大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
「こんなの誰にも解けないよ!」という難問に挑戦したくなるのは、大人ならではの好奇心かもしれません。
しかし、あなたはなぜひらめき系のクイズやなぞなぞにワクワクするのでしょうか?
実は、脳が活性化する瞬間を求めているからなのです。
今回は、頭のやわらかさと常識にとらわれない発想を試される、大人向けの難問を厳選。
深く考えすぎず、ちょっと違った角度から考えてみましょう。
きっと「あ!」というひらめきの瞬間が待っていますよ。
高難度なぞなぞ・ひっかけクイズ・視覚トリック問題(11〜20)
ハイレベルな上級なぞなぞ

みなさんは、なぞなぞとクイズの違いをご存じでしょうか?
なぞなぞは、明確な答えがある訳ではなく言葉遊びのようなものだそうです。
一方、クイズは実際にある答えを考えてもらう遊びだそうですよ。
言葉遊びのなぞなぞですが、難易度が高い問題に挑戦してみてはいかがでしょうか?
答えを導き出すには、問題文をよく読んで少しひねりを加えて考えてみましょう。
難易度が高いなぞなぞですが、知識の量よりも考え方次第でわかる問題もあるので友達や家族でも楽しめそうですね。
柔軟に考えると、きっと答えが出てきますよ。
200%ひっかかるひっかけなぞなぞ

問題文の中からヒントを見つけて答えを考える形の、普通のなぞなぞに見せかけて、もうひとひねりが必要な内容です。
問題にあるヒントのような言葉は間違った答えに誘導する言葉なので、立ち止まって考えていきましょう。
すぐにたどり着くものが間違っている可能性が高いので、それではない答えという目線で考えてみるのもオススメですよ。
問題の登場人物をしっかりとイメージすることも答えにたどり着くためには大切なポイントかもしれませんね。
世界で70%の人が解けないひっかけ問題

世界の70%が答えられないと聞くとすごく難しそうですね。
ひっかけ問題にひっかからない30%の人になるコツは、難しく考えすぎないこと!
中には「なんじゃそりゃ」と拍子抜けするクイズもあるので、シンプルに文章を読み取ってひねらずに答えるのが正解するコツです。
騙されずに解ける?イジワルな難問なぞなぞ

よーく考えるとわかるもの、ひっかけクイズというのはそういう問題が多いですよね。
そして答えを聞いてから「あー!」と言いたくなるものも多いです。
このひっかけクイズもちょっといじわるなひっかけ問題が用意されています。
もしかするとこういう問題は子供のほうが得意だったりするかもしれませんね。
考えている間は下にバーが出てくるのでそのバーが消える前に答えましょう。
考えている間も脳はトレーニングされているのでしっかりと考えましょうね!
全部で10問出題されます。
世界一難しいなぞなぞ

世界一難しいと言われる問題にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
文章の通りに数字をたどっていくと、アレ?確かに変な結果に。
頭の上にはてなマークが浮かびます。
言葉のトリックに惑わされずに考えてみてください。
高難度パズル・規則性・暗号解読系クイズまとめ(1〜10)
1本動かして正解にしろ!マッチ棒クイズ

とある形にならべられたマッチ棒から決められた本数を動かして、指定された形を完成させるというクイズです。
図形を作る、立体をイメージさせるなど、棒だけを使ってどのような表現をおこなうかの発想力も大切ですね。
また間違った数式を正しい形にするという内容も定番で、この場合はどのようにマッチの移動による数字の変化に注目しましょう。
見る方向を反対にするなど、マッチの移動だけではない大胆な発想も正解に近づくポイントかもしれませんよ。
【高難易度】パズル的謎解き問題

高難易度!
パズルのような謎解き問題のアイデアをご紹介します。
普段から謎解きゲームに挑戦している方でも難しい、高難易度の問題ですよ。
謎を解くためには、雑学や知識が必要なようです。
動画の中ではイラスト付きの解説コーナーもあるので、どうしても謎が解けない場合は解説コーナーを見てみると良いでしょう。
制限時間は90秒で、動画全体では5分半と隙間時間にぴったりな謎解き問題なのでは。
自信のある方やチャレンジしてみたい方はぜひ、積極的に取り組んでみてくださいね。






