RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア

習い事や幼稚園、保育園、学校には、おしゃれでかっこいいバッグを持っていきたい!

本記事では、そんな男の子の願いを叶えるレッスンバッグの手作りアイデアを集めました。

元気よく振り回しても中身が出てこないファスナー付きや、手を塞ぐことなく安全に持てるリュックタイプ、レッスン道具をかばんに収めるのが苦手なお子さんでも使いやすい大きめサイズなど、機能性にも優れたレッスンバックの作り方をピックアップしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア(1〜10)

ファスナー付きレッスンバッグ

ファスナー付きレッスンバッグの作り方(裏地付き・まち付き、生地切り替えあり)手提げバッグ / 入園入学準備
ファスナー付きレッスンバッグ

レッスンバッグは口がひらいたものが多いですが、こちらはファスナー付きのアイデアです。

ファスナーを閉めたら物が落ちないので、ついついバッグを傾けてしまう幼児さんや小学生でも使いやすそうですね。

基本的には、底布と表地を縫い合わせて1枚の布を作り、そこに持ち手、ファスナー、裏地を縫いつけてカバンの形にしていきます。

必要な方は底部分の両端をカットして縫い、マチを作ってくださいね。

裁縫初心者の方でもお気軽にマネできるアイデアではないでしょうか。

リバーシブルレッスンバッグ

3箇所縫うだけ!簡単リバーシブル レッスンバッグの作り方 How to make a lesson bag
リバーシブルレッスンバッグ

リバーシブルのバッグってひっくり返せば気分で柄を変えられるので嬉しいですよね。

さらにこちらは3カ所縫うだけ!という裁縫初心者にもやさしいアイデアです。

用意するのは表地、裏地、持ち手のテープが2本。

生地のサイズは作りたいバッグの大きさに合わせましょう。

表地と裏地の両端を少し折って接着芯を貼り付け、それぞれを中表で二つ折りにした状態で左右の端を縫い合わせます。

裏地だけ表に返し、テープを挟んで口の部分をぐるりと縫ったらできあがり!

このアイデアは厚い布には向かないのでご注意ください。

手持ち付きナップサック

持ち手付きナップサック型巾着のつくり方
手持ち付きナップサック

巾着型の持ち手付きナップサックは、小学生の体操着入れとして使っているご家庭も多いのではないでしょうか。

市販品としてさまざまなキャラクターや柄のナップサックが売っていますが、好きな布で作りたい!という方に手作りアイデアをご紹介しますね。

本体布に持ち手を縫い付け、中表で半分に折ったらタグを挟んで左右を縫い合わせます。

あきどまり部分は縫わないようにしてくださいね。

袋口を三つ折りにして縫ったら布をひっくり返し、ひもを通したらできあがり!

ぜひお好きな大きさで作ってみてください。

【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア(11〜20)

マチ付きレッスンバッグ

丁寧に解説します★レッスンバッグの作り方【裏地あり・切替あり・外ポケット付き】お道具箱も入る入学・入園準備トートバッグ風手提げ袋・絵本袋【別動画でサイズ変更も解説】きれいなステッチの縫い方
マチ付きレッスンバッグ

新学期や新年度には、小学生はお道具箱を持ち帰りますよね。

そんな時に便利なのがマチ付きのレッスンバッグ!

こちらは7cmのマチで作られていますが、使いたいサイズに合わせても良いでしょう。

表地に持ち手を縫い付け、マチ部分をカットした底布と合わせて縫います。

マチ部分を縫い完成させ、袋状にした裏地と縫い合わせたら完成ですよ。

持ち手の長さは子供の身長に合わせて調節してくださいね。

よければぜひ作ってみてください。

ふた付きショルダーバッグ

子供用ショルダーバッグの作り方【保育園、幼稚園の通園バッグにも】キルティング使用 / Kids shoulder bags
ふた付きショルダーバッグ

幼児さんが使えるふた付きショルダーバッグのアイデアをご紹介します。

こちらはお弁当も入れられるよう11cmのマチが付いているので、お出かけやピクニックなど、いろいろなシーンで活用できそうですよ。

また外側と内側に1つずつポケットが付いており、肩ひもの長さ調節が可能です。

作るパーツは、バッグ本体、ポケット2つ、フタの4つ。

それぞれに裏地も付いています。

本体にはひもを通すように角カンを通したループを縫い付け、ポケットは本体の表地と裏地にそれぞれ付けてくださいね。

パーツがすべて作れたら、縫い合わせてバッグを完成させましょう。

変わった作り方のレッスンバッグ

変わった作り方のリバーシブルレッスンバッグ
変わった作り方のレッスンバッグ

変わった作り方をするレッスンバッグのアイデアをご紹介します。

変わったと言っても、縫う手間が減るという良い方向なので、ぜひマネして作ってみてくださいね!

長方形の表地と裏地を1枚ずつ用意して、上部を2cm内側に折ってアイロンをかけます。

中表になるように二つ折りにした表地の上に、同じく二つ折りした裏地を重ねてください。

そのまま側面と底部分を縫い合わせ、裏地だけ裏返して裏地の中に表地が入るようにします。

あとは持ち手を表地と裏地のあいだに挟み、袋口をぐるりと縫って裏返すだけ!

3回縫えば完成するので、とても簡単ですよね。

引っ掛けるひも付きレッスンバッグ

【裏地・まち付き】キルティングレッスンバッグの作り方(ひっかける紐付き)入園入学準備
引っ掛けるひも付きレッスンバッグ

レッスンバッグを壁や机のフックにかける時、持ち手をかけると意外とすぐに落ちてしまいますよね。

そんな時に便利なのが、引っ掛けるループのついたレッスンバッグです。

ループは持ち手より短いので低い場所のフックにかけても底が床につかず、また穴が小さく落ちにくくなるんですよ!

こちらのアイデアは持ち手を縫い付けた表地に裏地を縫い合わせるという基本的な作り方ですので、どなたでも挑戦していただけます。

ひとつ持っていると便利なアイテムを、ぜひマネして作ってみてはいかがでしょうか?