習い事に持っていく「レッスンバッグ」を、お子さんの好きな色や柄の布で手作りしてみませんか?
本記事では、裏地付きやリバーシブル、ショルダー型、リュック型など、さまざまな形のレッスンバッグの手作りアイデアをご紹介します。
自分のために作ってくれたバッグなら、お子さんの習い事に対するモチベーションも一層高まるはず!
シンプルな工程で、簡単にかわいくて完成度の高いバッグに仕上げられるアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- トートバッグの手作りアイデア。作り方からデザインまで
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- ベビーグッズを手作りしよう!人気のハンドメイドレシピを紹介
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【保育】幼稚園の通園に使える手作りバッグの製作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ(1〜10)
仕切り付きレッスンバッグ

たくさん物を入れたい時、仕切りがあると何が入っているか一目で分かって便利ですよね。
こちらは仕切りに加えてポケットも4つ付いているので、小物の収納も可能です。
またサイズが大きいので、タブレットや鍵盤ハーモニカも入りますよ。
表地に持ち手を付けたら、仕切りの布に面ファスナーを付けます。
ポケットを付けた裏地と仕切りの布を縫い合わせ、さらに表地と裏地を縫い合わせたら完成です。
仕切りに面ファスナーが付いているので、物がすぐに落ちないのが良いですね。
ファスナーを付けても良いでしょう。
ファスナートートリュック

こちらはトートバッグとしても、リュックとしても使えるアイデアです。
袋口はファスナーになっていますよ。
表側にはファスナータイプのポケットがあり、内側にも1つ付いています。
マチが10cm程あるので、物もたくさん入りそうですね。
表地の表布にポケットと持ち手、裏布にリュックのベルトと持ち手を縫い付けます。
裏地の片面にポケットを縫い付けたら、表地と裏地を袋口のファスナーに縫い付けましょう。
あとは表地と裏地をそれぞれ縫い合わせ、底部分にマチを作ったら完成ですね!
タグやチャームを付けたり、リュックのひもを取り外せるように作っても良いのではないでしょうか。
ファスナー付きレッスンバッグ

ファスナー付きのレッスンバッグの手作りアイデアです。
ファスナーがあると中身が見えたり落ちたりしないので、子供だけでなくどんな年齢の方も使いやすいのではないでしょうか。
表地に裏地に重ね、中央に縦長の四角を縫ってから切り込みを入れ、切り込みから裏地を裏側へ回します。
この穴にファスナーを縫い付け、左右に持ち手となるカバンテープを縫い付けましょう。
表地を縫い合わせマチを作ったら、返し口をあけて裏地も縫い合わせます。
生地をひっくり返し、返し口を閉じたらファスナーの左右を縫い止めて完成です。
裏地付きナップサック

ナップサックは体操服を入れてランドセルの上から背負えますし、また野外学習の時にお弁当や水筒を入れて持ち歩くのにも便利ですよね。
市販のものもたくさん売っていますが、実は簡単に作れてしまうので、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?
持ち手となるカバンテープとDカンを通したリングを、挟んだ状態で表地と裏地を縫い合わせます。
袋口にはひも通しを作っておきましょう。
布をひっくり返したら返し口を縫い合わせ、袋口とDカンにひもを通せば完成です。
持ち手が付いていることで机や壁のフックにもかけられますね。
ふた付きレッスンバッグ

レッスンバッグは袋口が大きくものが入れやすいのが特徴ですが、逆に傾けると物が落ちやすいんですよね。
そこでフタ付きのレッスンバッグを作ってみるのはいかがでしょうか?
まずは表地と裏地の角の二カ所を丸くカットして、縫い合わせてフタを作ります。
表地と裏地をそれぞれ縫い合わせ、マチを作りましょう。
表地にカバンテープとフタを縫い付け、裏地と縫い合わせます。
フタと表地に面ファスナーを縫い付けたら完成です。
カバンテープには移動カンを通し、長さを調節できるようにしてくださいね。
ショルダー付きレッスンバッグ

肩にかけられると両手が自由になるので楽ですよね。
そこで!ショルダー付きのレッスンバッグの手作りアイデアを紹介します。
こちらは表地にキルディング生地、底布には厚手の生地が使われていて丈夫ですし、マチもついているので容量もありますよ。
持ち手となるカバンテープを表地に縫い付けたら、上から底布を重ねて縫います。
縫い合わせてカバンの形にし、両端にDカンを通したカバンテープを縫い付けましょう。
裏地を縫い合わせ、ショルダーベルトをつけたら完成です。
リバーシブルレッスンバッグ

カバン1つで2つの柄を楽しめるリバーシブルバッグのアイデアです。
中表で合わせた表地と裏地のあいだに持ち手となるカバンテープを挟んで縫い合わせ、筒状にしたら縫い目が中央に来るように生地を動かします。
底部分にマチを作り残りの部分を縫い合わせたら、生地をひっくり返して袋口をぐるりと一周縫いましょう。
ポケットが必要な方は、最初に表地と裏地に縫い付けておいてください。
車と恐竜、花とハートなど、お子さんが好きなモチーフの布を2枚使って作ってみてくださいね!





