大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
「こんなの誰にも解けないよ!」という難問に挑戦したくなるのは、大人ならではの好奇心かもしれません。
しかし、あなたはなぜひらめき系のクイズやなぞなぞにワクワクするのでしょうか?
実は、脳が活性化する瞬間を求めているからなのです。
今回は、頭のやわらかさと常識にとらわれない発想を試される、大人向けの難問を厳選。
深く考えすぎず、ちょっと違った角度から考えてみましょう。
きっと「あ!」というひらめきの瞬間が待っていますよ。
難問論理&試験系クイズ(入社・受験・天才向け)(11〜20)
大人には解けない超難問クイズ

クイズや謎解きのテレビ番組は、人気がありますよね。
問題が学校で習う内容だったり、興味がある分野の問題だと子供たちも、楽しいのではないでしょうか?
子供たちにも人気のあるクイズですが、今回は発想力が重要となるクイズのご紹介です。
いろいろな発想力をもとに、問題を解いていくので知識が必要ではありません。
ですので、考え方が大人よりも柔軟な子供の方が解けるかもしれませんよ。
家族と一緒にするクイズにピッタリですね。
もちろん、大人だけでも楽しめるクイズなのでぜひ挑戦してみてくださいね。
大人には難問な謎解きクイズ

アイディアを生み出す力を発想力といい、あらゆる職種で必要とされるスキルだそうです。
今回紹介する、大人には難問な謎解きクイズは発想力が重要となってきますよ。
年齢を重ねると、考えが固定されてしまって柔軟な考え方が難しくなりがちです。
答えを導き出すひらめきがあれば、知識が大人よりも少ない子供でも解けてしまうかもしれませんね。
いろいろな答えまでたどり着けるような、アイディアを出して考えてみてくださいね。
家族でも楽しめるクイズです。
脳が固い人には解けない問題
いろいろな角度から物事を考える力を養えそうな、クイズのご紹介です。
一つのやり方にこだわらずに、柔軟に考えてみましょう。
例えばマッチ棒を1本動かして計算式を成り立たせたり、文字の並ぶ規則性を見つける問題など、たくさんの選択肢を自分で用意することがポイントです。
クイズをとおして、普段の生活でも「どうしよう」と、突然おきた問題に対して対処する能力が上がりそうですね。
仕事をする上でも、柔軟な思考力は企業が求めるスキルの一つだそうです。
ぜひ頭を柔らかくして、挑戦してみてくださいね。
並外れた天才のためのおもしろIQクイズ

正解の合計点でその人のIQを診断、IQを高めるために何をするべきかというアドバイスももらえるクイズです。
論理への知識とそれを活用する速度がポイントなので、脳のタイプによってはどうしても難しいという人もいるかもしれませんね。
勉強ではなくひらめきだけで解けてしまう場合もあるので、正解の場合は過程にも注目してチェックしていきましょう。
IQのスコアやそれによる考え方のタイプを理解して、今後の勉強の参考にしてみるのはいかがでしょうか。
難問論理&試験系クイズ(入社・受験・天才向け)(21〜30)
大人向けの14のクイズ

問題のヒントから答えを考えたり、映像やイラストから答えを導いてみましょう。
一見、何も間違いや問題がないような会話のやり取り。
ですが、よくよく考えてみると不自然な点が見つかるかもしれません。
その不自然さがクイズの答えにつながっていきますよ。
考えた先にでた答えが見つかると、スッキリとした気持ちになれるようなクイズです。
さらに答えがわからなくても、解答を知って「なるほど」と思わず口にする方もいるかもしれませんね。
問題文も短くちょっとした時間にもきるクイズなので、すき間時間に挑戦してみてはいかがでしょうか?
あるビルの電気工事

どういう配線の仕方かが隠された状態で、正しく電気が通る組み合わせを考える問題です。
ビルを上下に何往復すればそれが分かるか、ということが問われています。
条件をここで全て説明するのは難しいので、ぜひ動画で確認してください。
電気が通る組み合わせのチェックがカギです。
高難度なぞなぞ・ひっかけクイズ・視覚トリック問題(1〜10)
天才しか見えない錯視クイズ

視野を広げて見てみましょう!
天才しか見えない錯視クイズのアイデアをご紹介します。
トリックアートを活用したユニークな問題にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
問題は全部で8問出題されていて、それぞれの制限時間は10秒です。
頭をやわらかくしながら取り組むと「あっ!」と、ひらめくかもしれません。
問題と正解だけでなく、解説もあるので答えがわかるとスッキリするのではないでしょうか。
気軽に挑戦して見てくださいね。







