ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム
子供から大人まで多くの人が楽しみにしている年に一度のイベント、ハロウィン!
近年では日本でも仮装をしたり、イベントに参加したり、と大人気のイベントになりましたよね。
保育園や幼稚園、またおうちでハロウィンパーティーをする!というところも増えているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲームを紹介します!
紹介するゲームは全て簡単に手に入るものを使って手作りするので、お子さんも一緒に準備を楽しめますよ。
テレビゲームなどでは味わえない、手作りの楽しいハロウィンの思い出を作ってくださいね!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集
- ハロウィンパーティーで聴きたい曲。オススメBGM
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム(21〜30)
かぼちゃ探しゲーム
ハロウィン版の宝探しゲームがこのかぼちゃ探しゲームです。
まずはゲームをおこなう範囲を決めて、その範囲内にかぼちゃをたくさん隠しておきます。
そして制限時間を決めてから子供たちにかぼちゃを探してもらいましょう!
隠すのは本物のかぼちゃや色画用紙で作ったかぼちゃ、ジャックオーランタンやかぼちゃの絵が書かれたバケツでもいいですね。
もしバケツを使うのであれば、中にお菓子を入れておけば子供たちも喜んでくれるでしょう。
ミイラゲーム

ハロウィンのモチーフと言えば西洋のおばけ、全身を包帯で包まれたミイラ男もよく描かれていますね。
そんなミイラを自分たちで作ってみようというゲームです。
用意するものはトイレットペーパーのみ。
完成図のクオリティを高くするために、土台になる人にはメイクでおばけを意識した顔色にしてもらうと良いかもしれません。
制限時間内にトイレットペーパーを巻きつけていき、完成したミイラの完成度の高さを競います。
単純な巻く量ではなく、どのように巻きつければより怖い見た目になるかという工夫が重要です。
箱の中身はなんでしょう?

何かが入った箱の中に手を入れ、触った感触だけで入っているものが何かを当てるゲームです。
おびえながら入っている物を確かめていくといったリアクションも含めて、テレビのバラエティ番組などでも定番の企画ですね。
普段から目にしているものであっても、触るだけで判別するのは難しく、難易度が高いところもポイントです。
カボチャやゴムでできたクモのおもちゃなど、ハロウィンからイメージされるものをお題に取り入れてみてもよいかもしれませんね。
目玉すくい

ハロウィンの定番のモチーフに目玉が挙げられるのではないでしょうか。
ピンポン玉に目玉のようなもようを描いて、スプーンを使って制限時間内にどれだけすくえたかを競うゲームです。
スプーンの大きさを変えたり、スプーンの代わりに箸を使ったりと、難易度の調整がしやすいところもポイントですね。
またピンポン玉を水に浮かべて、ポイを使用してすくうルールにすれば、お祭りの定番である金魚すくいのような雰囲気の違った楽しさが演出できるかと思います。
おわりに
ハロウィンパーティーにオススメしたい、手作りゲームを紹介しました。
やってみたいな、作ってみたいな、というゲームは見つかりましたか?
家族やお友達、保育園や幼稚園の先生と一緒に作って、ハロウィンを思いっきり楽しんでくださいね!