神輿を手作りしよう!簡単アイデアから本格DIYまで!
夏祭りには欠かせないものといえば、お神輿ではないでしょうか。
お神輿は神様の乗り物とされ、地域を回ることによって厄を祓ってくれたり、望みをかなえてくれたりするんですよね。
この記事では、そんなお神輿の手作りアイデアを紹介しています。
材料はダンボールであることが多いので、子供でも担げる軽いお神輿ができますよ。
ダンボールは工具がなくてもカットでき、工作としても楽しめるでしょう。
もちろん本格的な木材のお神輿も!
- 【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- 【千本くじ】作り方アイデア集!ダンボール以外で作る方法も
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- 【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【キット不要】簡単&楽しい手作り段ボールハウスの作り方を紹介!
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- お面の手作りアイデア。イベントやお祭りに
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
神輿を手作りしよう!簡単アイデアから本格DIYまで!(6〜10)
【ダンボール】運動会用!競技に使える神輿

運動会の応援合戦や競技にも使えるお神輿です。
和の雰囲気もしっかりと残しつつ、チームのカラーを取り入れて装飾していくのがオススメです。
コピー用紙の箱を利用して、そこに屋根などの装飾を取り付けるような作り方で、軽さにもしっかりとこだわって作っていきましょう。
競技に使う場合は棒と本体はあえてつなげずに、棒の上にお神輿をのせて、ゴールまで運んでいくパターンがわかりやすいですね。
軽さも意識しつつ、倒したり落としてしまった時に形が崩れない丈夫さも意識して、それぞれのパーツを二重にするなどの工夫も加えておきましょう。
【ダンボール】連鈴付きの神輿

華やかな見た目だけでなく、揺れたときに鳴る鈴の音も、お神輿の楽しさを伝えてくれる大切な要素ですね。
ダンボールで作ったお神輿にも、そんな鈴のにぎやかな音色を取り入れてみてはいかがでしょうか。
まずはダンボールで基本的なお神輿の形を組み上げ、そこにつり下げるように装飾を加えていきます。
本物のお神輿をイメージした丸が連なったような装飾で、その端っこに小さな鈴を取り付けましょう。
鈴の音色がしっかりと重なる、豪華な雰囲気を強調するような内容ですね。
【厚紙とダンボール】子供神輿

厚紙とダンボールを利用したお神輿、デザインが加えやすいところと、軽くて担ぎやすいところが大きなポイントですね。
中心の輿とそこから伸びる柱という基本的な形状はおさえつつ、自由なデザインでお祭りの楽しさを伝えていきましょう。
白い厚紙でお神輿の形を作って、みんなで自由に絵を描いていくパターンもオススメです。
お祭りをイメージさせる絵に限らず、みんなが担ぎたくなるような絵、楽しさを力いっぱい伝える絵を並べていくのがオススメですよ。
かわいいデザインの神輿
お神輿といわれてイメージする、持つための棒とそこに乗っかる箱という形を維持しつつ、デザインにこだわった内容です。
華やかでかわいらしいデザインのお神輿だと、周りにアピールする意味でも担ぐ楽しさがさらに際立ちますよね。
好きなもようやキャラクターなどのアイデアを持ち寄って、ひとつのお神輿に詰め込むパターンもおもしろそうですね。
もようを印刷して貼り付ける、それぞれがイラストを描くなど、自由で楽しいお神輿を目指していきましょう。
おわりに
神輿の手作りアイデアを紹介しました。
作ってみたいデザインの神輿は見つかりましたか?
手作り神輿は基本、土台、担ぎ棒、本体、屋根、飾りで構成されています。
扱いやすい段ボールを使えば簡単に作れますし、鳥居や飾りは本体に描いてしまうという手もありますよ。
ぜひアレンジしながら作ってみてくださいね!