RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ

習い事に持っていく「レッスンバッグ」を、お子さんの好きな色や柄の布で手作りしてみませんか?

本記事では、裏地付きやリバーシブル、ショルダー型、リュック型など、さまざまな形のレッスンバッグの手作りアイデアをご紹介します。

自分のために作ってくれたバッグなら、お子さんの習い事に対するモチベーションも一層高まるはず!

シンプルな工程で、簡単にかわいくて完成度の高いバッグに仕上げられるアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ(1〜10)

裏地付きナップサック

リクエスト頂いた全ての要素を詰め込んでみました!ナップサック(キルト生地、裏地付き、持ち手、マチ付き)全部詰め込みました DIY How to make a backpack
裏地付きナップサック

ナップサックは体操服を入れてランドセルの上から背負えますし、また野外学習の時にお弁当や水筒を入れて持ち歩くのにも便利ですよね。

市販のものもたくさん売っていますが、実は簡単に作れてしまうので、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?

持ち手となるカバンテープとDカンを通したリングを、挟んだ状態で表地と裏地を縫い合わせます。

袋口にはひも通しを作っておきましょう。

布をひっくり返したら返し口を縫い合わせ、袋口とDカンにひもを通せば完成です。

持ち手が付いていることで机や壁のフックにもかけられますね。

シャツで作るレッスンバッグ

Don’t throw away your old shirt. Can be transformed into a cool sewing projects.
シャツで作るレッスンバッグ

着なくなったシャツをリメイクしてみませんか?おしゃれなトートバッグが作れますよ。

ボタン部分はデザインに、シャツのポケットはバッグの表につけて再利用しちゃいましょう!

シャツが薄い生地の場合は接着芯を貼るなどして厚みを出してくださいね。

シャツは表地に使うので、裏地に使う生地は別で用意しましょう。

作り方は基本的なトートバッグと同じで、表地にポケットと持ち手を縫い付けたら、裏地と縫い合わせます。

マチが必要な場合は、表地と裏地の底になる部分の角をカットして縫い合わせてくださいね。

ラミネート生地のレッスンバッグ

【ラミネート生地】ファスナートートバックの作り方 / 35cmファスナー
ラミネート生地のレッスンバッグ

はっ水加工が施されているラミネート生地で、トートバッグを作ってみましょう。

雨の日にも使えるので一つあれば嬉しいアイテムです。

また、こちらのアイデアは裏地をつけないので、簡単に作れますよ。

表地を2枚用意して、中表で重ねたら上部にファスナーを縫い付けます。

下部の両角を四角くカットして縫い合わせマチを作ったら、両サイドも縫い合わせましょう。

布をひっくり返し、同じ生地で作った持ち手を付けたら完成です。

お好みでタグを付けても良いですね。

【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ(11〜20)

裏地なし簡単レッスンバッグ

ダイソーの200円生地で 裏地なし簡単レッスンバッグ/HOW TO MAKE A LESSON BAG
裏地なし簡単レッスンバッグ

100円ショップのキルティング生地を使った、手作りアイデアです。

生地は200円ですが、カバンテープと合わせても材料費300円!

これならいくつも作ってしまいたくなりますね。

裏地がないので作り方がシンプルで、裁縫初心者の方にもオススメですよ。

本体の生地を中表で二つ折りして、サイドをミシンで縫い合わせます。

袋口の部分を外側に折り返し、持ち手のカバンテープを挟んでぐるりと縫ったら、テープを上に向けてもう一度同じように縫うだけです。

ポケットやワンポイントを付けて、お好きにアレンジしてみてくださいね。

ヌビレッスンバッグ

ヌビレッスンバッグの作り方【裏地なし・吊りポケット付き】イブル生地 / キルト生地 / トートバッグ
ヌビレッスンバッグ

ヌビ生地はキルティング生地の一種ですが、軽くて乾きやすいのが特徴です。

こちらはそんなヌビ生地を使って作るレッスンバッグのアイデアですね。

ヌビ生地だけでなく、持ち手の端や袋口の見返し部分に花柄の別布が使われているのがとてもかわいいです。

こちらは裏地がなく、ヌビ生地でバッグ本体を作り、そこにポケットと持ち手をつけるだけなので簡単に作れそうですよ。

子供が使いやすい軽い素材のバッグをお探しの方にオススメのアイデアです!

切り替えレッスンバッグ

切り替えありのレッスンバッグ作り方 ボーダー×デニム DIY Bag sewing tutorial
切り替えレッスンバッグ

レッスンバッグってしっかりした布で作りたくなりますが、使わないときに畳んで入れたい時にかさばってしまうんですよね。

そんな時に参考にしていただきたいのが、こちらの切り替えタイプのアイデアです。

底布に別の生地が使えるので、底部分だけ厚みのある生地で作れるんですよ。

作り方は、表地に持ち手を縫い付け裏地と縫い合わせるといった基本的なもの。

違うのは、底布を含め3枚の布をつなぎ合わせて表地1枚を作ることですね。

切り替えタイプが欲しかったという方は、よければ挑戦してみてください。

外ポケット付きレッスンバッグ

キルティング生地で作るレッスンバッグの作り方【How to Make a Lesson Bag from Quilting Fabric】裏地なし、マチなし 入園入学準備グッズ/絵本バッグ/習い事
外ポケット付きレッスンバッグ

バッグの外側にポケットが付いていると、すぐに取り出したい物が入れられて便利ですよね。

こちらは、そんな外ポケットがついたレッスンバッグのアイデアです。

表地を2枚用意して、それぞれに持ち手を下向きに縫い付けます。

片方にはお好みの大きさでポケットを縫い付けましょう。

生地を中表にして重ねたら、底とサイドを縫い合わせてください。

袋口を1cmほど外側に折り返してぐるりと縫い、持ち手を上に向けて同じように縫ったら完成です。