【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
赤ちゃんが生まれると必需品なのが、外出時におむつを入れておくポーチです。
市販品でもかわいいものがたくさん売られていますが、ママにとって理想の柄や構造の商品はなかなか見つからないかもしれません。
赤ちゃんをお世話するときに使うものにはちょっとこだわりたい。
そんな方のために手作りのおむつポーチやおしりふき入れのアイデアを紹介します。
作る過程も楽しめるのが手作りのだいご味。
かわいいポーチで生活を彩りましょう。
- 【かわいくて簡単】ベビースタイ・よだれかけの手作りアイデア
- ベビーグッズを手作りしよう!人気のハンドメイドレシピを紹介
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 母子手帳ケースの手作りアイデア。簡単に作れるマルチケース
- 布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手作り】赤ちゃんに着せてあげたい手作りベビードレス
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- おむつケーキの手作りアイデア。簡単でかわいいラッピング
- 【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ(1〜10)
おしりふきがしまえるポーチ

一見ポケット付きのポーチに見えるこのアイデアですが、実はポケットのフタを開けると穴が空いています。
ここにおしり拭きを入れて、そのまま使えるようになっているんですね。
ビックサイズのおむつが4〜5枚入る大きさなので、容量も十分です!
まず表地と裏地を縫い合わせてポーチを作り、その上にポケットとフタを縫い付けて作ります。
穴の部分の処理が難しそうに見えますが、布を2枚重ねてフタの形に縫い、内側を切り抜いて布を裏返すだけなので、意外と簡単ですよ。
ポーチからおしり拭きを取り出す手間が減るステキなアイデアなので、よければ作ってみてくださいね!
ウェットシートポーチ

ウェットシートがぴったり入るポーチを作ってみましょう!
こちらは合皮で作ります。
まず、ウェットシートの横幅と、周りの寸法をメジャーで測りましょう。
そのサイズを合皮に書いて、さらに半分のところに線を引いてカット。
同じサイズの合皮が2枚できたと思うので、片方をさらに半分にカットし、ファスナーを縫い付けます。
もう1枚の合皮に取り出し口の穴を空けてから、ファスナーをつけた合皮と縫い合わせてください。
マチを作りたい方は、左右の上下を内側に折り込んでから縫い合わせてくださいね。
最後にフタを接着したら完成です!
フェイクレザーのおしりふき入れ

フェイクレザーを使って作る、おしりふき入れのアイデアをご紹介しますね。
とても簡単なので、ぜひ作ってみてください。
まず、作りたい大きさにカットしたフェイクレザーを半分に折り、ファスナーを縫い付けて筒状にします。
ファスナー部分が中心になるように筒を半分につぶしたら、左右の上下を2センチ折り返してマチを作り、縫い合わせてください。
持ち手をつけたい方は、Dカンを通した布を一緒に縫いつけてくださいね。
フェイクレザーを裏返し形を整え、おしりふきのフタの大きさに合わせて裏面をカットしたら上からフタを接着して完成です!
フタ部分にもレザーを貼り付けておくと、より高級感が増しますよ。
【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ(11〜20)
ジグザグ縫いなしで作れるお着替え袋

お気に入りのお着替え袋で気分を盛り上げよう!
ジグザグ縫いなしで作れるお着替え袋のアイデアをご紹介します。
保育園で使うお着替え袋は、子供が保育園に持って行く着替えを収納するための袋です。
通常、着替え袋は子どもの名前を書いたタグやラベルがついており、友達のものと区別しやすいのが魅力です。
このアイデアを活用すると横幅30センチ、縦幅38センチ、マチ6センチサイズお着替え袋が完成します。
子供の好きなキャラクターやモチーフの布地を活用しながら、つくってみましょう!
小さめ体操着袋の作り方

保育園児が使用するのにちょうどいい小さめサイズ!
小さめ体操着袋の作り方をご紹介します。
このアイデアを活用すると、裏地やマチのないシンプルな構造でできた、両しぼり巾着タイプの体操着袋に仕上がります。
準備するものは74センチ×30センチの布地と75センチのカラーひも2本です。
子供と一緒に好きな布地を選べるというのが、嬉しいですよね。
ハンドメイドに苦手意識のある方でも気軽に挑戦できる素晴らしいアイデアですよ!
通園バッグ

保育園生活を支える重要なアイテム!
通園バッグのアイデアをご紹介します。
この通園バッグはファスナーを使わずに作っているので、ハンドメイドに苦手意識のある保護者の方にもオススメですよ。
フタ付きでマチ付きのショルダーバッグなので、便利なのも嬉しいですよね!
ショルダー部分は、子供の成長に合わせて長さ調節ができるので長く大切に使えるバッグのアイデアです。
子供の好きな布地を使って、この機会に通園バッグを作ってみましょう!
おわりに
おむつポーチやおしりふき入れの手作りアイデアを紹介しました。
ママや赤ちゃんにとってお気に入りになるようなポーチを作りたいですね。
手作りであれば布地から構造まで、理想のポーチが手に入ります。
この機会にかわいいポーチを作ってみませんか。