【かわいい?キャラ弁】ハロウィンのお弁当・おかずのアイデア
幼稚園や保育園でのお弁当、キャラ弁だと子供たちが喜んでくれるんですが手間がかかります。
特にハロウィンなどのイベントの時は作ってあげたいけどなかなか難しい、不器用なのでキャラ弁は苦手……という葛藤もありますよね。
ここでは比較的簡単に作れる、ハロウィンのお弁当のアイデアをご紹介します。
そのまままるっとマネをして作ってみるのもよし、一部だけ活用してお弁当に盛り込んでみるもよし。
お弁当だけでなく、小さなおかずのアイデアもあるので隙間を埋める時やもっとハロウィンらしさを演出したい時にも。
もちろん、大人のお弁当にもどうぞ!
- 【園生活最後のお弁当】子供にサプライズしたい!キャラ弁やおかずのアイデア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
【かわいい?キャラ弁】ハロウィンのお弁当・おかずのアイデア(1〜10)
かわいいおばけ弁当

おむすびをお化けに見立てた、かわいいハロウィンのお化け弁当がこちらです。
まず白いご飯で小さい勾玉のような形を2つ作ります。
これがお化けですね。
そして中にサケフレークを仕込んだのり弁当を作り、その上にさっきのお化けを乗せます。
お化けが乗ったらのりパンチで作った顔の部品をお化けに乗せていきましょう。
このようにちょっとした工夫だけで、いつものお弁当がハロウィン仕様に変わります。
簡単なのでぜひ試してみてください。
オムライス弁当

オムライスはお子さんが大好きで、親も楽なメニューではないでしょうか。
こちらは、ハロウィンを感じさせるようにアレンジしたオムライスです。
ハロウィンの感じを出すために、卵に最初からケチャップを入れ、オレンジ色に仕上げるのがポイントです。
切ったのりをはりつけ、かぼちゃのお化けっぽく仕上げます。
まわりのおかずもハロウィンにちなんだもので仕上げれば、よりハロウィンらしさが高まりますよ。
卵焼きに十字架を貼るだけのドラキュラのひつぎも簡単でいいですね。
黒猫弁当

黒いのりを使って、簡単にかわいい黒猫のお弁当を作ってみませんか!
ごはんをお弁当に詰めたらのりで全体を覆います。
耳はのりに加え、チーズを使うと顔との境目がわかりやすくなりますよ。
目やそのほかの顔のパーツも同じようにのりとチーズを組み合わせてもいいですし、ヒゲはパスタを使ってもOK!
あとはお好みでチーズやにんじんなどを使って帽子を作ったり、ハートや星を作って乗せてあげるのもオススメです。
ごはんを詰める際に、途中にふりかけをかけておいてあげると、ごはんに味がついて食べやすくなりますよ!
【かわいい?キャラ弁】ハロウィンのお弁当・おかずのアイデア(11〜20)
いなり寿司

いなり寿司をかわいくハロウィン仕様に変身させてみましょう!
普段から作っているいなり寿司の要領と同じで油揚げを甘く煮て、酢飯を作ります。
少しだけ酢飯を取り分けて桜でんぶを混ぜたもの、青のりを混ぜたものを用意しておきましょう。
酢飯をいなりあげに詰めて、普通は底になる部分を顔に見立てるため上を向けてのりやチーズなどでデコレーションをしていきましょう。
桜でんぶの酢飯ではかぼちゃを、青のりの酢飯ではフランケンシュタインを作っています。
アンパンマンのハロウィン弁当

子供たちのヒーローと言えばアンパンマン。
どんなお子さんでも一度は通る道と言っても過言ではない存在のアンパンマン、キャラ弁の中でも簡単で人気のあるキャラクターですよね。
そんなアンパンマンのお弁当に一工夫を凝らして、ハロウィンにピッタリなお弁当に仕上げてみましょう!
おにぎりをアンパンマンにするのですがアンパンマンのようなジャック・オ・ランタンやかぼちゃの形をしたおにぎり、おかずにはかぼちゃを使ってサラダなどを作りましょう。
子供たちはいつもとちょっと違う、ハロウィン仕様のアンパンマンに大喜びするはずです!
ゲゲゲの鬼太郎

ハロウィンといえばおばけ、というイメージですがモンスターや妖怪も「怖いもの、人ではない生き物」として最近ではハロウィンのおなじみになってきましたよね?
日本の妖怪といえば……そう、『ゲゲゲの鬼太郎』ですよね!
その鬼太郎たち妖怪を表現したキャラ弁でハロウィン気分を盛り上げてみましょう!
メインの鬼太郎はおにぎり、そしてトレードマークの片目が隠れた前髪はパスタで作っています。
もちろんしっかりと目玉の親父もいます(笑)。
ぬりかべやいったんもめん、ねずみ男など好きなキャラクターを詰め込んでみてください!
チキンソテーのお墓弁当

荒廃したお墓、ゾンビ映画などでよく見る風景の墓標やガイコツを表現したちょっとホラー色の強いお弁当、チキンソテーのお墓弁当です。
お弁当を普通に作って詰め、メインとなるチキンソテーを四角く切ってごはんの上に置き、のりやチーズで文字を入れていきます。
お墓が刺さっている土のイメージで味付けのごはん、混ぜごはんや炊き込みごはんを入れるとよりそれっぽくなります。
うずらの卵のガイコツもいい味出してますよね!
男の子、旦那さんのハロウィン弁当にどうでしょうか?