親子で楽しむ!仮面ライダーの手作り変身グッズのアイデアまとめ
大好きな仮面ライダーのコスチュームを着てみたい!
そう思ったことはありませんか?
ベルトなどの変身アイテムは市販品もありますが、毎年変わるシリーズに合わせて毎回アイテムを購入するのは難しいですよね。
実は、身近な材料を使い、ちょっとした工夫をするだけで、かっこいい変身ベルトやマスクを作れちゃうんですよ!
この記事では、手作りする仮面ライダーの変身グッズのアイデアを紹介します。
お子さんの変身ごっこや、さまざまなイベントの衣装に、ぜひ作ってみてくださいね!
親子で楽しむ!仮面ライダーの手作り変身グッズのアイデアまとめ(11〜20)
『仮面ライダーゼロワン』衣装NEW!

鮮やかな黄色と黒の配色が印象的な『仮面ライダーゼロワン』。
そんなヒーロー気分を気軽に味わえるのが、フェルトで作る衣装です。
100円ショップの素材を組み合わせれば、軽くて動きやすく、子供も着やすい仕上がりに。
黒をベースに黄色赤を配置すれば、一目でゼロワンと分かる存在感が表現できます。
完成後は全身でポーズを決めて撮影大会。
市販品とはひと味違う、親子で作った世界に1つだけの衣装は、思い出と笑顔をたっぷり運んでくれます。
タイフーン『シン・仮面ライダー』NEW!

映画『シン・仮面ライダー』の象徴である「タイフーン」ベルトを、身近な材料で作ってみる親子工作は大人気です。
円形のパーツやベルト部分を組み合わせ、羽や飾りを加えて色付けすれば、あっという間にヒーロー気分が味わえます。
市販品にはない自分だけのサイズや色に仕上げられるのも魅力です。
さらに動くギミックを加えれば迫力が倍増し、完成後の変身ポーズは気持ちが大いに盛り上がります。
工作を通じて想像力や手先の器用さが育まれ、出来上がったベルトは遊び道具としてもインテリアとしても特別な存在になります。
親子で夢中になれる、手作りのヒーロー体験です。
ディケイドライバー『仮面ライダーディケイド』NEW!

カードを差し込んで変身する姿が印象的な「ディケイドライバー」親子で作れば、その魅力をさらに体感できます。
身近な素材の組み合わせで形を作り、可動部分を工夫すれば、変身ギミックも再現可能。
カードを収められる仕組みを加えると、遊びの幅もぐっと広がります。
厚紙や容器を活用して装飾すれば、存在感のある本格的な見た目に。
自分たちの手で作り上げたライダーベルトは、遊び道具でありながらコレクションとしても誇れる一品になります。
デザイアドライバー『仮面ライダーギーツ』NEW!

変身の瞬間を盛り上げる『仮面ライダーギーツ』の「デザイアドライバー」は、複雑なギミックと大胆なデザインが魅力。
これをダンボールで再現する親子工作は、作る過程からワクワクが止まりません。
回転するバックルや個性的な装飾は、素材や仕掛けを工夫して本格感を演出。
マグナムやブーストといった各バックルを作れば、遊びのバリエーションも一気に広がります。
製作中は細部の形や色を親子で相談しながら進められ、完成すればそのままヒーローごっこへ突入。
世界にひとつだけの変身ベルトで、ギーツの世界を思いきり楽しめます。
仮面ライダー1号のベルト『仮面ライダー』NEW!

憧れのヒーローになれる魔法のアイテム、それが「仮面ライダー1号のベルト」です。
円形のケースをベースに形を整えて質感を出し、工具を使って羽や回転部分を作り上げます。
紙粘土やプラスチックなど身近な素材でも、本格的な雰囲気を再現できますよ。
モーターで中央の赤い歯車が回れば、まるで番組の世界から飛び出してきたような迫力に。
作る過程では発想力や細部へのこだわりが磨かれ、完成後はヒーローごっこで大活躍。
市販品では味わえない、親子だけのオリジナルベルトが完成します。
眺めてよし、遊んでよしの宝物になるはずです。
おわりに
仮面ライダーの手作りコスチュームは、思いを込めて作ることで愛着のある作品に仕上がります。
途中で難しいと感じる場面もあるかもしれませんが、完成したときの喜びはひとしおです。
この記事を参考に、世界でたった一つの特別な作品を作ってみませんか?
ご家族やお友達と一緒に作って着用すれば、ステキな思い出が作れますよ!