神輿を手作りしよう!簡単アイデアから本格DIYまで!
夏祭りには欠かせないものといえば、お神輿ではないでしょうか。
お神輿は神様の乗り物とされ、地域を回ることによって厄を祓ってくれたり、望みをかなえてくれたりするんですよね。
この記事では、そんなお神輿の手作りアイデアを紹介しています。
材料はダンボールであることが多いので、子供でも担げる軽いお神輿ができますよ。
ダンボールは工具がなくてもカットでき、工作としても楽しめるでしょう。
もちろん本格的な木材のお神輿も!
- 【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- 身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【キット不要】簡単&楽しい手作り段ボールハウスの作り方を紹介!
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- お面の手作りアイデア。イベントやお祭りに
神輿を手作りしよう!簡単アイデアから本格DIYまで!
【本格DIY】木材の神輿

お祭りの華といえばお神輿ですよね。
あの威勢いいワッショイワッショイの掛け声を聞くだけで心がワクワクします。
でもそのお神輿ってどこで売っているの?
何となく販売されているイメージのつかないお神輿、お祭りや神事の用具を扱っているお店にちゃんとあります。
装飾品のランクにもよりますが、大きいもので500万円くらいだとか。
買う予算がなければイベントとしてお神輿作りにチャレンジするのも盛り上がりそうですね。
そのお神輿、もともとは神様を移動させる乗り物だったと聞きます。
流派にこだわらなければデザインも自由自在です。
担ぎやすくなるように軽い材木を使って作るのがベター。
金色を多めに使ってデラックスなお神輿にしてくださいね!
大工さんの知り合いがいれば製作もはかどるかも!
かわいいデザインの神輿
お神輿といわれてイメージする、持つための棒とそこに乗っかる箱という形を維持しつつ、デザインにこだわった内容です。
華やかでかわいらしいデザインのお神輿だと、周りにアピールする意味でも担ぐ楽しさがさらに際立ちますよね。
好きなもようやキャラクターなどのアイデアを持ち寄って、ひとつのお神輿に詰め込むパターンもおもしろそうですね。
もようを印刷して貼り付ける、それぞれがイラストを描くなど、自由で楽しいお神輿を目指していきましょう。
おわりに
神輿の手作りアイデアを紹介しました。
作ってみたいデザインの神輿は見つかりましたか?
手作り神輿は基本、土台、担ぎ棒、本体、屋根、飾りで構成されています。
扱いやすい段ボールを使えば簡単に作れますし、鳥居や飾りは本体に描いてしまうという手もありますよ。
ぜひアレンジしながら作ってみてくださいね!