大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
「こんなの誰にも解けないよ!」という難問に挑戦したくなるのは、大人ならではの好奇心かもしれません。
しかし、あなたはなぜひらめき系のクイズやなぞなぞにワクワクするのでしょうか?
実は、脳が活性化する瞬間を求めているからなのです。
今回は、頭のやわらかさと常識にとらわれない発想を試される、大人向けの難問を厳選。
深く考えすぎず、ちょっと違った角度から考えてみましょう。
きっと「あ!」というひらめきの瞬間が待っていますよ。
高難度なぞなぞ・ひっかけクイズ・視覚トリック問題(1〜10)
錯覚を使った迷路クイズ

簡単そうに見えるユニークな迷路!
錯覚を使った迷路クイズのアイデアをご紹介します。
幼少期に絵本などの迷路が好きだった方や、今も迷路に取り組むのが好きだという方もいるのでは。
そんな方にオススメしたい、目の錯覚を使った迷路クイズのアイデアです。
動画を止めながら挑戦してみると、意外にゴールが難しいですよ!
頭の中で立体的にイメージしながら取り組むと良いでしょう。
簡単そうに見えますが、ゴールが遠くなっていく感覚がおもしろいですよね。
大人は99%解けないクイズ

ひっかけにだまされないようにしましょう!
大人は99%解けないクイズのアイデアをご紹介します。
子供の発想力は自由で柔軟ですが、大人になると常識や経験から考えが凝り固まってしまいがちですよね。
少し疲れた時や気分転換したい時にぜひチャレンジしてほしいクイズのアイデアです。
問題の意図を考えながらも、素直に答えてみると意外にすぐ答えられるかもしれません。
1人で挑戦したり、友人や家族と取り組んでみてくださいね。
警戒しても無駄?!いじわるひっかけクイズ

警戒しても無駄?
!
いじわるひっかけクイズのアイデアをご紹介します。
「いじわるなひっかけクイズだから、注意しよう!」と思ってクイズに取り組んでも、どうしてもひっかかってしまいますよね。
今回もそんなユニークなひっかけクイズにチャレンジして見ませんか?
問題は全部で4問出題されていて、制限時間は3秒です。
3秒という制限時間に焦ってしまうという方は、動画を止めながら取り組んでみてくださいね。
いじわるなひっかけに、ひっかかりませんように…。
【激ムズ】変化する部分を見つけよう!アハ体験クイズ

写真を見せるだけのような映像の中で、どこがどのように変化したのかを見極めるクイズです。
特定の部分が徐々に変化していくので、そこを見つけられるように視線を動かして、答えを探してもらいましょう。
さまざまなものがならんでいる写真だからこそ、どの部分に注目してどのように見るののかが重要ですね。
写真の中に目立つものがあれば、そちらに視線が誘導されますよ。
繰り返して見ても答えがわからない場合は、変化が起きる範囲をヒントとして指定し、そこに注目して見てもらいましょう。
常識的に考えると必ず間違えるひっかけクイズ

8割の人がだまされてしまうというひっかけクイズの問題集です。
普通のクイズとして考えてしまうと不正解になってしまう問題ばかりです。
考える時間は20秒ありますが20秒ではむずかしい、という方も多いのではないでしょうか?
問題の中にはしっかりと読めば問題に答えが書いてある、というものもあります。
それにもなかなか気づかなかったりしますが、もう本当にいろいろな角度から、疑り深く問題もチェックしてみましょう。
全部で5問、解けるとスッキリしますよ!
斜め上の発想力が必要なとんちクイズ

とんちといえば、一休さんを思い浮かべる方もいるのではないか?
かつて、テレビでアニメも放映されていましたよね。
川に架かった橋のそばに、このはし、わたるべからずと書いてあるなど、困った問題を一休さんがとんちで解決していきます。
一休さんの代名詞ともいえるとんちですが、その場に応じて即座に出る知恵という意味だそうです。
今回紹介する、クイズでは知恵も使いますよ。
問題文をよく読んで、いろいろな角度から考えてみましょう。
文字を入れ替えると解けたり、2つの同じ意味を持つ言葉だったりするかもしれません。
問題文に応じた知恵を出して解いていきましょう。
大人向けのかくし絵クイズ

かくし絵クイズってご存じですか?
ある一枚の絵の中に隠された別の絵をテーマにしたクイズのことで、隠された絵を探したり、示された選択肢の中で絵の中に隠されていない絵を答えたりするものです。
言葉での説明を見ると簡単そうに思えるかもしれませんが、実際にやってみるとこれが意外と難しいんですよね!
じっくりと一枚の絵を眺め、その中に他の絵を探すというのは脳みその普段使わない部分をフル回転させている感覚になるはず。
ついつい夢中になってあっという間に時間が過ぎていくかもしれません。






