RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集

手軽に見つかる材料で、誰でも楽しく作れる手作りのぬいぐるみを紹介します。

くつ下やタオル、ハンカチなど、身近なアイテムを使って愛らしいぬいぐるみが作れますよ。

「縫い物は苦手…」という方でも大丈夫。

モールやポンポンを使った縫わずに作れる方法や、型紙がなくてもチャレンジできるアイデアがいっぱいありますよ。

オリジナルの一点物や、大切な人へのプレゼントにぴったりの手作りぬいぐるみ。

ぜひ、こちらを参考にかわいいぬいぐるみを作ってみてくださいね!

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集(1〜10)

100均の材料で作る簡単ぬいぐるみ

【かんたんぬいぐるみの作り方】かわいいテディベア・テディにゃんこ ダイソー材料で はじめてのぬいぐるみ
100均の材料で作る簡単ぬいぐるみ

100円ショップで売っているボアのはぎれやフリースを使って簡単に作れる、ぬいぐるみのアイデアをご紹介します。

好きな型紙を用意して布を2枚中表に合わせた状態の上に置き、まち針で留めてそのまま上から縫ってしまいます。

返し口、綿をいれる部分は数センチ開けておきましょう。

返し口は1センチ、その他は5ミリほど残して切り、表に返して綿を詰めます。

返し口を縫い、目と鼻を付ければできあがりです。

簡単にできるので、いろんな種類で作りたくなってしまいますね。

軍手で作るぬいぐるみ

軍手で簡単♪かわいいぬいぐるみ作り
軍手で作るぬいぐるみ

軍手を使って片方で顔、もう片方で体を作るぬいぐるみの作り方アイデアです。

軍手の両方の中指と薬指を残し、他の指の下の部分は縫い、切り落とします。

切り落とした両方の人差し指のところと小指の1本は、あとで使います。

軍手を裏返し、中に綿を詰めて2つを縫い合わせます。

体になる方に人差し指の部分で作った腕を縫い、小指の部分はかわいいしっぽに。

顔のをフェルトや刺しゅうで付ければ完成です。

途中まで顔も体も作り方が一緒なので簡単ですね。

モールドール

【DAISO】子供&初心者さん向け⭐︎簡単なモールドールの作り方【100均】工作や自由研究にも⭐︎
モールドール

ふわふわモコモコでかわいい!

モールドールのアイデアをご紹介します。

モールドールとは、ワイヤーの入ったふわふわのモールをねじって作る手のひらサイズのぬいぐるみです。

韓国で流行したことがきっかけで、日本でも注目を集めているアイテムですよ!

準備するものはふわふわ素材のモール、目や鼻のパーツ、工作用接着剤です。

材料は100円ショップでもそろえられるので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?

子供と一緒に作ると、良い時間を過ごせそうですね。

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集(11〜20)

ふわふわタオルのぬいぐるみ

【カービィ ぬいぐるみ】ゲーセンのほおばりヘンケイ カービィ作り方
ふわふわタオルのぬいぐるみ

100円ショップで売っている肌触りのよいふわふわのタオルを使って、ぬいぐるみを作ってみるのはどうでしょうか?

タオルは無地のもの、そして種類も豊富なのでお好きな動物やキャラクターが作りやすいアイテムではないでしょうか。

作りたいぬいぐるみの色のタオル、そして中に詰める綿、顔のパーツなどすべて100円ショップでそろえられますね!

顔は刺しゅうしてもいいですし、ビーズなどのパーツを使っても。

手触りがよくていつまでも触っていたくなるぬいぐるみ、プレゼントにも喜ばれそうです。

フェルトのぬいぐるみ

【初心者入門レシピ】型紙なしで作るクマさんぬいぐるみの作り方  刺繍 簡単にできる布小物 How to make a Doll /handmade/DIY/easy
フェルトのぬいぐるみ

家にフェルトが余っている、という方もけっこういらっしゃるのではないでしょうか?

そのフェルトを使って、ぬいぐるみを作ってみませんか?

型紙も必要なくフリーハンドでフェルトを切っていくので、できあがりもゆるっとした雰囲気でとてもかわいいです。

顔と体を別に作り、最後に2つを縫い合わせれば完成。

顔はお好みで、プラスチックパーツを使ったり、刺しゅうをしたり、違う色のフェルトを貼ってみても。

30センチ四方のフェルトがあれば作れるので、家に余っているという方はぜひ活用してみてくださいね。

モールベア

【小さなテディベア】モール1本でモールベアの作り方🧸簡単可愛い縫わないモール工作人形、ハンドメイド動物のぬいぐるみ、モールクラフト、モールアート、ハロウィン飾り🎃pipecleanercrafts
モールベア

小さな小さな、指先に乗るテディベア。

このテディベア、モール1本でできているんです。

100円ショップでも手軽に購入できるモールで作るテディベアはちょっと細かな作業ですが作るとハマってしまう、量産したくなるのでは?

顔、耳、体、手足と作っていきますが、この微妙なバランスで仕上がりも変わってくるので、好みのテディベアができるまではちょっと練習が必要かもしれません。

不要な部分を切り落とし、ワイヤーの先をペンチで丸めてビーズで目と鼻をつければ完成です。

あみぐるみパペット

作り方解説1/2「🐻🐶あみぐるみパペット🐰🐱」【かぎ針編み】|crochet Amigurumi Puppet tutorial 1/2
あみぐるみパペット

手作りならではの温もりを感じられる「あみぐるみパペット」は、保育園や幼稚園での遊びにぴったりのアイディアです。

ふわふわの毛糸で作られたこのパペットは、見た目も手触りも優しく、発表会やごっこ遊びにも使える万能アイテムです。

基本的な編み方の技術を使えば、動物やキャラクターなど自在にアレンジが可能で、個性が光る作品が完成します。

時間をかけて丁寧に作る分、完成時の達成感もひとしおです。

既製品にはない温もりが感じられ、子供たちの遊びの中に笑顔が広がる、おすすめのハンドメイドペットです。