【ドールハウス】リカちゃんハウスのDIYアイデア
リカちゃんハウス、子供の頃から遊んでいた、大人になっても好きだという方も多いはず。
昔はおもちゃ屋さんでリカちゃんハウスを買ってもらったりしていたと思いますが最近では大人の趣味として、自分でリカちゃんハウスを作る、ドールハウスを作るのが流行中。
100円ショップに使える材料がたくさんあり、廃材なども駆使して意外にも安く作れちゃうんです。
自分好みの、自分だけのリカちゃんハウスを作りたいあなたに参考にしてほしいアイデアを集めてみました。
お子さんに作ってあげてもきっと喜ばれますよ!
- ドールハウスの手作りアイデア。理想のお部屋・おうちを作ろう!
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【キット不要】簡単&楽しい手作り段ボールハウスの作り方を紹介!
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【DIY 工作】手作りのままごとキッチンアイデア
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- 手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり
【ドールハウス】リカちゃんハウスのDIYアイデア(1〜10)
アンティークキッチンのドールハウス

木材やクラフトペーパーを使って、本格的なドールハウスのキッチンを作ってみませんか?
こちらは、本物のアンティーク調のキッチンの雰囲気を醸し出すような仕上がりです。
ピンセットを使い、収納棚の引き出しやキッチン用品まで細かな部分を再現しています。
コルクシートをレンガ調に一枚ずつ切って貼り、専用塗料で着色するなど丁寧な作業でよりリアル感がでますよ。
アンティークには、ヨーロッパやイギリスやフランスなど、ちがった特徴のテイストがあります。
自分の好みに合ったアンティークキッチンを作っても楽しめそうですね。
プロヴァンス風のミニチュアハウス

100均の材料で南仏プロヴァンス風のミニチュアハウスが作れちゃいます。
壁の塗装は紙粘土を水で薄め、木工用接着剤を足したもので、立体的に。
玄関のドアなどはカラーボードをくりぬいて作り、それに先ほどの紙粘土を塗ります。
屋根は段ボールをはがしてなみなみになった部分を重ねて作り、着色します。
窓はアクリル板に接着剤をランダムに塗り、乾かすと手作りガラスの感じが出ますよ。
凝ろうと思えばどこまでも凝れますので、ちょうど自分に合ったところで仕上げてくださいね。
電車

少しユニークなDIYアイデアとして、電車を紹介します。
こちらはリカちゃんにピッタリなサイズの電車の内部を作るというもの。
まずは人形から逆算して座席のサイズを決め、厚紙などで作っていきます。
次にカラ―ボードでドアなどの壁面を再現し、座席と合わせます。
これで基本的な部分は完成ですね。
後はお好みで路線図を飾ったり、つり革をぶらさげたりしてみましょう。
どこかにお出かけするのかな、と想像力が刺激されますね。
【ドールハウス】リカちゃんハウスのDIYアイデア(11〜20)
持ち運びドールハウス

パッと開いて遊べてサッと片づけられるドールハウスを、100均の材料で作ってみましょう!
ふたがくっついているタイプの箱を用意し、布や、リメイクシート、ペーパークラフトで作った窓のパーツなどを内側の側面に貼り付けます。
あとは、普段使っているお人形遊び用のテーブルやイスなどの小物を入れれば、手作りドールハウスのできあがりです!
片づけるときは、そのまま箱の中に入れておけばOK。
持ち手が付いている箱を使えば、持ち運びもできますね。
カラーボードを使って作るハウス

本格的なドールハウスを、自分の好みのデザインで作りたいという方には、カラーボードをオススメします。
カラーボードとは、発泡スチロールでできた板のこと。
軽く加工しやすいのに加え、安価のも大きな魅力です。
それを使い家の外観からお部屋まで作りこんでいきましょう。
まずは外壁から手掛け、その裏側に室内を作っていくイメージです。
まずはどんなハウスにしたいか、考えてみてください。
ちなみに、カラーボード同士の接着には、グルーガンが最適ですよ。
板壁のお部屋

木のぬくもりを感じさせる、板壁のお部屋を作るアイデアです。
まず用意するのは1ミリ厚のバルサ材です。
これを縦にならべて壁に貼り付けていくと、あっという間に完成します。
全面に貼るのもいいですし、途中までにして腰壁を再現するのもすてきでしょう。
それから実際の板壁のように塗装して差し色にしたり、アクセントウォールに仕上げたりすることも可能です。
実際のインテリア例を参考にしつつ、仕上げてみてはいかがでしょうか?
ダンボールで作る!ミニチュアドールハウス

ダンボールを装飾してお部屋の形に組み立てていくだけの、お手軽に作れるドールハウスのアイデアです。
丈夫でありながら簡単に加工ができる素材なので、形やデザインのアレンジが自在なところが大きな魅力ですね。
折り紙や画用紙などでしっかりと包んでから形を組み上げ、ダンボールの表面をかくしておけばより美しいドールハウスに近づきます。
装飾に何を使うのかでオリジナリティが出せるのも楽しいポイントで、表面に布を重ねるパターンでやわらかさを演出するのもオススメですよ。





