子供用の手作りマスク。実用性とファッション性のあるハンドメイド
風邪予防や寒さ対策として、大人だけでなく子供も着用することが多いマスク。
息苦しさのない立体型や顔のサイズにフィットするプリーツ型など、さまざまな種類がありますよね。
「市販のものではお子さんのサイズに合わなくて困っている……」という方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、子供たちが快適に過ごせるような手作りマスクのアイデアをご紹介します。
元気に走りまわったり、たくさんおしゃべりしても疲れにくいものや何度も洗って使えるものを集めました。
子供たちが喜んでつけてくれるような、手作りマスクを製作してみてくださいね!
子供用の手作りマスク。実用性とファッション性のあるハンドメイド(11〜20)
まっすぐ縫うだけで作れるマスク

ミシンはあるけれどもあまり使わない、細かい作業は得意じゃない……という方もきっと多いはず!
ですがこのマスクのいいところはとても簡単にできる、というところ。
型紙も特にいらない、ガーゼなどの布を四角く切るだけなので定規があれば大丈夫、そしてなんと言ってもこのマスクの最大の特徴は直線縫いだけでできる、というところです。
細かく、角度を変えて縫ったりするのって面倒ですよね……。
余っている布で、簡単にすぐできるアイデアです。
キャラクターマスク

大人でもジャマだな、うっとうしいなと感じるマスク。
子供たちならなおさら面倒なアイテム、つい付けるのを忘れてしまったり小さいお子さんならごきげんによって付けるのを嫌がったりしますよね。
ちょっとでもマスク生活を楽しく過ごしてもらう、ごきげんに付けてもらうためにお子さんたちが大好きなキャラクターのデザインでマスクを作ってみるのはどうでしょうか?
もちろん販売しているものもありますがキャラクターによっては売っていないですよね?
そして世界に一つだけのマスク、喜んでくれるのではないでしょうか?
フィルターポケット付きマスク

手作りマスクの不安点として挙げられるのが性能の問題ですよね。
布製のマスクなど、子供たちのサイズに合ったかわいいものを手作りしたいと思ってもその性能から避けているという方もいらっしゃるはず。
このマスクはそんな不安要素も解消してくれる、ポケット付きのマスクです。
ポケットにはフィルターを差し込める、フィルターを交換しながら使える布マスクのレシピです。
小さなお子さんだとマスクを付けるのを嫌がる子もいると思いますがかわいいフィルター付きマスクなら付けてくれそうですね。
フェルトで作る立体マスク

マスクの主流?として立体マスクが多くなりましたよね。
鼻から口にかけて、立体的になっているので呼吸がしやすいマスクとして特によく動き回る、運動量の多い子供たちにはオススメです。
100円ショップで売っている洗えるフェルトを使って立体マスクを作る、というアイデアなのですがフェルトの色とちょっとしたパーツを付け加えるだけでかわいいキャラクターの口元になるマスクが作れます。
パーツも同じくフェルトを切って、接着剤で付けていくだけなので簡単です。
ミックスデザインのマスク

大臣が付けていたことでそのネーミングとなった、上下に広がり立体的になる「大臣マスク」と型紙の形が魚のようだということからネーミングされた「おさかなマスク」。
その2つのいいとこ取りをしたというミックスデザインのマスクです。
基本的なマスクと同様の作り方なのですが、上部を長めに作り、そしてサイドをつまんで縫うことによって上部の立体感が出ます。
わざわざつまんで縫う、というのではなく、つまんだ所をゴム通しを縫う時に一緒に縫うので簡単です。