【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア
志望校への合格を目指して、日々頑張っているお子さんや友達に何かできることはないかな?と考えている方。
合格祈願の思いを込めて、手作りのお守りを作ってみませんか!
この記事では、受験の合格を目指す方にプレゼントするのにぴったりな、手作りお守りのアイデアを紹介します!
身近にあるものを使って簡単に作れるものから、ちょっと難易度の高いものまでさまざまな作り方を集めました。
あなたの優しい気持ちは、頑張っている人にきっと伝わります!
一緒に喜べる日を願って、ぜひ作ってみてくださいね!
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 絵馬の手作りアイデア。お正月の制作や合格祈願のプレゼントに
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- 受験を乗り越えるパワーをくれる!偉人や著名人たちによる短かい名言
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 言葉の深さに励まされる受験生にぴったりのおもしろい名言
- 卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア(11〜20)
アップリケのお守り

土台の布の上に、小さなパーツを縫っていくアップリケ。
このアップリケを使ったお守りは、手先が器用な方にはぜひオススメしたいアイデアです。
手順は簡単で、型紙に作りたい動物などの絵を描いて切り取ったら、フェルトを毛糸で縫っていきます。
途中でししゅう糸とミニタッセルも使うのでちょっと難易度は高いかもしれませんが、その分完成したときの喜びはひとしおですよ!
最後にはちまきに取り付けたり、腹巻きに取り付けたりと、贈る相手が普段身につけるものに合わせてアレンジしてあげればきっと喜ばれますよ。
ミサンガ

手首や足首に巻きつけて切れるまで離さずに付けておくことで、願いがかなうといわれているミサンガ。
重ね合わせたししゅう糸を編み込んで制作します。
編みこみが終わったら、上部、中部をテープで固定しておいて、下部一本ずつに分けて編み込みましょう。
最後に、結び目をカットしてかたちを整えたら完成です。
三つ編みの部分の長さやししゅう糸の本数を調整することで、作る時間を短縮するという方法もありますよ。
受験生のお気に入りのカラーを取り入れて制作してみてくださいね。
写真が入るお守り

学校のクラスメイトや家族との思い出の写真を入れておける、手作りお守りです。
はじめに、アプリなどで贈りたい人の名前を書き、トレーシングペーパーで文字をなぞります。
なぞった文字を1文字ずつにして、フェルトに貼り付けたらカット。
お守り本体に名前や文字を縫い合わせたら、スナップボタンを取り付けてボールチェーン通しを作成します。
つぎに、準備しておいた写真を布の内側にセットして、上から外面と内面を縫い合わせたら完成です。
いつでも開いて楽しめる、心のこもったお守りを贈ってみてくださいね。
毛糸のお守り

肌触りがよく、ふんわりとした生地の温かみが味わえる毛糸のお守りです。
ウールやコットンをはじめ、お好きな糸を選んで作ってみてくださいね。
シンプルな色合いのものとラメの入ったものを組み合わせるなど、幅広いアイデアが生かせますよ。
お守りのかたちをイメージして、手順を丁寧にこなしていくのがコツです。
お守りが完成したら、真んなかに装飾やメッセージを加えて、中にお守りを入れておいてくださいね。
ハンドメイドならではのやさしさや思いやりが詰まったお守りを、受験生に贈ってみてはいかがでしょうか。
部活に関連した形のお守り

勉強と部活を両立させて頑張る学生にエールを贈りたい方には、部活に関連した形のお守りがオススメです。
ふんわりとしたフェルト生地を使用しているので、温かみのあるアイテムが制作できますよ。
まずは、お守りのかたちに合った土台を作りましょう。
続いて、部活のシンボルともいえるボールや楽器などを制作して、縫い合わせます。
ボールの上に応援する人の名前を書くことで、より思いが伝わるでしょう。
お守りの上部にリボンを縫い合わせて、ゴムを取り付けたら完成です。
受験生の頑張る姿にマッチしたお守りを作ってみてくださいね。
キャラクター型のお守り
映画やアニメ、ゲームなどに登場するキャラクターのお守りを贈ってみませんか?
受験生の好きなキャラクターをプレゼントすることで、モチベーションの向上にもつながりますよ。
ミシンなどの縫い合わせる作業が得意な方は、細かい部分までこだわって作ってみるのもいいでしょう。
初心者の方であれば、円形や四角形などのシンプルなキャラクターに挑戦するのがオススメです。
好きなキャラクターが自分を応援しているような気持ちになれる、やさしさのこもったアイテムを制作してみてくださいね。
【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア(21〜30)
レジンのお守り

透明感のある色合いや質感が楽しめる、レジンのお守りです。
100均で買えるアイテムで制作できるので、低予算でじっくりと時間をかけたい方にもオススメです。
まずは、造花などのパーツをレジン液に付けて固めます。
その上に、「合格祈願」などのメッセージを書いたOHPシートを重ねて固めたら完成です。
カラーのレジン液を用意しておいて、透明のレジンのお守りと合わせるという方法もあります。
見た目にインパクトがあり、リッチで華やかなお守りを制作してみてはいかがでしょうか。