RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集

手軽に見つかる材料で、誰でも楽しく作れる手作りのぬいぐるみを紹介します。

くつ下やタオル、ハンカチなど、身近なアイテムを使って愛らしいぬいぐるみが作れますよ。

「縫い物は苦手…」という方でも大丈夫。

モールやポンポンを使った縫わずに作れる方法や、型紙がなくてもチャレンジできるアイデアがいっぱいありますよ。

オリジナルの一点物や、大切な人へのプレゼントにぴったりの手作りぬいぐるみ。

ぜひ、こちらを参考にかわいいぬいぐるみを作ってみてくださいね!

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集(21〜30)

クマのあみぐるみ

【小さなテディベア】くまのあみぐるみの編み方を解説しましたっ
クマのあみぐるみ

かぎ針編みができるという方にオススメしたいのがあみぐるみ。

テディベアを毛糸で編んで作ってみるのはどうでしょうか?

作りたい大きさに合わせて、毛糸の太さやかぎ針を選びましょう。

編み方によって多少大きさの違いは出てきますが、編み図を参考にしながら丸くてかわいいお顔を目指しましょう。

顔、体、手足、耳のパーツを作り、耳以外には綿を詰めてつなぎ合わせていきます。

耳は仮止めをして、バランスを見ながら付けてみてください。

鼻を濃い色の毛糸で縫い、目のパーツを付ければ完成です。

タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

タオルで作る 可愛い犬のぬいぐるみ 簡単 初心者
タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

どこの家庭にもある洗顔用のタオルを使って、かわいらしい犬のぬいぐるみを作ってみようという内容です。

まずはタオルをカットして、同じ形が2枚重ねになっている形を作ります。

その同じ形の2枚に切込みを入れてから縫い合わせ、表にかえしてから中に綿を詰め込んでいきます。

あとは糸で全体の形を整え、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

タオルの色や表情をアレンジすれば、さまざまな見た目のぬいぐるみが作れそうですね。

タオルで作るヘンテコ動物

型紙なし初心者でも簡単に作れるタオルで作るうさぎみたいなクマみたいなヘンテコ動物のぬいぐるみの作り方
タオルで作るヘンテコ動物

タオルは顔を拭いたりなど、日常で欠かせないアイテム、そのやわらかさが大きな魅力ですよね。

そんなタオルのやわらかさを利用して、かわいらしい動物のマスコットを作っていきましょう。

作りたい動物の形にタオルをカット、2枚を縫い合わせてから中に綿をつめて動物の形に仕上げていきます。

あとは動物に見えるように、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

使用するタオルの色や綿の詰め方、パーツの形などでオリジナリティを出していくのもオススメですよ。

フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

【100均ハンドメイド】フリースで作る簡単 手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみ
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。

重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。

この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。

あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。

生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。

手袋のうさぎパペット

【手袋ウサギの作り方】手袋を使ったうさぎのパペット人形
手袋のうさぎパペット

事前準備をせずに作れる!

手袋のうさぎパペットのアイデアをご紹介します。

お散歩の前や活動の前後など、すきま時間に何をしようか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?

そんな時に活躍する即席パペットのアイデアです。

準備するものは手袋1セット飲み。

素材を切り貼りする手間もなく、手袋を折るだけで完成する手軽さが嬉しいですよね。

「うさぎさんがきてくれたよ!」と子供たちとのお話しを楽しむのも良いですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

縫わずに作れるフェルトパペット

【歯磨き指導】簡単!縫わずに作るフェルトパペット /100均DIY/felt puppet
縫わずに作れるフェルトパペット

手芸初心者にもオススメ!

縫わずに作れるフェルトパペットのアイデアをご紹介します。

手作りでパペットを作るとなると、手芸にはじめてチャレンジする方にとっては「難しそう」「大変そう」と感じるのではないでしょうか。

しかし、フェルトを活用することで布の端からのほつれを心配することもなく、手軽につくれますよ!

準備するものはフェルト、粘着テープ、グルーガン、ハサミ、紙、クリップ、えんぴつです。

歯磨き指導にも活用できるデザインなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

クマ

フェルトで作る簡単クマさん*型紙の作り方付き【DIY ハンドメイド ぬいぐるみ フェルトマスコット】
クマ

『くまのプーさん』や『リラックマ』の影響でクマのキャラクターが大好きという方は多いのでは?

そんな方にオススメなのがフェルトで作る、クマのマスコットです。

クマの形に切ったフェルトをぬい合わせ、中に綿を入れる作り方もいいですが、オススメは型紙から作るやり方です。

型紙から作ると、より本格的なぬいぐるみのような仕上がりになりますよ。

その分手間はかかってしまいますが、自分で作ったという満足感は何にも変え難いはず。

オリジナルのクマのマスコットを作ってみてくださいね!