親子で楽しむ!仮面ライダーの手作り変身グッズのアイデアまとめ
大好きな仮面ライダーのコスチュームを着てみたい!
そう思ったことはありませんか?
ベルトなどの変身アイテムは市販品もありますが、毎年変わるシリーズに合わせて毎回アイテムを購入するのは難しいですよね。
実は、身近な材料を使い、ちょっとした工夫をするだけで、かっこいい変身ベルトやマスクを作れちゃうんですよ!
この記事では、手作りする仮面ライダーの変身グッズのアイデアを紹介します。
お子さんの変身ごっこや、さまざまなイベントの衣装に、ぜひ作ってみてくださいね!
- ウルトラマンを作って遊ぼう!子供と作れる手作りウルトラマンのアイデア集
- 【プリキュアシリーズ】衣装とアイテムの手作りアイデア集
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- みんなで変身!プリキュアの手作り衣装のアイデア
- お面の手作りアイデア。イベントやお祭りに
- 手作りの水鉄砲アイデアまとめ
- 子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 【手作り】お医者さんごっこに使える道具のアイデアまとめ
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 保育園、幼稚園で楽しめる!パペットの手作りアイデア集
親子で楽しむ!仮面ライダーの手作り変身グッズのアイデアまとめ(1〜10)
『仮面ライダーガヴ』ベルト
子供たちから大人気の『仮面ライダーガヴ』の手作り変身ベルトの作り方を紹介します。
ダンボール、折り紙、フェルトペン、透明テープ、のり、ビニールテープ、はさみを準備し作っていきましょう。
ダンボールをベルトの形に切っていきましょう。
黒いビニールテープを貼っていきます。
ダンボールに隙間が出ないように貼り合わせていきましょう。
赤い折り紙を使ってベルトの赤い部分は形を見ながら切り、のりで貼り合わせていきましょう。
フェルトペンで顔を描いたら完成です。
ベルトの後ろにズボンに挟むダンボールを貼り合わすと遊んでてもずり落ちたりせず安定して遊べますよ。
親子でぜひ作ってみてくださいね。
『仮面ライダーギーツ』マスク

白いキツネがモチーフの、『仮面ライダーギーツ』に出てくる浮世英寿のマスクを作ってみましょう。
型紙には、厚紙にマスクのパーツをコピーしてカットしてください。
コピーはネットにもありますよ。
型紙をベースに転写する際には、スーパー戦隊ベースマスクを使用しましょう。
さらに、型紙をボードに写しカットし、できたパーツを貼り合わせます。
ベースマスクに、ボードのパーツを貼り付け、白色や朱色で着色すれば、ギーツのマスクが完成ですよ。
ベースマスクを使っているので、本格的なマスクが作れますね。
ツーサイドライバー『仮面ライダーリバイス』

『仮面ライダーリバイス』は、自分の中の悪魔と契約し、仮面ライダーとして悪魔とともに戦うストーリーが斬新でしたね。
悪魔役の声優を木村昴さんが演じたのも、話題を呼びました。
主人公の弟、五十嵐大二と大二の中にた悪魔カゲロウが使う、ツーサイドライバーの作り方をご紹介します。
ツーサンダードライブをカラーコピーし、段ボールに合わせてカットしていきます。
細かな部分も、カッターナイフを使用して丁寧に、処理してくださいね。
カラーコピーした用紙を、カットした段ボールに貼り付けて組み立てていきましょう。
身近にあるものでできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
親子で楽しむ!仮面ライダーの手作り変身グッズのアイデアまとめ(11〜20)
仮面ライダー1号のベルト『仮面ライダー』

憧れのヒーローになれる魔法のアイテム、それが「仮面ライダー1号のベルト」です。
円形のケースをベースに形を整えて質感を出し、工具を使って羽や回転部分を作り上げます。
紙粘土やプラスチックなど身近な素材でも、本格的な雰囲気を再現できますよ。
モーターで中央の赤い歯車が回れば、まるで番組の世界から飛び出してきたような迫力に。
作る過程では発想力や細部へのこだわりが磨かれ、完成後はヒーローごっこで大活躍。
市販品では味わえない、親子だけのオリジナルベルトが完成します。
眺めてよし、遊んでよしの宝物になるはずです。
タイフーン『シン・仮面ライダー』

映画『シン・仮面ライダー』の象徴である「タイフーン」ベルトを、身近な材料で作ってみる親子工作は大人気です。
円形のパーツやベルト部分を組み合わせ、羽や飾りを加えて色付けすれば、あっという間にヒーロー気分が味わえます。
市販品にはない自分だけのサイズや色に仕上げられるのも魅力です。
さらに動くギミックを加えれば迫力が倍増し、完成後の変身ポーズは気持ちが大いに盛り上がります。
工作を通じて想像力や手先の器用さが育まれ、出来上がったベルトは遊び道具としてもインテリアとしても特別な存在になります。
親子で夢中になれる、手作りのヒーロー体験です。
ディケイドライバー『仮面ライダーディケイド』

カードを差し込んで変身する姿が印象的な「ディケイドライバー」親子で作れば、その魅力をさらに体感できます。
身近な素材の組み合わせで形を作り、可動部分を工夫すれば、変身ギミックも再現可能。
カードを収められる仕組みを加えると、遊びの幅もぐっと広がります。
厚紙や容器を活用して装飾すれば、存在感のある本格的な見た目に。
自分たちの手で作り上げたライダーベルトは、遊び道具でありながらコレクションとしても誇れる一品になります。
『仮面ライダーゼロワン』衣装

鮮やかな黄色と黒の配色が印象的な『仮面ライダーゼロワン』。
そんなヒーロー気分を気軽に味わえるのが、フェルトで作る衣装です。
100円ショップの素材を組み合わせれば、軽くて動きやすく、子供も着やすい仕上がりに。
黒をベースに黄色赤を配置すれば、一目でゼロワンと分かる存在感が表現できます。
完成後は全身でポーズを決めて撮影大会。
市販品とはひと味違う、親子で作った世界に1つだけの衣装は、思い出と笑顔をたっぷり運んでくれます。





