RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり

子供たちの想像力を育てたり、ミニチュアの街を作ったりとさまざまな遊び方が楽しめるトミカは幅広い世代から人気を集めていますね。

スポーツカーや乗用車など数多くの車のおもちゃが販売されており、車を走らせたり並べて飾れる手作りのトミカタウンを作ってみたいという方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、自作のトミカタウンの作り方をまとめてピックアップしました。

自分が住んでいる街をテーマにしたり、憧れの舞台を作ったりと自由なアイデアが広がるトミカタウンの参考にチェックしてみてくださいね。

手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり(11〜20)

ガソリンスタンド

トミカ ビルドシティ エネオスENEOS ガソリンスタンド
ガソリンスタンド

車を走らせるのにガソリンは欠かせない存在で、それを補給するガソリンスタンドも町の大切なスポットですよね。

そんなガソリンスタンドをトミカタウンに組み込んで、より快適そうな町の再現を目指していきましょう。

トミカの高さも考えつつ柱を配置、柱のまわりに補給の設備を作って、特徴的な四角い屋根を取り付けるという手順ですね。

トミカの大きさに合わせた設備は細かいパーツが多くなってしまいますが、ここにしっかりとこだわればよりリアルなガソリンスタンドに仕上がりますよ。

洗車や整備のための施設など、ガソリンを入れるだけではない部分も再現していくのがオススメです。

洗車機

手作り洗車機🚗!? #TikTok #shorts
洗車機

ガソリンスタンドにあるイメージが強い洗車機を、その洗車の仕組みにこだわって自作してみましょう。

洗車機といえば左右と上部にある回転するブラシが特徴で、これを配置した前後に移動する四角い枠を作ります。

枠の裏側ではすべてのブラシが歯車で連動しており、丈夫のブラシを回すことで左右のブラシも同時に回るという仕組みです。

トミカのサイズに合わせたブラシの幅、洗車機であることを強調する枠のデザインなどにもしっかりとこだわりましょう。

警察署

【牛乳パック 工作】自作トミカタウン 警察署  Milk carton Police station
警察署

警察は人々の安全を守る存在、その拠点の警察署があると安全に暮らせる町であるという部分も強調されますよね。

そんな警察署をトミカタウンに自作、普通の警察署の再現だけでなくアレンジを加えてみる内容です。

悪い人のもとへ駆けつけるというイメージを大切にして、出動のためのスロープなどを取り付け、よりスタイリッシュに出動してもらえる形に仕上げます。

牛乳パックなどを使って丈夫に仕上げるのも大切で、出動のスピード感と安全を守ってくれる力強さを建物からもしっかりと表現しましょう。

消防署

【自作トミカタウン】最大10台収納できる消防署を作ってみた~!
消防署

火事の現場に駆けつけて人々を救出する消防士は、町のヒーローのような存在ではないでしょうか。

そんな消防士たちが出動するための拠点、消防署をトミカタウンに組み込んで町の安全を強調しましょう。

消防車がどれだけ配置できるかを考えて、それに合わせた大きさの建物を作っていくのがオススメです。

実際の消防署のように建物の下に消防車をとめるスペースがあるパターンでもいいですし、出動のスピード感を伝えるスロープを配置してみるのもおもしろそうですね。

立体駐車場

自作トミカタウン 作品集パート2
立体駐車場

多くの車を止められる立体駐車場は、町の限られたスペースを有効に活用しようとする考えが感じられるスポットです。

そんな立体駐車場をトミカタウンの中に再現、多くのトミカをしっかりと収納しつつ、それを街中に溶け込ませます。

2階以上の建物で、そこに多くの車をとめておくので、自作の際には丈夫さを意識することが何よりも重要なポイントです。

トミカの重さで崩れてしまわないような丈夫な土台に仕上げつつ、入り口や精算所など細かい部分も再現して街中の施設であることをしっかりと表現しましょう。

おわりに

休日を室内でゆっくりと過ごす時間や親子の仲を深めるタイミングにぴったりなトミカタウンの手作りのアイデアを紹介してきました。

道路や家などの手作りアイテムと購入した商品を一緒に並べたりとさまざまな遊び方がイメージできますね。

実際に住んでいる街をモチーフにして、公共施設や飲食店を作ってみるのもいいでしょう。

子供から大人まで楽しめる手作りのトミカタウンのアイテムをぜひ作ってみてください。