RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ハチの名曲。おすすめの人気曲

2018年に「Lemon」が大ヒット、一大センセーションを巻き起こしその年の紅白歌合戦にも出場してファンだけでなく幅広い層に知られ、ファンを増やしている米津玄師。

彼の作り出す歌詞、メロディにハマっている人が多いのは今に始まったことではなく「米津玄師」の前にボカロPとして活動していた「ハチ」名義でもとても人気でした。

ここではハチ名義で活躍していた頃のボカロ曲をご紹介します。

初めて聴く方も参考にしてみてくださいね。

ハチの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)

リンネハチ

ハチ MV「リンネ」HACHI / Rinne
リンネハチ

このかっこよさはどうしたことでしょうか。

「リンネ」とは「輪廻転生」、つまり死んで別の存在に生まれなおすことを指します。

そこから、繰り返すという意味にも使用されます。

歌詞を追っていくと、これもまた穏やかではない単語が並びます。

そこから想像されるのは、決して幸せではない一人の少女の人生です。

そんな暗い物語を描いたこの曲が、どうしてこんなにもかっこよく聞こえるのか。

ぜひ一度自分で確かめてもらえればと思います。

ワンダーランドと羊の歌ハチ

ハチ MV「ワンダーランドと羊の歌」HACHI / Wonderland to Hitsujinouta
ワンダーランドと羊の歌ハチ

かっこいい曲や奇麗な曲、技術を凝らしスゴイと思える曲というのは多くあります。

しかし、パッと聴いて「楽しい!」と思える曲というのは、案外少ないのではないでしょうか。

歌詞やPVから想像されるのは、「夏のお祭り加減を曲にした」というコメントの通り、にぎやかで楽しく、それでいて不思議な夏の一幕です。

描かれた独特の世界をぜひ楽しんでください。

Mrs.Pumpkinの滑稽な夢ハチ

【初音ミク】Mrs Pumpkinの滑稽な夢【オリジナル曲PV】中文字幕
Mrs.Pumpkinの滑稽な夢ハチ

ハロウィンはもうこの曲を歌っておけば間違いないです。

ハチ本人の「ハロウィンに先駆けて」というコメントやその歌詞にあるように、ハロウィンという一夜のお祭り騒ぎを描いた1曲に仕上がっています。

いろいろなものが浮き上がってくるハロウィンという一夜の、ちょっとダークでメルヘンな物語をぜひ体験してください。

ハチの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)

clock lock worksハチ

ハチ MV「clock lock works」HACHI
clock lock worksハチ

この曲を聴いて、心を震わせる人は多いのではないでしょうか。

毎日毎日同じことを繰り返し、どこか「仕方ない」と諦めてしまっている、そんな人は多いのではないでしょうか。

この歌は、まさにそうした様子を描いた1曲です。

日常に押し流されながらなんとなく生きている、そんな人にこそ聴いてほしい、ちょっとした勇気を与えてくれる曲です。

沙上の夢喰い少女ハチ

ハチ MV「沙上の夢喰い少女」HACHI / Sajyo no Yumekui Syoujyo
沙上の夢喰い少女ハチ

米津玄師の『ゆめくいしょうじょ』のリメイク元の楽曲です。

『ゆめくいしょうじょ』がゆったりとした曲調で歌声を思いっきり聴かせる曲であるのに対し、こちらはにぎやかでちょっと楽しげなメロディに仕上がっています。

しかし、その内容は切なく苦しいものと言えるでしょう。

世界観をともに作り上げているPVと一緒に、この名曲を楽しんでみてください。

WORLD’S END UMBRELLAハチ

ハチ MV「WORLD’S END UMBRELLA」HACHI
WORLD'S END UMBRELLAハチ

「THE WORLD END UMBRELLA」という曲をもとに新しく作られた1曲です。

この曲で描かれるのは、SFのような、絵本のような、そんな微笑ましく胸を締め付けられる物語です。

常識を離れ、行動を起こした少年と少女がどうなるのか。

PVと一緒に聴いてほしい1曲です。

お姫様は電子音で眠るハチ

[Miku] Princess Sleeps to Electronic Sounds [Eng subs]
お姫様は電子音で眠るハチ

タイトルの通り、「これでもか!」と電子音を盛り込んだ1曲です。

しかし、電子音だけでなく、多くの音を使ったメロディはこの歌を一つのお芝居のように飾っていきます。

かわいらしくも独特な世界観は聴いた人の顔をにこやかにしてくれるでしょう。

ただ、1つお伝えしておきたいのは、この曲はある歌のその後を描いた歌詞となっているということです。

その曲『雨降る街にて風船は悪魔と踊る』と合わせて聴いた時、どんな感想を抱くのか、ぜひ確かめてください。