【簡単レシピ】韓国風センイルケーキ・誕生日ケーキの作り方
韓国の「センイルケーキ」をご存じですか?
「センイル」とは誕生日ケーキという意味、特徴としてはホイップクリームではなくバタークリームで作り、日本の誕生日ケーキのようにフルーツが盛りだくさん!というデコレーションではなく見た目にもシンプルさがかわいいケーキ。
そしてピンクやブルーなど、パステルカラーのクリームがカラフルで目を引きます。
この記事ではそんなセンイルケーキの手作りアイデアをご紹介しています。
また市販品やホイップクリームで簡単に作れるものもあるので身近な人のお誕生日やパーティーなどにぜひ作ってみてください!
【簡単レシピ】韓国風センイルケーキ・誕生日ケーキの作り方(1〜10)
チーズ蒸しケーキで作る

スーパーやコンビニでも買える、チーズ蒸しケーキを使ったセンイルケーキを作ってみましょう!
斜めにカットして片方を裏返してくっつけるとあっという間にハート型になってしまいます。
それを半分にスライスしてクリームやフルーツを挟んでデコレーションしていきましょう。
100円ショップなどでも手に入るチョコスプレーをパラパラすればできあがり!
簡単でお手軽なのにかわいいハート型のケーキが作れちゃうというのもポイントが高いですよね!
ティアラケーキ

SNSでもちょっとしたブームになっているティアラケーキ。
シンプルなセンイルケーキにゴージャスさを感じる絞り出しのクリーム、そして文字やイラストではなく上にティアラが乗せてあるケーキです。
好きな色のクリームを塗ってから周りにクリームを絞りティアラを乗せるだけなのでデコレーションが苦手だという方でもチャレンジしやすいです。
100円ショップで売っている子供用のティアラなどを活用してみるのもいいですね。
女の子のお誕生日ケーキにもピッタリですね!
雲のセンイルケーキ

青空にぷくぷくとした雲が浮かぶとってもかわいいセンイルケーキのアイデアです。
センイルケーキ、淡い水色やピンク、パープルのデコレーションが多いですよね。
中でも水色のケーキはよく見かけますがそこへ雲を浮かべてみたら……めちゃくちゃかわいいですよね?
ホイップクリームを着色する前に絞り袋に取っておき、着色したクリームをスポンジに塗ってから上にふわふわと浮かべていきます。
丸をポンポンと絞り出し、並べていくだけなので比較的簡単ですよ。
【簡単レシピ】韓国風センイルケーキ・誕生日ケーキの作り方(11〜20)
ココア生地の王道センイルケーキ

センイルケーキは見た目が命!ですがもちろん味にもこだわりたいですよね。
パッと見ただけではわからず、切ったり食べてみたからわかる、というスポンジ生地にこだわってみるのはどうでしょうか?
普通のスポンジではなく、ココア生地で少し苦味を加えてみるのもオススメです。
カラフルなケーキを切ってみると断面は黒いというのもシックで見た目もいいのではないでしょうか?
ココア生地なので中のフルーツにはベリー系が合いますね!
市販のスポンジで作る

ケーキを作る時、一番失敗率の高いスポンジの部分。
思ったように膨らまなかったり、口当たりがボソボソだったりと経験したことはないですか?
そして焼き上がりまでに時間もかかってしまいますよね。
その一番時間のかかるスポンジ部分を市販品のスポンジケーキで済ませてしまおう!という画期的アイデアです。
スポンジを買ったもので済ませればフルーツは切って挟むだけ、あとはデコレーションに全集中できますよね!
おいしさも保証されているのでぜひ活用してみてください。
キャラクターセンイルケーキ

キャラクターをセンイルケーキで作ってみるのはどうでしょうか?
子供のお誕生日ケーキにはもちろん、大人でも大好きなキャラクターのケーキをもらったらうれしいですよね?
スヌーピーのセンイルケーキは市販のサンドケーキを使って簡単に作れるのもいいですよね。
お皿を土台にしてクリームで貼り付け、デコレーションをしてお皿にチョコペンでメッセージを書くとできあがり!
他にも工夫し次第でいろんなキャラクターが作れそう、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
フードパックを使ったセンイルケーキ

ケーキって持ち運びが難しく、プレゼントする時などちょっと扱いづらいですよね。
そんな時にもピッタリな、フードパックに詰め込んだセンイルケーキのアイデアです。
スポンジ、クリーム、フルーツ、という順番で重ねていって最後に好きなデコレーションをしましょう。
好きな大きさで作れるのもいいですし、プレゼントや持ち寄りパーティーにもいいですよね。
いろんなデコレーションでいくつか作ってみるのも見栄えがよくてオススメです。