手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり
子供たちの想像力を育てたり、ミニチュアの街を作ったりとさまざまな遊び方が楽しめるトミカは幅広い世代から人気を集めていますね。
スポーツカーや乗用車など数多くの車のおもちゃが販売されており、車を走らせたり並べて飾れる手作りのトミカタウンを作ってみたいという方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、自作のトミカタウンの作り方をまとめてピックアップしました。
自分が住んでいる街をテーマにしたり、憧れの舞台を作ったりと自由なアイデアが広がるトミカタウンの参考にチェックしてみてくださいね。
手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり
ショッピングモール

さまざまなお店が一カ所に集まっているショッピングモールをトミカタウンの中に組み込んでみるのはいかがでしょうか。
これが街並みに組み込まれているだけで、トミカタウンでの生活がより鮮明にイメージされますね。
基本的には四角形の建物という作りやすさ、大きな建物ならではの存在感も大切なポイントです。
カラーボードを四角形に組み上げ、そこから建物や細かい部分や印刷した看板などを加えていきます。
看板の配置であったり、スムーズにお買い物ができるようにどのように工夫されているかなど、細かい部分への観察力もしっかりと意識しましょう。
物流センター

さまざまなものを配達してくれる仕組みは、みんなの生活をより快適にしてくれますよね。
そんな配達の拠点である物流センターを自作、トミカタウンでどのような仕事や生活や仕事が行われているかのイメージを膨らませていきましょう。
物流センターとトラックはセットなので、トラックタイプのトミカをどれだけ持っているかでセンターの大きさを考えるのがオススメです。
荷物を保管しておく倉庫のような空間、そこにピッタリとつけられるようなトラックをとめるスペースなどが重要ですね。
カーディーラー

車を購入する場所であるカーディーラーをトミカタウンの中に組み込んでみましょう。
展示も兼ねているスペースなので、お気に入りのトミカをより目立たせる目的にもピッタリですね。
カーディーラーは外からも見えるようなガラス張りが定番でプラスチックのケースを土台にして、店内の様子や屋根などを作っていきましょう。
お気に入りのトミカがどの自動車メーカーなのかを調べて、そのメーカーのディーラーに仕上げていき野がオススメですよ。
写真や実際のディーラーをしっかりと観察、車を目立たせるように細かい部分をしっかりと再現していきましょう。
道路

車をスムーズに走らせるのに道路は欠かせない存在ですよね。
そんな街並みに何気なく溶け込みつつ、みんなの生活を支えている道路を作ってみましょう。
材料は100円均一でも手に入る黒いプラスチックダンボールで、そこにマスキングテープを貼って道路に記されているものを再現していきます。
あとは完成した道路を組み合わせて、車が走りやすそうな形、街並みに近づけていくという手順ですね。
道路に描かれているものには車が安全に走れるようなさまざまな意味が込められており、しっかりと調べてから作っていけば、クオリティのアップだけでなく交通安全に対する気持ちも高まるのではないでしょうか。
家

自分の理想の町を作っていくうえでは、自分の住んでいる家を配置するのも忘れてはいけないポイントです。
そんな理想の町にある自分の家を自作、トミカタウンの中での暮らしを想像させる理想の家を作り上げましょう。
実際に住んでいる建物を再現するパターンでもいいですし、街中で見かけたデザインを参考にしてみるのもオススメです。
トミカを中心とした町ということにも注目して、お気に入りのトミカを配置するための駐車場の広さも意識しましょう。