合いながらあっという間に過ぎていきますよ。
幅広いジャンルや難易度のクイズを用意すれば、誰もが参加できる楽しい時間に。
新しい発見や学びの機会にもなりますし、参加者同士の会話も弾むはず。
ただし、強制せず自由参加が大切。
適度な間隔で実施すれば、バスの中が笑顔であふれること間違いなし。
みんなで盛り上がって、楽しい思い出作りをしましょう!
写真当てゲーム

参加者のみなさんの小さい頃の写真を持ち寄ってクイズ問題にする「写真当てゲーム」も盛り上がるのでオススメです。
写真を見て誰の小さい頃の写真か、というのを当てるという単純なゲームですが想像もしていない子供の頃の写真を見て笑いがたえない、そして話のネタにもなる盛り上がることまちがいなしのゲーム。
年齢の幅がある参加者だったら写真の古さでバレてしまうかも?
そんなところも楽しい、そしてあの人にもこんなにかわいい時代があったのか、とほっこりしてしまう遊びです。