RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり

子供たちの想像力を育てたり、ミニチュアの街を作ったりとさまざまな遊び方が楽しめるトミカは幅広い世代から人気を集めていますね。

スポーツカーや乗用車など数多くの車のおもちゃが販売されており、車を走らせたり並べて飾れる手作りのトミカタウンを作ってみたいという方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、自作のトミカタウンの作り方をまとめてピックアップしました。

自分が住んでいる街をテーマにしたり、憧れの舞台を作ったりと自由なアイデアが広がるトミカタウンの参考にチェックしてみてくださいね。

手作りのトミカタウンのアイデア。自作で遊べるトミカのまちづくり(1〜10)

サーキット場

牛乳パックで、サーキット場を作ってみたよ「トミカを走らせてみました」
サーキット場

トミカタウンの中にトミカがすばやく走り抜けるサーキット場を作って見るのはいかがでしょうか。

街並みを作って楽しむだけでなく、トミカの車という部分、スピード感も強調される内容ですね。

スムーズに走らせるために、高い場所から駆け下りていくコースという立体感も注目のポイントです。

オススメの材料は牛乳パックやダンボールで、走らせてぶつかった時に崩れない丈夫な仕上がりを意識しましょう。

コースのまわりに看板を立てたり、コースの色を統一するなど、デザインにこだわるのもオススメですよ。

コインパーキング

【実はコレが2代目】トミカサイズのコインパーキングを作ったので紹介します<1/64>
コインパーキング

街中に点在しているコインパーキングは、車を使った生活に役立つスポットですよね。

そんなコインパーキングをトミカタウンに組み込めば、より街並みの再現度もアップしますよね。

大切なのは料金の精算所や看板、車を動かなくするプラップ板で、これを取り付けるだけでシンプルな駐車場に存在感が加わりますよ。

会社によって看板のデザインなども異なるので、街並みにと絵こむデザインを再現するのがオススメですよ。

車がとめやすい間隔、プラップ板や精算所の位置など、実際のコインパーキングを参考にしつつ、細かく再現していきましょう。

カーディーラー

【自作トミカタウン】1/64 日産ディーラー
カーディーラー

車を購入する場所であるカーディーラーをトミカタウンの中に組み込んでみましょう。

展示も兼ねているスペースなので、お気に入りのトミカをより目立たせる目的にもピッタリですね。

カーディーラーは外からも見えるようなガラス張りが定番でプラスチックのケースを土台にして、店内の様子や屋根などを作っていきましょう。

お気に入りのトミカがどの自動車メーカーなのかを調べて、そのメーカーのディーラーに仕上げていき野がオススメですよ。

写真や実際のディーラーをしっかりと観察、車を目立たせるように細かい部分をしっかりと再現していきましょう。

ドラッグストア

【トミカタウン】サンドラッグを自作してみた【改造】
ドラッグストア

コンビニに匹敵するほどの数があるドラッグストア、親しみやすい町には欠かせない存在ですよね。

コンビニなどの既存の建物のシールを貼りかえるパターン、カラーボードで建物の形から作っていくパターンなどが考えられます。

基本的には四角形の建物だからこそ、看板や広告などの細かい部分にこだわって、ドラッグストアであることをしっかりと表現していきましょう。

町のドラッグストアを観察して、自分が作っている町に合うカラーのお店を再現していくのがオススメですよ。

飲食店

【自作】マクドナルドの店舗を作ってみた
飲食店

トミカタウンのシリーズではさまざまなお店が販売されていますが、中には商品になっていないものも存在しています。

自作の飲食店だと、既製品にはないお店を作れるだけでなく、外観にもこだわれるのでオススメですよ。

何階建てでどのように看板が配置されているのかなど、身近な飲食店をしっかりと観察、再現すればトミカタウンにより親しみが感じられますね。

厚紙で手軽に組み立てるのもいいですが、カラーボードなどで丈夫に仕上げると、既製品との統一感も出せるのではないでしょうか。