夏祭りには欠かせないものといえば、お神輿ではないでしょうか。
お神輿は神様の乗り物とされ、地域を回ることによって厄を祓ってくれたり、望みをかなえてくれたりするんですよね。
この記事では、そんなお神輿の手作りアイデアを紹介しています。
材料はダンボールであることが多いので、子供でも担げる軽いお神輿ができますよ。
ダンボールは工具がなくてもカットでき、工作としても楽しめるでしょう。
もちろん本格的な木材のお神輿も!
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめNEW!
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもうNEW!
- 【簡単】七夕飾りにオススメのかわいい折り紙のアイデアNEW!
- 笹に飾ろう!手作りするおしゃれな七夕飾りNEW!
- 夏祭りがもっと楽しくなる!子供向け雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- 【千本くじ】作り方アイデア集!ダンボール以外で作る方法も
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- 【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【キット不要】簡単&楽しい手作り段ボールハウスの作り方を紹介!
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- 【手作り貯金箱】夏休みの工作にもピッタリのおすすめアイデアを厳選!
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
神輿を手作りしよう!簡単アイデアから本格DIYまで!
【ダンボール】組み立て式神輿

お神輿のそれぞれのパーツを作り、それをベルトで組み立てるようにして作るお神輿です。
メインは担ぎ棒と土台、中段と屋根という4つのパーツで、それらを装飾も兼ねたベルトやひもで組み立てていきます。
それぞれのパーツに開くような仕掛けがあり、そこに組み立てるためのひもであったり、鳥居や鳳凰などの装飾も収納されているのが大きなポイントですね。
使わないときには全体をコンパクトにまとめられるという、華やかさだけでなく収納もしっかりと考えられているお神輿です。
【ダンボール】鳳凰付きの神輿

神殿から柱が伸びているような見た目がお神輿といわれてイメージする基本的な形ですよね。
そしてそのお神輿をより豪華に見せるのに欠かせないのが、屋根の上に載っている鳳凰のオブジェではないでしょうか。
そんな鳳凰のオブジェにもこだわりつつ、ダンボールを使って華やかなお神輿を作っていきましょう。
まずは土台から作っていくのがオススメで、黒や赤、金のテープなども使って和を感じるデザインに彩っていきます。
鳳凰のオブジェは紙粘土で形を作り、そこに金の紙を貼り付ければ完成です。
バランスを考えて、土台に合わせた大きさでオブジェを作るのがポイントですよ。
【プラダン】超軽量!子供神輿

プラスチックダンボールを使うことで、軽さと強度を両立させたお神輿です。
壁や屋根、柱のパーツなどを切り出し、切込みを入れて差し込むようにしてお神輿の形を組み上げていきます。
しっかりと組みあがるようにパーツの長さをきちんとはかっておくのもポイントですね。
黒や金などの紙を貼り付けて装飾していきますが、全体を組み上げて、強度をチェックしてから飾り付けていくのがオススメですよ。
それぞれのパーツを二重にして組み上げるパターンだと、より丈夫で力強いイメージのお神輿が作れますよ。
【ダンボール】幼児さん用の神輿

ダンボールと身近な材料で作る、シンプルでクオリティの高いお神輿です。
箱の状態のダンボールをベースに、担ぎ棒や屋根などのパーツを取り付け、装飾を加えていく内容ですね。
ダンボールの全体を黒い紙で装飾、屋根には本体よりも大きなダンボールを貼り付けます。
ダンボールが見えないように黒や金の紙で全体をしっかりと装飾していきましょう。
担ぎ棒が本体をとおっているのもポイントで、ここを安定させることで、安全にお神輿を楽しんでもらえますよ。
【ダンボール】連鈴付きの神輿

華やかな見た目だけでなく、揺れたときに鳴る鈴の音も、お神輿の楽しさを伝えてくれる大切な要素ですね。
ダンボールで作ったお神輿にも、そんな鈴のにぎやかな音色を取り入れてみてはいかがでしょうか。
まずはダンボールで基本的なお神輿の形を組み上げ、そこにつり下げるように装飾を加えていきます。
本物のお神輿をイメージした丸が連なったような装飾で、その端っこに小さな鈴を取り付けましょう。
鈴の音色がしっかりと重なる、豪華な雰囲気を強調するような内容ですね。