RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア

【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア
最終更新:

志望校への合格を目指して、日々頑張っているお子さんや友達に何かできることはないかな?と考えている方。

合格祈願の思いを込めて、手作りのお守りを作ってみませんか!

この記事では、受験の合格を目指す方にプレゼントするのにぴったりな、手作りお守りのアイデアを紹介します!

身近にあるものを使って簡単に作れるものから、ちょっと難易度の高いものまでさまざまな作り方を集めました。

あなたの優しい気持ちは、頑張っている人にきっと伝わります!

一緒に喜べる日を願って、ぜひ作ってみてくださいね!

【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア(1〜10)

合格祈願☆五角形チャーム

【かぎ針編み】合格祈願☆五角形チャームの編み方♪Crochet Pentagon Charm
合格祈願☆五角形チャーム

かぎ針で編まれた五角形のチャーム、シンプルな見た目ではありますが整った五角形は合格を願うエネルギーを感じさせますね。

毛糸での編み物は素材のやわらかさからかわいらしいイメージも強いですが、色のチョイスを意識すれば幅広い人に使ってもらえますよ。

くさりを作ってそれをつなげる、最後に形を整えるという細かい工程で、隙間が広がらないようにしっかりと編んでいくことが大切ですね。

小さいチャームの中に細かい作業がつまっているという点で、お守りとして渡せば思いの強さを感じてもらえるかと思います。

だるま型のお守り

【フェルトで作る】だるまお守りの作り方【無料型紙付き】
だるま型のお守り

ふんわりとした優しい印象のフェルト生地で製作する、だるま型のお守りです。

縁起のよいアイテムとして知られるだるまをテーマにした、心のこもったお守りを贈りましょう。

だるま本体と顔の表情、合格祈願のメッセージのパーツにわけて作ります。

できあがったパーツを縫い合わせて、上部にゴムを取り付けたら完成です。

だるまの表情や色を変えるだけで、さまざまなアレンジが楽しめますよ。

「必勝」や「気合」など、受験生を応援するメッセージをこめて製作してみてくださいね。

梅の花型のお守り

受験生の勉強のモチベーションを上げてくれる、華やかでかわいい梅型のお守りです。

お守りの上に大きなリボンが付いているので、お部屋のインテリアとしても活躍しますね。

円形に切った布が膨らむように、多くの綿を詰めるのがポイント。

真んなかに糸を通して5等分にすることで、梅の花を演出します。

梅とリボンをヒモで通して、ビーズなどで装飾を加えたら完成です。

柄の入った折り紙やリボンを使うと、より美しい梅型のお守りが制作できますよ。

受験生の合格を願う、心のこもったお守りを贈ってみてくださいね。

折り紙のお守り

【高画質改訂版】御守の折り方・折り紙【合格祈願・恋愛成就・交通安全】
折り紙のお守り

華やかな模様の折り紙や和紙のお守りを製作してみませんか?

1枚の折り紙があれば作れるので、手持ちの材料が少ない方にもオススメですよ。

用意した折り紙を半分にカットしたら、折り目に向かって丁寧に折っていきましょう。

折り紙を完成させる前に、合格祈願の紙を中に入れておいてくださいね。

折り紙ができたら、最後にお守りと書かれた紙を中心に貼り付けて完成。

神社やお寺で購入するような、本格的なものが製作できますよ。

受験生の好きな色や柄を取り入れて、ぜひ作ってみてくださいね。

アイシングクッキー風!絵馬のお守り

アイシングクッキー風の絵馬 #手作りお守り #フェルト #お守り #かたこと型紙 #ハンドメイド #diy
アイシングクッキー風!絵馬のお守り

「苦しい時の神頼み」とはよく言ったもので、つらいときには誰だって神様にすがりたくなるもの。

有名な神社で絵馬を奉納してくれるのも嬉しいですが、手作りの絵馬も同じくらい心強く思えるのではないでしょうか。

「アイシングクッキー風!絵馬のお守り」を手作りして受験生を応援したいものです!

アイロンで転写できるシートを使えば好きな文字も縫い付けなしに描けますよ。

細工しやすいフェルトで作る方法をレクチャーしてくれるSNSや動画もありますので、気になった方はぜひチェックしてくださいね!

食べられそうなアイシング、見た目にもかわいい絵馬です。

レジンで作る♡お花のお守り

レジンで作る♡お花のお守り 作り方 How to make a resin flower amulet. おまもり フラワー 簡単
レジンで作る♡お花のお守り

神様同士がケンカするので複数のお守りは持たない方が良いともいわれますが、手作りお守りはやっぱり嬉しくて持っていたくなります。

電子レンジを使って「お花のお守り」作りにチャレンジしてみませんか。

レンジに掛ければプラスチックのように固まる溶剤もあるんですよ。

簡単な手順は、氷を作るような容器に固まる溶剤を半分入れ、そこにお気に入りの花を並べてまた同じ溶剤で容器を満たすといった流れ。

動画サイトにはレクチャー動画もたくさんあります。

UVライト、モールドなど専門用語も出てきますが、受験生合格の笑顔を思い浮かべてがんばってみてくださいね!

キットカットお守り

受験生を応援する縁起のよいお菓子として知られる、キットカットをモチーフにした制作アイデアです。

商品名からイメージできる「きっと勝つ」というエールを込めたお守りを贈りましょう。

実際の袋のような、切り込みを入れたお守りを制作するのがオススメです。

立体的な仕上がりにするコツとしては、綿などのふわふわとした素材を中に入れておくといいでしょう。

受験生の頑張る毎日を支える、ユーモラスなアイデアが生かされたお守りです。

実物のチョコレートと合わせて贈るという方法もありますよ。