宿題やお手伝いを自主的にしたり、苦手な野菜を食べたり、トイトレをがんばったり。
お子さんのやる気を引き出すアイテムとして「ご褒美シール」を取り入れておられるご家庭も、多いのではないでしょうか。
この記事では、ご褒美シールの台紙の手作りアイデアを紹介しています。
子供に人気のキャラクターが描かれた台紙や、シールを貼るのが楽しくなるよう工夫された台紙など、いろいろとあるので、よければ参考にしてみてくださいね!
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- 【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア
- 【簡単】シールの手作りアイデア。オリジナルシールの作り方
- 【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集
- 【こども向け】手作り歯磨き人形のオススメアイデア集
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 手作りステッカーを作ろう!身近な材料で楽しむ作り方のアイデア集
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ
- 【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
【ご褒美シール】オリジナル台紙の手作りアイデア(1〜10)
マリオ
子供たちに大人気のゲーム、マリオをシール台紙にしてみてはいかがでしょうか。
マリオのゲームに出てくるキャラクターを配置して、まるでゲームのステージを進んでいくように楽しんでいけるのがポイントですよ。
「このキャラクターをめざしていこうか」と、ゴール以外にも目標を立てていくと、途中であきらめることがなく進んで行けそうです。
マリオだけでなく、他のゲームのキャラクターを貼っても、ワクワク気分を盛り上げて取り組んでいけそうでいいですね!
鬼滅の刃
子供だけではなく大人も巻き込み、日本中に大ブームを巻き起こしまだまだ人気の耐えない『鬼滅の刃』。
人気のキャラも多くシール台紙にするにはピッタリですよね!
お子さんの好きなキャラだけで作ってみるのもいいですし、作中の「◯◯の呼吸」になぞってこの台紙はお手伝い、この台紙は勉強、など使い分けて貼っていくのもオススメです。
シールもちょっと凝って、キャラクターの羽織の柄や柱の紋章で自作してみるというのも、子供たちのやる気を引き出せそうです。
おさるのジョージ
イギリスの絵本『ひとまねこざる』が原型となっていて、日本では『おさるのジョージ』の愛称で親しまれている、世界各国でも人気のキャラクター。
その『おさるのジョージ』をシール台紙にしてみてはどうでしょうか?
アニメーション映画など、何度も見ているというお子さんもきっと多いはず。
かわいくていたずら好きのジョージが紙一面に活躍する、紙の上で楽しげに遊んでいるようなシール台紙にすると、アニメや絵本の世界観が出せるかもしれません!
もぐもぐおやさい
お野菜が嫌い、あまり好きではなく苦手意識があるというお子さんにオススメしたいシール台紙がこちら。
ボードの上に野菜の色でコーナー分けをして、食べた野菜の色のところにシールを貼っていくという「もぐもぐおやさい」です。
トマトを食べられたら赤いコーナーに、ピーマンやきゅうりを食べたら緑のコーナーにシールを貼っていきましょう。
周りに野菜のイラストを描いたり、シールを貼ってみてもいいかも。
少しでも楽しく、苦手なものを克服できればいいですね!
仮面ライダー
大人もハマっているという方も多い、仮面ライダー。
その歴史は長く、永遠のヒーローですよね。
歴代のキャラクターの多さもなんのその、全部を覚えていて、スラスラと名前が出てきちゃうというお子さんもきっと多いはず。
そんな仮面ライダーを、シール台紙にするというアイデアです。
イラストが得意な方はいいですが、なかなか描くのが難しい仮面ライダーたち、画像などを貼り付けてその下にシールを貼る、というのがいいかも。
今日は誰の下に貼ろうか、というワクワクにがんばってチャレンジしたくなるはず!
恐竜
男の子が大好きな恐竜を活用して、かわいいシール台紙を作ってみてはいかがでしょうか。
ティラノサウルスやトリケラトプスなど人気の種類はもちろん、お子さんのお気に入りの種類も貼ってあげてくださいね。
数字の部分はシンプルにすると、シールを貼ったときに華やかになり、「やった」感が生まれますよ。
また、飽きやすい子供たちが最後までがんばれるよう、コマは少なめに作るといいですね。
スタートはのんびり、穏やかな性質のものから始め、ゴールは強い人気キャラにすると、お子さんもやりがいを感じそうですね!
新幹線
電車好きなお子さんにとってのヒーロー、新幹線と、その線路をコマにしたシール台紙です。
スタートには「しゅっぱつ、しんこう」、ゴールには「とうちゃく」などと書き込み、読んであげると「ちょっとずつ進んでいくんだな」という意識が芽生えるかもしれませね!
宿題やお手伝い、トイレトレーニングなど、一人でできるようになる道には、山あり谷あり。
お気に入りの新幹線を取り入れて、「旅をしようね」と、少しでもお子さんがワクワクする雰囲気を演出してあげてくださいね。








