【かわいい?キャラ弁】ハロウィンのお弁当・おかずのアイデア
幼稚園や保育園でのお弁当、キャラ弁だと子供たちが喜んでくれるんですが手間がかかります。
特にハロウィンなどのイベントの時は作ってあげたいけどなかなか難しい、不器用なのでキャラ弁は苦手……という葛藤もありますよね。
ここでは比較的簡単に作れる、ハロウィンのお弁当のアイデアをご紹介します。
そのまままるっとマネをして作ってみるのもよし、一部だけ活用してお弁当に盛り込んでみるもよし。
お弁当だけでなく、小さなおかずのアイデアもあるので隙間を埋める時やもっとハロウィンらしさを演出したい時にも。
もちろん、大人のお弁当にもどうぞ!
【かわいい?キャラ弁】ハロウィンのお弁当・おかずのアイデア(1〜20)
ロールパンサンド

普段はごはんが主食のお弁当、ハロウィンはちょっとかわいくて特別感のあるお弁当にしたいと思っているならロールパンサンドのお弁当にしてみるのはどうでしょうか?
たまごサラダやハム、生野菜やウィンナーなどの好きな具をはさみ、ロールパンサンドを作ってからのりやチーズでかぼちゃの顔やミイラの顔、包帯などをロールパンの表面にくっつけていきます。
不器用なのでキャラ弁は苦手、という方でもこれならば簡単にチャレンジできそうじゃないですか?
100均のハロウィン抜き型

ハロウィンの時期になると、100円ショップなどでもハロウィン用のグッズがいろいろ販売されます。
こちらはそれを使って作れる簡単なお弁当の紹介です。
ハロウィンにちなんだ抜型が入ったこちらのセットを使い、ゆでたにんじん、チーズ、薄焼き卵などを型抜きしていき、のりを敷き詰めたご飯の上にトッピングするだけでかなりハロウィン感が高まりますよ。
簡単なのにお子さんのテンションもあがりそうなこちらのお弁当、ぜひ作ってみてくださいね。
かわいいおばけ弁当

おむすびをお化けに見立てた、かわいいハロウィンのお化け弁当がこちらです。
まず白いご飯で小さい勾玉のような形を2つ作ります。
これがお化けですね。
そして中にサケフレークを仕込んだのり弁当を作り、その上にさっきのお化けを乗せます。
お化けが乗ったらのりパンチで作った顔の部品をお化けに乗せていきましょう。
このようにちょっとした工夫だけで、いつものお弁当がハロウィン仕様に変わります。
簡単なのでぜひ試してみてください。
オムライス弁当

オムライスはお子さんが大好きで、親も楽なメニューではないでしょうか。
こちらは、ハロウィンを感じさせるようにアレンジしたオムライスです。
ハロウィンの感じを出すために、卵に最初からケチャップを入れ、オレンジ色に仕上げるのがポイントです。
切ったのりをはりつけ、かぼちゃのお化けっぽく仕上げます。
まわりのおかずもハロウィンにちなんだもので仕上げれば、よりハロウィンらしさが高まりますよ。
卵焼きに十字架を貼るだけのドラキュラのひつぎも簡単でいいですね。
黒猫弁当

黒いのりを使って、簡単にかわいい黒猫のお弁当を作ってみませんか!
ごはんをお弁当に詰めたらのりで全体を覆います。
耳はのりに加え、チーズを使うと顔との境目がわかりやすくなりますよ。
目やそのほかの顔のパーツも同じようにのりとチーズを組み合わせてもいいですし、ヒゲはパスタを使ってもOK!
あとはお好みでチーズやにんじんなどを使って帽子を作ったり、ハートや星を作って乗せてあげるのもオススメです。
ごはんを詰める際に、途中にふりかけをかけておいてあげると、ごはんに味がついて食べやすくなりますよ!