ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム
子供から大人まで多くの人が楽しみにしている年に一度のイベント、ハロウィン!
近年では日本でも仮装をしたり、イベントに参加したり、と大人気のイベントになりましたよね。
保育園や幼稚園、またおうちでハロウィンパーティーをする!というところも増えているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲームを紹介します!
紹介するゲームは全て簡単に手に入るものを使って手作りするので、お子さんも一緒に準備を楽しめますよ。
テレビゲームなどでは味わえない、手作りの楽しいハロウィンの思い出を作ってくださいね!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集
- ハロウィンパーティーで聴きたい曲。オススメBGM
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム(1〜10)
カボチャの福笑い

福笑いといえばお正月のイメージが強いかと思いますが、モチーフさえこだわればどのようなイベントでも応用して楽しめます。
ハロウィンはジャック・オー・ランタンなどの印象的なモチーフがあるため、これらを使って福笑いを作成します。
前を見えなくした状態で、出題された顔のパーツを正しく配置できるかを楽しむ内容で、間違った時の不思議な完成図も楽しいポイントですね。
パーツの数が少ないお題からスタートして、徐々にパーツを増やして難易度を上げていく流れだと、より盛り上がるのではないでしょうか。
おばけの紙コップ釣り

ハロウィンパーティーで盛り上がる!
おばけの紙コップ釣りのアイデアをご紹介します。
かわいらしいおばけが、フランケンシュタインやジャック・オ・ランタンなどを釣り上げるユニークな遊びです。
準備するものは紙コップ、キリ、ラッピング用の針金、ペン、白い布、ハサミ、ストロー、マグネットなどです。
ハロウィンモチーフの紙コップを釣り上げると、中にお菓子が入っているという仕掛けも子供たちが喜びそうですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
おばけ集めゲームNEW!
@toiro_efilagroup おばけ集め🎃👻楽しい!#保育士#児童指導員#神奈川#放課後等デイサービス#toiro#工作#療育#室内遊び#解説#TikTokハロウィン
♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ
おばけの顔を描いた紙コップをたくさん集めていくこちら。
おばけの紙コップはたくさん用意しておきましょう。
ほかに、一つの紙コップの底に割りばしを貼り付けて、おばけを捕まえるための道具を作っておきます。
ゲームが始まったら、おばけの紙コップにおばけを集める道具を被せてどんどんつかまえていきましょう!
対戦相手と同時に始めて、たくさんおばけを集められた人が勝ちです。
簡単そうに見えますが、一度重ねた紙コップは落ちてしまいやすいので、たくさん捕まえるのは意外に難しい!
お子さんも大人の方も夢中になって遊べるでしょう!
ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム(11〜20)
ハロウィンビンゴ

ハロウィンビンゴはお子さんと一緒に準備から楽しめる手作りゲームです。
お化けや魔女のシールをビンゴカードに貼っていく過程も、わくわくしながら楽しめますよ。
パーティー当日は、次々とキャラクターを呼び出し、みんなでどきどきしながら列が揃うのを待ちます。
シンプルなルールなので、小さなお子さんでも参加できるのがうれしいですね。
景品にハロウィンのお菓子を用意すれば、さらに盛り上がること間違いなしです。
手作りならではの温かみのある、素敵な思い出づくりにぴったりのゲームですよ。
目玉運びリレー

ハロウィンの飾りつけにも使われることの多い、目玉を使った簡単なゲームです。
内容はとてもシンプルで、手元にある目玉が描かれたボールを、次の人にスプーンで運んでいきます。
それをチームに分かれておこない、運びきるまでのスピードを競います。
目玉はピンポン玉などに描くなどで簡単に用意できますが、なるべくリアルで不気味な目玉が描ければ、ハロウィンのシチュエーションをさらに盛り上げられるかと思います。
内容がシンプルだからこそ、装飾の部分でこだわりたいゲームですね。
射的おばけ退治

パーティーゲームやお祭りなどでも定番の射的ゲーム。
シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられますね。
ハロウィンでのモチーフの定番であるゾンビをターゲットに描けば、雰囲気も演出できて、白熱するのではないでしょうか。
またペットボトルと風船を組み合わせれば、簡単に空気砲が作れるので、これを使えば安全な射的となり、楽しめる年齢がさらに広がります。
舞台に障害物を配置してゾンビを退治しにくくするなど、難易度を調整すればさらに楽しめるのではないでしょうか。
おばけ風船キャッチ

ハロウィンで定番のモチーフといえばおばけですね。
おばけといえば空中をふわふわと浮かんでいるイメージが考えられるかと思います。
そんなおばけの特徴を風船で再現し、それでゲームをおこないます。
風船と円すいの形のカップを用意し、風船を上に向かって投げて、キャッチできるかどうか挑戦します。
それぞれの装飾にこだわると、ハロウィンの雰囲気がより強調できるかと思います。
これが簡単すぎるという場合は、チームに分かれて風船をリレーで運んでいくなど、ルールもさまざまなアレンジが考えられます。